ワンちゃんの予防や病気治療で必ずお世話になる動物病院。
そこで働くのはもちろん獣医師ですが、獣医師には動物病院で働く以外にも、いろんな職種があります。
そこで今回は、獣医師のお仕事についてお話させていただきます。
獣医師になるには?
まず獣医師になるには、獣医学部あるいは獣医学科のある大学に入学するのですが、獣医師になるまでには、医師と同じで6年間の大学生活を送ります。
そして最後に獣医師国家試験を受け、見事合格することで獣医師となります。
獣医師の職種
獣医師は、ワンちゃんの病気を治療する「小動物臨床獣医師」として働くだけでなく、いろんな職種があります。
大動物臨床獣医師
まずは酪農などの畜産関係に携わる「大動物臨床獣医師」です。
一般的には乳牛や肉牛、豚などの畜産に関わる動物の治療を行う獣医師のことで、ただ病気を治すだけでなく、たとえば乳牛なら、いかに美味しい牛乳をたくさん出せるようになるかを研究したりもしています。
臨床獣医師ではありませんが、牛肉や豚肉の安全性をチェックするための獣医師もいます。
また畜産関係ではありませんが、いわゆる競走馬を治療する大動物臨床獣医師もいます。
研究職
また、獣医学や医学の基礎研究を行う獣医師もいます。
一般的には大学や企業の研究所に所属し、お薬の開発や安全性のチェックなどを行っています。
公衆衛生分野
さらには公衆衛生分野や動物園、水族館といった場所でも獣医師は活躍しています。
獣医師の仕事で大変なこと
このように獣医師の職種はとても広く、獣医師になるための大学での勉強は、それに沿って本当に幅広い分野の勉強が必要です。
また、たとえば小動物臨床獣医師の場合、ワンちゃんやネコちゃんだけでなく、ウサギやハムスター、場合によっては亀などのは虫類を診察することもあるのですが、こういった動物の獣医学までは大学では習わないため、卒業して獣医師になってから勉強することになります。
もちろん、ワンちゃんやネコちゃんの獣医学も日進月歩で進歩していますから、それら新しい知識や技術の習得のため、日々勉強は必要で、どちらかというと獣医師になってからの勉強の方が大変かもしれません。
最後に獣医師になるためには、大学に入って国家試験を受けるための勉強をすることはもちろん、やはり動物のことが大好きで、「何が何でも動物を助けるんだ!!」という強い気持ちも必要です。
逆にそんな強い気持ちを持っていれば、勉強はそんなに苦にはならないはずです。
獣医学はまだまだ発展途上の学問です。
ぜひワンちゃんを始め、動物が大好きな方が獣医師という職業を選んでいただけることを願っています。