犬の飼育の際に気になるのがそのニオイではないでしょうか。犬のニオイの原因としてそもそもの「体臭」、身体に付着した「汚れ」、「排泄物」などがあげられます。汚れや排泄物は飼い主さんが対策をすることですが、「体臭」については犬種によってもその強弱が分かれます。今回はそんな「体臭が少ない犬種」をご紹介します。
ニオイの原因
そもそも犬が「犬クサイ」といわれる理由として、以下のような原因が考えられます。
- 汚れ
- 排泄物
- 体臭
この中でも犬の身体や顔に付着した「汚れ」は、日々のお手入れで対策をする必要があります。その犬の被毛や体調に合わせた頻度でのブラッシングやトリミング、シャンプーをすることが大事ですよね。また、汚れの中でも「口臭」や「耳の臭い」についても、常に清潔に保てるように飼い主さんによる手入れが必要になります。その他にも「肛門臭」の独特な臭いについても、定期的に絞るといった手入れを行うことになります。
「排泄物」については、小まめに飼い主さんが掃除をして、ごみの処理にも気を遣うことである程度の対策になります。もちろんトイレトレーニングができていない場合は、まずはトレーニングからになりますが、飼い主さんによってコントロールできる部分ではあります。
しかし「体臭」についてはどうでしょうか。個体差もあり、日々のお手入れも関係してきますが、犬種によってもある程度の体臭の違いがあるようです。
体臭が少ないといわれている犬種はいったいどんな特徴を持つのでしょうか。
体臭が少ない犬種の特徴
「体臭が少ない」といわれる犬種の特徴として、以下のような項目があげられます。
- 中頭種、長頭種
中頭種や長頭種は短頭種と比較した場合、よだれの量や顔周りのシワがないことで汚れが少ないため。
- 立ち耳
垂れ耳と比較した場合、蒸れたり、外耳炎などの耳の病気になりづらいため。
- 短毛
長毛の場合は汚れや分泌物が溜まり、蒸れてニオイを発する可能性があり、超短毛の場合は直接汚れが付きニオイを発します。短毛は手入れの面でそれらよりもやりやすいため。
- シングルコート
ダブルコートと比較すると、菌の繁殖が抑えられるため。
- 毛色が薄い
毛色が濃いほど老廃物を多く分泌するとされているため。
以上の要素が体臭が少ないといわれる要素になりますが、これらはあくまでもその「逆の要素と比較」した場合にニオイが少ないということになります。
体臭が少ない犬種
先に紹介した体臭が少ない犬種の特徴に当てはまるのが、次に紹介する犬種です。
- イタリアングレーハウンド
- グレートピレニーズ
- サモエド
- シベリアンハスキー
- シュナウザー
- ダルメシアン
- チワワ
- パピヨン
- ビションフリーゼ
- プードル
- ボーダーコリー
- マルチーズ
- ミニチュアピンシャー
こちらに記載されている犬種はあくまでも犬の中では体臭が少ないといわれる犬種です。実際には個体差もありニオイが全くしないわけではありません。
まとめ
【体臭が少ない犬種の特徴】
- 中頭種、長頭種
- 立ち耳
- 短毛
- シングルコート
- 毛色が薄い
体臭が少ないといわれる犬種にもいくつか特徴があることが分かりました。また、犬のニオイの原因を理解して、正しい対策を取ることもニオイを防ぐ上では大事なことです。
今回は体臭が少ないといわれる犬種をご紹介しましたが、ニオイが全くしない動物はいません。また、犬によっても個体差や日々のお手入れ状況にも大きく関係します。ほとんどのニオイは飼い主さんのお手入れで対策をすることができますが、犬本来の体臭はどんな犬にもあります。
犬がニオイを発するのは当たり前なので、その点は理解して、今回ご紹介した犬種を参照いただければ幸いです。
ユーザーのコメント
女性 匿名
体臭はあまりなくお風呂には年に2回入れます。
ブラッシングは毎日しています。
老犬になると体臭が増すらしいので、散歩から帰ったらウエットティッシュで軽く拭きます。
大型犬では匂いが気になる方向けですね。 可愛いです。
女性 匿名
先代のゴールデンレトリーバーは、犬独特の匂いがありました(飼い主は、大好きな匂いで一日中嗅いでも飽きない匂いでしたが)臭わないのもいいものです。
50代以上 男性 ライスちゃん
40代 女性 匿名
一緒に寝てますよ。
40代 女性 ちょび
40代 女性 匿名
長毛だけどシングルコートなので手入れが楽です。
匂いもホントに無くて、洗うのを忘れてしまうくらいです。
(ブラッシングはしてますし、毎日匂いを嗅ぐのが好きなのでチェックはしてます。)
他に2匹家にいるのですが、その子達はテリア系とラブラドール系なので1週間位で特有の匂いがします。
50代以上 女性 匿名
夏場、毛は短くトリミングしていますが、梅雨時などの特に湿度の高い日が続くと 体全体が蒸れて少し臭いがしてくるので シャンプーの頻度は冬より夏場のほうが高くなります。
40代 女性 かえる
30代 女性 匿名
涙で眉間や頬の辺りがカッパカパ。水飲みの時に濡れた口元でカッパカパ…(*´-`)
そのままにしておくとひっつれて痒くなるし。みそぼらしいので、毎週シャンプーです。
家でのシャンプーは櫛を使って、皮膚のカサカサがなくなるまでときます。
うちの子は人間並みなのかもな(^-^;
50代以上 女性 めいみみ
雪でのお散歩になり足を洗わないのでポップコーンぽいにおいが強く感じます。
時々ペロペロ舐めるからかな?
たまに洗います。
50代以上 男性 青い鳥のクマ
室内飼いしてたからかもしれませんが、汚れも少なかったです。
していたことといえば毛が生え変わる時期にブラッシングをしっかりやってたのと、
濡れタオルで拭いてあげてたぐらいでシャンプーは家に来た時に1回だけ洗っただけです。
おかげで飼った犬用のシャンプーは使わずじまいでした(^^ゞ
40代 女性 M&R
母犬(12)はアレルギーがあり乾燥しやすく
独特の臭いがしますが
子(10)は殆ど臭いません。
2ヶ月に一度トリミングでサマーカットにしてもらい
月に2回ほど一緒にお風呂に入ってます^^
シャンプーはアレルギー用のを獣医師から勧められ使ってます☆
三人(私と親子犬)で一緒に寝てますし
主人のタバコやアルコール臭に比べたら
体臭なんて気になりません(*´꒳`*)
40代 女性 GAO
犬を飼ってない人が我が家に来ても犬臭くないと言ってくれます
シャンプーは2ヶ月に1回のペースですが、4ヶ月空くこともあります
それでも臭くないですよ(^-^)
体重50㎏くらいの大型ですが室内メインで過ごすことが多いからなのかわかりませんが臭くないです
20代 男性 匿名
30代 女性 LiSA
トリミングが2週間に1回か3週間に1回の頻度で行ってるのもあるかもですが、匂いは全然気になりません
女性 匿名
イタグレは体臭が少ないと書かれていますが、顔あたりはイタグレ特有のにおいがします。少ないと言われれば…??です。
40代 女性 匿名
月1回のトリミングでいつも一緒に寝てますが臭いは気になりません。
40代 女性 匿名
50代以上 女性 匿名
50代以上 女性 めいみみ
チワワの口臭が気になって居ましたが、自分で歯石を取り、毎日幼児用の歯ブラシで歯磨きをする様になったらほぼ無臭になりました。
ペットシーツで用を足したら直ぐに片付ける様にしてます。
ブラッシングは毎日。
シャンプーや肛門線絞りは月1度。
毎日お散歩に行くので手足は毎日洗いますが、微かにポップコーンの香ばしい匂いがしますが、それもたまらないです。
体臭はしないと友達にも言われて安心してます。
女性 匿名
30代 女性 LUKE
プードルが入ってるので、体臭がしないし、毛も抜けにくいと聞いて期待していましたが‥‥半分ゴールデン(体臭キツく抜け毛多い犬種)なので、そっちが遺伝してしまったのか、臭くはなるし毛も抜けます
しかも、年々増してる気がします笑
加齢臭と言うにはまだ早い気がしますが‥‥
でも可愛いので「臭い臭い」言いながら嗅いでます(笑)
シャンプーは臭くなってきたら(月1〜2回)しますが、シャンプーのいい匂いはすぐ消えてしまう気がします‥‥無臭期が長いかな
以前はゴールデンレトリーバーを飼っていたので、その子の時の匂いよりはマシです
50代以上 女性 バロンのママ
30代 女性 匿名
年に3回ほどしか帰りませんが、臭いが気になったことはありません。
毛が伸びると縮れて絡まるので月1回のトリミングは必須。家でお風呂に入れることはほぼありません。散歩で汚れたときくらいです。散歩から帰ったら足のみシャワーで洗いタオルで拭いて終わりです。
長年マルチーズを飼っていましたが、マルチーズも臭いが気になることはありませんでした。引っ越しのストレスでマルチーズが歯槽膿漏になった時はすごく臭かったです。
40代 女性 匿名
毎日2回のお散歩中、公園でボール遊びをしたり全力で遊んでるので、帰ると芝生の臭いはします 笑
ワンコ臭はほとんどしないです(^.^)
40代 女性 とも