愛犬が苦しんでいるかもしれない飼い主の行為1:しつこく構いすぎる
犬と暮らしているとたくさん遊んだり触れ合って過ごすと思います。
しかし、犬と触れ合う際に無理矢理したり犬が望んでいないときにすると喜ぶどころか返って嫌がってしまうかもしれません。
例えば、ご飯を食べている時や眠っている時、何かに夢中になっているときなどです。ご飯を食べているときは目の前の食事に夢中になっています。せっかく嬉しく食べているのにその姿が可愛いからと触るなどして邪魔をしては、犬の本心としては喜んでいないかもしれません。
眠っているときはリラックスしていて、その眠っている場を安心できると思いそこに決めたのですから、触れて起こしてしまうと犬は驚いてしまい警戒心の強い子になってしまいます。
愛犬が苦しんでいるかもしれない飼い主の行為2:時間差で叱る
犬がイタズラをした時に叱る際もタイミングが大事です。問題行動を起こした直後に怒れば犬も今やってしまったことに対して怒られていると認識します。しかし、行動をしてからしばらく経ったのちに注意されると、犬自身も何で今怒られたのか困惑してしまい、飼い主さんに嫌われてしまったのかと思ってしまうかもしれません。飼い主さんのことが大好きな犬ならば傷ついてしまい悲しい思いをしてしまいますのでタイミングには気をつけてください。
愛犬が苦しんでいるかもしれない飼い主の行為3:不平等に接する
犬を複数飼育している場合や、犬以外の動物を飼っている場合に接し方を偏ってしまうと取り残されてしまった子は悲しんでしまいます。また子供など動物意外であっても、接し方が違っていて犬に対しては少なかった場合、飼い主さんに嫌われていると思い辛い思いをさせてしまうかもしれません。
愛犬が苦しんでいるかもしれない飼い主の行為4:人都合で考えてしまう
犬の体調が悪く様子が普段と違う際や、飲み水を欲しがっていたり、トイレが汚いから教えているのに飼い主さんの都合で考えてしまい犬のことを蔑ろにしてしまうことも良くありません。犬は飼い主さんに助けを求めて吠えたり何かしらのサインを送っているのにそこで飼い主さんが平気だと断定して犬のことをあしらってしまっては犬は苦しみ悲しんでしまいます。
犬からのサインを見逃さずに適切な行動をすることが大切です。
まとめ
犬は話すことができない分、辛いと思っていても主張することができません。一見平気だと思っていてもふとした時に犬が苦しんでいる場合もあります。そうならないように犬に過ごしやすい環境を再度考えてみることも大切なのかもしれません。