雪の日は犬の散歩はどうしたら良いのか
暖冬といわれる昨今、それでも日本の冬は各地で積雪が観測されているほどで、朝起きたらあたり一面銀世界なんてこともあるのではないでしょうか。
雪が降っている日や、積もっている日に外出するのは大変だと思いますが、これは人間だけでなく犬にもいえること。雪の日の散歩はどうしたら良いのでしょうか。
犬は寒さに強いのか
犬の肉球は分厚い脂肪層で出来ており、その上を硬いケラチンで覆われています。
この肉球のおかけげで、人間の足の裏と比べると多少の暑さや寒さにも耐えられる強さを持っています。
しかし、いくら強いといっても雪の上を長時間歩いたりすると少しずつ肉球も傷んできます。
肉球が痛むと表面がカサカサに乾燥し、フローリングの床などでは滑りやすくなったり、表面に亀裂が走ることがあります。
寒さに弱い犬もいる
童謡でも「犬は喜び庭かけまわる~♪」と歌われるように、大体の犬は寒さに強いのですが、中には寒さに弱い子もいます。
小型犬や毛の短い犬種、シングルコート、南国原産の犬は寒さに弱いといわれています。
シングルコートの代表としては、チワワ、ヨークシャテリア、プードル、パピヨン、ミニチュアピンシャーなどが挙げられます。
雪の日の散歩におすすめの犬用防寒対策
寒さに弱い犬でも散歩に行かせてあげたいですよね。そんな飼い主さんにオススメな防寒対策をご紹介します。
洋服を着させる
シングルコートの犬には暖かい洋服を着せて散歩に行くのも防寒対策のひとつです。
雪が多い日は、雪玉が足に着いてしまい、気温が低いととそのまま凍ってしまうので、足までスッポリ覆われるレインコートをオススメします。
レインドッグガード (スプリンググリーン)
洋服は室内にいるときから着せていると毛玉を作る原因になるので、なるべく散歩中の時だけ着せてあげるようにしてください。
寒い外気に慣れさせる
暖かい室内にいる状態から、突然寒い外へ連れて行くと外気の冷たさで気管支を痛めてしまう可能性があります。
玄関の扉を少しだけ開けて、外の空気を家の中に入れることで、犬が寒さに慣れてから散歩に連れて行くことができます。
雪の日に犬の散歩で注意すること
散歩のあとのケアを大切に!
雪の日だからこそ行ってほしい犬のケアをご紹介します。
犬の毛にくっついた雪玉の処理
雪の上を歩いたり走ったりすると、毛に雪が着きます。
毛の長い犬種の場合、奥のほうに入り込んでしまったり、たくさん着くので毛玉の原因となることもあります。
散歩のあとはドライヤーなどで雪を溶かし、しっかり乾かしてブラッシングをしてあげましょう。
霜焼けの予防
犬も人間と同じように、冷たい雪道の上を歩いたりすることでひび割れや霜焼けを起こすことがあります。
霜焼けになると足の裏が痛くなり、痛みを抑えるため自分で舐めてしまい、患部が炎症してしまう可能性があるので予め対策をしておきたいですね。
予防策としては、散歩のあと温かいお湯で足の裏をあたためて、乾かしたあとは保湿が出来るクリームを塗ってあげると良いでしょう。
クリームは犬が舐めても問題がないような、植物成分主体でアルコールが含まれていないものを選ぶことをオススメします。
シャンメシャン (Chien Mechant) 自然のケアクリーム 50g
また、靴を履かせて散歩に出るという方法もあります。「靴まで履かせるの?」と思う方もいると思いますが、犬ソリの作業犬でも霜焼けなどから足を守る為に靴を履くこともあるそうです。
Petacc ペット用靴 犬用レインブーツ
自分自身の服装や歩き方に注意!
犬ばかりに気を取られても良くありません。飼い主である私たちが転倒しないように気を付ける必要があります。
重ね着は動きやすさを考える
寒いからといって厚手のものを何枚も重ね着すると、動きにくくなります。
目の細かいニットやセーター、発熱素材の肌着を重ねることで動きやすさも考えたいところです。
また、ズボンの下にもう一枚肌着などを着ておくとさらなる防寒になりますし、雪で濡れた時も直に肌を冷やさないのでオススメです。
上着はお尻を目安に
丈が長すぎるものだと足元が見えず危険ですし、短すぎても防寒効果が薄れてしまうので、お尻が隠れるくらいの丈がある上着を選ぶと良いでしょう。
滑りにくい靴を選ぶ
スニーカーは意外と滑りやすいのであまりオススメできません。
底がゴムの靴を選ぶようにしてください。
靴につけるアタッチメントがあるとさらに安心です。
歩幅は狭く
大股で歩くと片足で立っている状態が長く続くので、なるべく狭い歩幅で歩きましょう。
足の裏全体を地面につける
普段通りかかとからつけて歩く方法よりも、足の裏全体を地面につけることで接地面が広くなり滑りにくくなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
雪国に住んでいる方は雪の道にも慣れているので対策もきちんとしていると思います。
しかし、普段雪に慣れていない場所に住んでいる方や犬は、突然の雪に戸惑うこともあるでしょう。
事前に対策方法を調べたり、対策グッズを揃えて寒い冬を乗り越えたいですね。
ユーザーのコメント
女性 miya
その場で取らずに急いでお風呂です。お湯で溶かすのが一番早いです。
長毛犬はその毛に雪がかたまりやすいので、外に出す時はコートや靴下が必要になります。コートは出来れば素材はつるつるしたものがいいですね。
あまり長い時間遊ばせてしまうと、うっかり寒さで動けなくなる子もいます。うちのシー・ズーはそれでした。雪だるまが重くなり動けなくなっていました。
肉球も冷えすぎてしまうので時間を決めて屋内へ戻すようにしましょう。
シニアに近くなってくると肉球の体温が戻りにくいです。冷えた時はよく温めてからマッサージをして血流を良くしてあげてください。
女性 カカオ
20代 女性 コナ
愛犬はまだ若かったのもあって、はじめはいつもの風景が真っ白になってしまって静かな通りにビクビクしていたのですが、妙に楽しくなってしまった様子。
一通り遊び倒したらびっくり、愛犬の毛の先にこぶし大の雪玉がぶらぶらぶらさがっていて、「雪玉」というのを知らなかったため驚きました。
帰宅してからのアフターケアがとても大変だったのは想像通りです…。
30代 女性 nico
40代 女性 かんな
女性 おそば