犬がえづく原因とは?考えられる病気まで

犬がえづく原因とは?考えられる病気まで

犬は何故えづくのか?どのような病気が疑われるのか?どのような症状が表れるのか?など、犬がえづく原因・疑われる病気・治療法などをご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

気管支炎

元気のない犬 99741648

気管支炎とは

気管支に炎症が起こることで発症する病気のことを気管支炎と言います。
ウイルス感染や細菌が原因で炎症を引き起こしている可能性があります。
体力や免疫力が低下している時に感染しやすく、体調が優れない間に症状が悪化してしまうことがあります。

症状

空咳が出たり、ゴホッゴホッ!と痰が絡んだ咳が出ることがあり、悪化することで鼻水や熱が出たり、呼吸が荒くなったり苦しそうに呼吸をするようになります。
元気や食欲がなくなってしまうほど症状が悪化したり、 咳がひどくなってしまったり、呼吸が苦しそうにしている場合にはすぐに病院へ行きましょう。
気管支の炎症を抑えるためのお薬や咳止め、痰が出ている場合には痰を出なくするためのお薬などが処方されます。
痰が出る場合、痰が喉や気管に詰まってしまうなどしてはとても危険ですのですぐに病院へ行きましょう。

気管虚脱

肥満犬 67974406

気管虚脱とは

気管が潰れてしまうことによって呼吸困難に陥ってしまうとても危険な病気です。

小型犬・肥満犬は要注意

  • ポメラニアン
  • シーズー
  • パグ
  • ヨークシャーテリア
  • 肥満犬

超小型犬や短頭犬種や肥満である犬は要注意です。
私の愛犬はポメラニアンですが、ちょっと興奮してしまった時に咳が出てしまったり、えづいてしまうことがよくあります。
気管がとても弱いんだということを理解しながら興奮し過ぎてしまわないように注意したり、首や喉や気管に大きな負担がかかってしまわないように首輪ではなくハーネスでお散歩をしたり、強く引っ張ってしまわないように急に走らせないなど、たくさんのことに注意を払っています。
気管虚脱によって治療に通っているパグと会ったことがあるのですが、「ゼーハー」と荒々しく苦しそうに呼吸をしていて、元々は太りすぎてしまったことが原因のようでした。
症状が悪化してしまうとチアノーゼという症状が表れるようになったり、呼吸困難によって失神してしまうなどの症状が表れる可能性もあります。

ジステンパー

ジステンパーとは

この病気は犬の暮らしている人であればどなたでもご存知の病気なのではないでしょうか。
「犬ジステンパー」というウイルスに感染したことによって発症する病気です。
子犬の頃から感染症を予防するためのワクチンを接種しますが、 子犬の場合はときに感染力が強く、致死率が高いため、とても危険な病気であり命に関わります。
成犬になってからは感染症を予防するためのワクチンは任意となりますが、感染しないためにワクチンの接種を強くおすすめします。

症状

ジステンパーを発症した場合、えづいたり咳をしたり、鼻水、発熱や食欲不振などの症状がありますが、悪化すると嘔吐や下痢などの症状が表れます。
さらに悪化してしまうと、てんかん発作や痙攣などの重い症状が表れる可能性があります。
犬ジステンパーというウイルスには特効薬がありませんので対処治療のみです。
点滴や抗生剤の注射などを行いながら脱水症状を引き起こしてしまわないための治療が行われます。

ワクチンの接種を忘れずに

ジステンパーはワクチンの接種で確実に予防することができます。
任意のワクチンであるからといって怠らず、愛犬の健康と幸せのために接種しましょう。
ワクチンは年に1回ですし¥5000~10000円前後で接種することができます。

ケンネルコフ

ケンネルコフとは

気管支炎の一種で「犬伝染性気管気管支炎」と呼ばれるものです。

  • アデノウイルス2型
  • パラインフルエンザ

この2つのウイルスが主要な感染源であり、このウイルスなどに感染することによって発症します。

症状

初期症状としては、えづいたり軽い咳が出る程度なのですが、悪化すると鼻水や熱が出たり、肺炎を引き起こしてしまう可能性もあります。

治療法

治療法としては呼吸器を使ってお薬を噴霧するという方法もありますが、抗菌薬の投与と気管支を拡張することができるお薬によって症状を緩和させることができます。
アデノウイルス2型もパラインフルエンザもワクチンの接種で予防することができます。

ドッグランへよく遊びに行ったり他の犬と接する機会が多い場合、 他の犬から感染してしまう可能性もありますし、愛犬が他の犬にうつしてしまう可能性もありますので、しっかり予防しましょう。

急性肺炎

呼吸器と犬 31905182

肺炎とは

肺炎は、細菌感染、ウイルス、アレルギー、誤嚥、寄生虫などの様々な原因が考えられますが、気管支炎が重症化してしまったことで発症する可能性もあります。
気管の炎症だったものが進行し、肺にまで炎症が引き起こされてしまうのです。

症状

えづくだけではなく、激しい咳、呼吸困難などに陥る可能性もあります。
命にも関わるとても危険な病気です。
ウイルスや細菌に感染している可能性が高いため、抗生物質や抗炎症剤や咳止めなどのお薬が処方され、酸素吸入器の使用が必要になる場合もあります。

肺水腫

肺水腫とは

えづく程度だった症状が激しい咳や呼吸困難にまで重症化してしまった場合肺水腫の可能性も考えられます。肺水腫の原因として最も多いのが心臓病であり、肺に水が溜まってしまい、呼吸をしてもカラダの中に十分な酸素を取り入れることができなくなってしまう病気です。

治療法

治療法としては利尿剤を使って肺に溜まってしまった水を抜き、酸素を吸入する必要がある場合もあります。
もし、心臓病が原因となり肺水腫を発症してしまっている場合には心臓病の治療も合わせて必要になります。

僧帽弁閉鎖不全症

心音検査と犬 150096548

僧帽弁閉鎖不全症とは

この病気を発症してしまうケースをよく耳にしますし、お友達の愛犬も発症してしまい闘病中です。
人間にも犬にも心臓に「弁」という機能があり、心臓から全身に血液を送り出すための重要な役割を持っています。
この弁という機能に異常が生じてしまうのが僧帽弁閉鎖不全症です。
弁がうまく働かないので血液が逆流してしまい血液を十分に送り出すことができなくなり、血液中にのっている酸素を十分に取り入れることができなくなることで酸欠状態を引き起こしてしまいます。

症状

初期段階では、動きたがらない、なんとなく元気がないなどから、えづいたり軽い咳が出る程度なのですが、悪化してしまうと呼吸困難に陥ってしまう可能性があります。
また、肺水腫などの合併症にも注意しなければなりません。

治療法

強心薬や血管拡張薬を飲ませることで症状を緩和させてあげる方法がメインとなりますが、興奮させてしまわないように注意したり激しい運動をしないように制限したりなど日常生活においても十分な注意と管理が必要になります。
重症である場合には外科手術が必要になることもあり、高額な費用も必要です。
僧帽弁閉鎖不全症の手術をすることができる獣医師は身近にいない場合が多く、手術が可能な医師がいる病院を探さなければなりません。
若い犬にはあまりみられませんが、6歳を過ぎた頃から定期的な検査を受けるなどし、シニア犬や肥満犬は十分な注意が必要です。

フィラリア症

フィラリア症とは

この病気も犬と暮らしている人であればどなたでもご存知の病気なのではないでしょうか。
フィラリア症は「犬糸状虫」という寄生虫が心臓に寄生してしまうことで発症する病気です。

  • 室内犬だから大丈夫
  • 外で飼っている犬は危険

このように考えている人もいらっしゃるようですが、室内で飼われているからといって寄生しないわけではありませんし、外で飼われているからといって寄生するわけでもありません。
フィラリア症に感染している犬や動物の血を蚊が吸い、その蚊がフィラリア症に感染していない犬の血液を吸う際に感染し寄生します。

薬で予防する事が可能

フィラリア症を予防するためのお薬があり、月1回の投薬のものが多いと思います。なので、フィラリア症は お薬でしっかり予防することができる感染症です。
お薬を飲んでいれば外で飼われている犬もしっかり予防することができますし、お薬を飲んでいなければ室内犬に寄生してしまう可能性もあります。
寄生してしまった場合の治療法ですが、お薬で治療できる場合もありますし外科手術必要になる場合もあります。

症状

えづく以外にも激しい咳や貧血や呼吸困難に陥る可能性があります。
しかし、フィラリアがたくさん寄生している状態でお薬を飲むと犬のカラダにも危険が及びます。
駆除されて死んだ寄生虫が血管に詰まってしまう可能性があるからです。
寄生されている状態で駆除してしまったことで亡くなってしまったケースもあります。
フィラリア症に感染しているかどうかは血液検査で調べることができ、検査にかかる費用は¥3000ほどです。
私の愛犬たちが通っている病院では、フィラリア症予防のお薬を処方してもらう前に必ず血液検査があり、血液検査を受けなければお薬を処方してもらうことができません。

まとめ

STOPと犬 159316043

病気を発症してしまうと外科手術による治療が必要になり高額な費用が必要になる可能性もありますし、完治させてあげることができない可能性もあります。

  • ジステンパー
  • ケンネルコフ
  • フィラリア症

この3つはワクチンと予防薬によって確実に予防することができる病気です。
「えづく」という症状は病気の初期症状であることがほとんどです。
初期段階で治療することができれば悪化してしまうことを予防することができますし、治療の際にかかる愛犬のカラダへの負担も軽減させてあげることができます。
ワクチンや予防薬は飼い主さんの任意ではありますが、愛犬の健康と幸せのために必ず予防してあげて欲しいです。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 かえで

     昔飼っていた雑種のわんちゃんが心臓病になって少したった頃、カッカッと吐き気のように、えずくようになったので新しい症状かと思い、獣医さんに診ていただきましたら、肺水腫になっていました。
    肺水腫のことを知らなかったので、また手術しなければいけないかと思いましたが、実際は利尿作用のあるお薬を、点滴しておしっこをだすととりあえずは治るらしくて安心しました。
    わんちゃんは、苦しそうでしたが、おしっこが出だすと、元気もでてきまして安心しました。 
     ご飯も、少しずつ食べるようになり、お散歩も行けるようになりました。
    走ったりはできませんでしたが、お花の匂いを嗅いだり楽しそうでした。
    心臓病になったのは、若い頃だったので可愛そうだったのですが、走れなかったり、えずいて肺水腫になったりは、歳をとってからだったので、まだよかったのでは、と思います。
    かえでの投稿画像
  • 投稿者

    女性 まかぶらたると

    わんこがえづいたりしんどそうにしていると、とても心配ですよね。人間のように言葉が話せないだけに、どのように対処すればよいのかとても迷うところだと思います。
    わが家にも三匹のわんこがいますが、今のところはまだ健康なので大きな病気の心配は現時点ではありません。でもそんな健康な状態ではあっても、まれにえづくこともあります。それほど長く続くものではなく一時的なものなので、様子見のみで特に問題はなさそうです。しかしえづきから、これだけの病気の可能性があることを知ると、ちょっと心配にもなります。定期的に健康診断を受けさせなければならないなと思いました。
    ちなみにえづきの原因のひとつとして、必ずしも病気というのではなく、空腹時にも吐くことがあるそうです。食事と食事の間が長すぎて、極端に空腹になると、ちょっと黄色っぽい泡のような液体を吐き出すそうです。戻してしまうとそれ以上のえづきが続くことはなく、けろっとして遊んだり走り回ったりできます。空腹が原因の場合は、一日にあげる食事回数を増やすと良いと聞きました。一日の摂取量が増えすぎてしまわないように、一回ごとの量は減らすようにしないといけないですよね。
    自分の愛犬が気持ち悪そうにしていたら、その前後の行動などをよく観察すると良いかもしれませんね。病気が原因である場合は、その前後の様子もきっとつらそうにしているはずです。とは言っても素人判断はやはり危険だと思いますので、この記事書かれているような疾患の予備知識を飼い主があらかじめ持っておくことも必要だと思いますし、不安を感じた場合、できるだけ早く専門の獣医師に診てもらうのがいちばん良いでしょうね。

  • 投稿者

    女性 ガンモ

    ここ数日急に気温が下がったからか、ちょうどうちの犬が今朝から咳が止まらず午後に動物病院を受診してまいりました。気管支炎の診断で、抗生剤と咳止めのお薬を処方されました。気温の変化に身体がついていかないのは、人間だけでなく犬もなんですね。夏の疲れがドッと出る季節でもあるので気を付けないとと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。