パピーウォーカーとは
「パピーウォーカー」とは子犬を預かって育てるボランティアを示しますが、特に「公益財団法人 日本盲導犬協会」においては盲導犬候補となる子犬をおよそ10か月の間預かって育てるボランティアのことを指します。盲導犬協会は国内にいくつかあり、いずれも候補犬の子犬期は一般家庭に預かって育ててもらいます。最も古くからある「公益財団法人アイメイト協会」では「飼育奉仕者」と呼ばれているそうです。
子犬を一般家庭に預けるのはなぜ?
なぜ盲導犬候補となる子犬を一般家庭に預かってもらうかというと、子犬の社会化が主な目的です。候補犬は盲導犬となった時人間社会で過ごすために、幼い時期に様々な経験をしてもらう必要があります。人込みや車の音、電車の音や家族の声、足音などに慣れるほか、家族として人間からの愛情を受けて育つことで犬たちは社会で暮らすルールを学んでいくのです。家族として接する人間に対する親しみや信頼感などを築く経験を積むことで、将来優秀な盲導犬となる基礎を作っていくんですね。
そのため、普通の子犬を飼育する以上に基本的なしつけや社会化のトレーニングが必要になります。訓練所のスタッフさんの指示で犬たちに経験を積ませていくボランティア活動なんですね。
パピーウォーカーになる条件
盲導犬候補を育てるパピーウォーカーですが、ボランティアだからといって誰でもすぐ慣れるわけではありません。参加するためにはいくつかの条件があります。主なものは次の通りです。
- 盲導犬訓練センターの近くに住んでいること
- 移動手段に自家用車を使用できること
- 毎月行われる訓練センターの勉強会に参加できること
- 室内飼育が可能であること
- 常にだれかが家にいられるような家庭であること
- 犬のしつけに家族で参加できること
- 現在、ほかの犬を飼育していないこと
どうでしょう。ちょっと条件がたくさんありますね。これらの条件にはすべて理由があります。
条件が多い理由
パピーウォーカーは毎月の勉強会に出席して、犬の健康管理や散歩の方法、家庭内で過ごすマナーなどをレクチャーされるので、訓練センターから遠方に住んでいる場合はなかなか難しいと思われます。また実際に盲導犬になった時に車を怖がるようでは困りますので、動物病院や訓練センターまで自家用車に乗せられる環境というのも大事なポイントになります。
さらに盲導犬になった時には目の不自由な方とほぼ全ての行動を共にする可能性があるため、室内飼育で部屋の中で人間と暮らすトレーニングをする必要もあります。人と暮らすマナーをちゃんと覚えてもらうためにも、子犬のころから室内で一緒に生活しなければいけないんですね。また預かる期間が生後2か月から1歳までですので、最初のうちはこまめな食事や1~2時間ごとの排せつのしつけが必要です。そのため家には常にだれか犬の世話ができる人がいることが望ましいようです。
犬の社会化には多頭飼育も効果が高いと思われますが、パピーウォーカーの場合は「人と暮らす」ことを最重要と考え、こまやかなケアをしながら候補犬の育成を行う必要がある点から先住犬がいない家庭がふさわしいそうです。
パピーウォーカーになるには
委託元である各盲導犬協会に問い合わせてください。どの盲導犬協会でも希望する人に対して説明会と面談などを行い、その後ボランティアとして登録をして順次子犬の委託を行うようです。
まとめ
パピーウォーカーは子犬の一番かわいい時期を一緒に過ごし、将来の盲導犬に人間の生活を知ってもらい、人間への信頼感を持ってもらう大切な意味があるボランティアです。このほか、盲導犬の育成にかかわる寄付やボランティア、あるいは盲導犬の仕事をリタイヤした犬の面倒をみるボランティアなどがあります。
興味がある方はぜひ、お近くの盲導犬協会に問い合わせてみてくださいね。