犬が発熱!異常の原因や考えられる病気、体温を下げる応急処置について

犬が発熱!異常の原因や考えられる病気、体温を下げる応急処置について

愛犬の熱について、考えた事はありますか?犬も体に疲労が溜まっていたり、ウィルスに感染すると発熱をし、身体に何らかの異常が出ることがあるんです。では、犬が発熱したとき、飼い主はどのような対処をすればいいのでしょうか。犬の熱の平均的な数値や犬が発熱を起こす原因、また、犬の熱の異常から考えられる病気について、具体的に説明していきます。犬の熱に困った!といったときに是非お役立てください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の発熱について

体温計

犬の発熱とは、どのようなものなのでしょうか。まずは犬の熱の平均値を理解しておく必要があります。

犬は人間よりも平熱が高く、38.5℃前後だと言われています。人間よりも2~3度高いので、犬を抱いている時は温かく感じるのですね。

しかし、そんな温かい犬が異常に熱くなったりするのは間違いなく異常があります。また、犬が発熱してしまう病気の種類はとても多いです。それでは、犬の熱がでる時の考えられる原因を挙げていきましょう。

犬が発熱をする原因

細菌感染

次に考えられるのは、もっとも一般的な例として、細菌感染が考えらます。人間も細菌やウィルスをもらうと熱が出るように、その種類によって発熱の症状がかなり違ってきます。軽い症状の物も多いですが、その反面、命に関わるほど重大なウィルスや細菌に感染している恐れもあるので、油断禁物です。

内臓の炎症

肺炎や胃腸炎、肝炎などが上げられます。これによって発熱するのです。内臓に炎症が生じる理由としては、特定のウィルスの感染も考えられますが、アレルギー反応によって起こる事も確認されています。特に肺炎は命に関わる病気ですので、即刻病院に連れて行く必要があります。

子宮蓄膿症

避妊手術を受けていないメスの犬のみにかかる病気です。子宮に膿がたまってしまい、雑菌の格好の住処となる事によって引き起こされる病気です。発熱だけではなく、嘔吐や下痢、排尿時の異常といったような事も症状として現れます。避妊手術によって予防する事ができますので、お勧めします。

犬が発熱した時の対処方・応急処置

犬が横になっている

愛犬が発熱した際、飼い主は何ができるでしょうか。

まず、愛犬がゆっくりと休めるようなスペースを作ってあげてください。また、外で飼っている犬については家の中に入れて上げて下さい。

生まれたばかりの犬や老いた犬は発熱だけでも命に関わる危険性があります。決して油断をしてはいけません。発見でき次第、すぐに病院に連れて行き、原因を追究しましょう。

そして、早期回復に努め、回復後は予防するようにしてあげましょう。

また、どうしても病院に行けない時のための応急処置方法として、体温を下げるために「冷やす」という手法が最も単純で効果的です。

人間の場合、熱が出た時に冷やす場所は額ですが、犬の場合は脇の下や後ろ足の内股です。決して直接氷を当てたりせず、タオルでまいてからじんわりと冷やしてあげてください。

また、食欲が無い場合は水を多く与えてください。最も効果的なのは、犬用のスポーツドリンクを飲ませる事です。ペットショップなどで簡単に購入する事ができますので、非常時のために何本か用意するのが良いでしょう。

まとめ

犬の発熱は珍しい事ではありません。どんな生き物でも生きていれば病気にも罹りますし、発熱もします。

しかし、愛犬の命の責任を持たなければならない飼い主がそれを軽く見たり油断をしていたりすると、取り返しのつかない事になる事もあります。愛犬にとって一番良いのは、プロの獣医に診察してもらい、適切な薬を投与してもらう事です。

また、熱を出してぐったりしている愛犬になるべくストレスになるような事は避けてください。たとえば、発熱中はテレビの音であったり、人の喋り声であったりしても敏感に反応します。

特に発熱中は犬を苦しめる要因になってしまうので、なるべく静かにする事に努めましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 ちーぽ

    我が家の愛犬も、発熱をして病院に駆け込んだことがありました。その日は、「なんとなくいつもと様子が違うな・・」とは思っていたのですが、食欲もあったので、お散歩に出ました。すると、お散歩中に、突然、歩き方が千鳥足になり、足元がふらついてパタリと横に倒れてしまいました。すぐに自分で起き上がったのですが、やはり元気がなく、家に連れ帰って安静にしていました。

    その翌日、発熱と同時に下痢と嘔吐の症状が出て病院に行ったところ、「風邪でしょう。」と診断されました。犬も、人間と同じように体力を消耗していると風邪をひきやすく、発熱して胃腸が弱くなるそうです。ちょうどGWの連休中で、愛犬を連れて出かけることが続いていたので、無理をさせてしまっていたのかも・・と反省をしました。

    特に春~夏の季節の変わり目は動物も体調を崩しやすいそうなので、気を付けてあげなければいけませんね。
  • 投稿者

    女性 ゆん

    発熱がある犬は元気が無く、ぐったりしてごはんを食べないなどの症状が出てくると思います。発熱があるということは、体の中で何かしらの感染があることが多いです。原因としては細菌、ウイルス、原虫などの寄生虫、真菌の感染が挙げられます。感染性であれば抗生物質の薬などで治癒していく場合が多いようですが、感染性でない場合、その犬の免疫的な異常(例えば、多発性関節炎や溶血性貧血などの免疫介在性疾患)、体に腫瘍があることなども関連してくるので、一時的な内服や体を冷やすことが解決策にならない場合もあります。体を冷やす際にも、お尻から体温を測って、38度を切るような冷やし方はよくありません。発熱を起こす病気は数多く存在するため、動物病院では多くの検査が必要になることがあります。命に関わる病気もあるため、発熱がただの風邪だとも思わない方が良いです、しっかり獣医さんのもとで治療を行いましょう。
  • 投稿者

    女性 おはな

    犬の発熱の裏には、こんなにもたくさんの病気の可能性と危険性があることをこちらの記事で知りました。人間は自己申告できますが、犬は人に気付いてもらえるまでの症状にならないとわかってもらえないというのがもどかしく心配です。ですがこれも現実。こちらの記事で知ったことで気付いてあげれることが増えてうれしいです。
    うちは発熱とは少し違うかもしれませんが、お外で犬友達と遊ぶのが楽しすぎて愛犬が自分の体力以上に走り回りぐったりしてしまったことがあります。芝生の上でしたがお天気のいい日で、帰宅してからも体がいつも以上に熱く感じました。いつもよりも回復が遅かったため、遊ばせすぎたと反省し、保冷剤をタオルでまいて脇の下にあててあげて水分を取らせました。体が熱すぎると、ぐったりしてるのに眠ることはできないみたいでかわいそうでした。その後、体の熱が下がり落ち着いたのかぐっすりと眠ってくれて安心し、今後は気をつけようと思う出来事でした。
  • 投稿者

    女性 mocmoc

    犬が発熱している時、動物病院では体温計を肛門に入れて体温を測りますが、自宅ではそれも慣れないとなかなかできることではありません。
    正確な体温は測れませんが、発熱をしているかどうかの目安として、うちでは耳が熱くないか、肉球がいつもより体温が高くないかを確認しています。特に、耳には血管が多くあり皮膚から近いので、体内で熱が上がるとすぐに症状として表れます。垂れ耳の場合はこもりやすいことからも発熱時の耳は赤くなりやすいです。両耳同時に同じくらいの赤さ、熱を持ちますが、片耳だけだった場合はそちら側の耳の炎症の可能性が高いです。

    獣医さんにも処置として聞いたことがありますが、愛犬が発熱している時は、なるべく水分を多く取らせることが大事だと言われました。
    体温を下げる方法として、濡らしたタオルをかけ、扇風機で風を送ると気化熱で体が冷めやすくなります。急に冷やすのではなく緩やかに下げていくことが大事だそうです。後頭部も冷やすと効果があります。クール枕をひとつ用意しておくと安心です。
    お腹も熱く感じることがありますが、焦って冷やしてしまうと下痢の原因にもなってしまうので、冷やす場合は常温の水で濡らしたタオルにしておくと良いと思います。
  • 投稿者

    40代 女性 トイママ

    動物病院に行くと、必ず肛門で体温を測ってもらっているのですがワンコの体温が平熱38度以上あると知らず、大丈夫かと心配になったことがあります。
    基本、人間よりも2度から3度高くて普通のようですが、ワンコの熱をそう簡単に計ることは難しいですよね。
    会話が出来ない分、普段の様子との違いに早めに気付くことも大切です。
    うちも、体温計では測りませんがいつも鼻の乾き具合や暑くもないのに口呼吸(ハァハァ)してないか、脇の下、お腹まわり、後ろ足の付け根の内側などをスキンシップ代わりにさわりつつ毎日チェックはしています。
    一度、友だちの家に遊びにいった際、最近なんとなく元気がないんだよねーでもご飯は食べるし排泄もしてるから大丈夫かなーと言っていたのですが、私が見ても何となく様子が変で、目もトロンとしているし、身体もほとんど動かさない。
    もしかして?と思って体温をみてみるとやっぱり熱かったんです。
    身体中が熱を持ってる感じがしたので、そのまま一緒に動物病院につれて行きました。
    やっぱり高熱が出ていて、血液検査とエコー検査もしてもらい、獣医さんの診断では【ウイルスによる感染症】を引き起こしていたとのこと。抗生剤と点滴を受け、その日の夜には元気に動き回ったみたいでホッとしました。
    獣医さんの話によると、散歩の際に何かしらの排泄物から感染したんでしょうねとのこと。
    確かに食欲も落ちてなかったみたいですし、排泄もしてた・・・ということでしたが本当に怖いですね。
    ご飯食べるし、排泄もしてるからだけの判断では気づけないこともあるんだということを改めて知りました。多分、その子は体調悪いけど、きっとお腹は空いてたんでしょうね。
    この記事で犬用のスポーツドリンクがあるのを初めてしりました。一本常備しておくのもいいかもしれませんね。今から暑くなる季節は病気も踏まえ、熱中症予防の為にもワンコの体温管理には十分に注意してあげたいと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 あめたま

    我が家ではメスのチワワを飼育しているのですが、突然発熱した事がありました。
    その際は発熱の他の異常症状として股の部分に膿が確認され、上手く排尿が出来なくなってしまったので直ぐに病院へと足を運びました。

    その後、緊急手術となり愛犬はそのまま数週間入院する事になってしまいました。
    獣医さんには「子宮を早い段階で取り除いていれば防げた」と言われました。

    私達は愛犬に子供を産んで欲しいと考えていました。
    よって子宮を切除しない状態のまま性行為をさせる事無く、数年が経っていました。

    飼い主の都合で愛犬を苦しめてしまう結果となったので、「愛犬に子供を産んで欲しい」と考えていても、相手となるワンちゃんが見つからない場合には出来るだけワンちゃんが若い内に避妊手術をする必要があります。

    年齢が上がる毎に手術は愛犬の身体に負担を掛けてしまうので、体力のある若い内に適切な手術を施す事が重要となります。
    あめたまの投稿画像
  • 投稿者

    40代 女性 トマト

    数年前子宮蓄膿症になり病院に駆け込みました。
    その日の朝から嘔吐し、発熱もありました。
    すぐにでも病院に連れて行きたかったのですが、どうしても外せない用事があり、当時中学生だった息子に逐一報告してもらうように言って出かけ、急いで用事を済ませて家に帰り、その足で動物病院に連れて行きました。
    その時にはもうぐったりとしていて息も荒く、本当に可哀想なことをしてしまったと後悔しました。すぐに子宮蓄膿症と診断され緊急手術、獣医師の先生方の敏速な判断と丁寧な処置のおかげで事なきを得ました。
    その時発熱は少し前からあったはずだと先生から聞いて気づけなかった自分を情けなく思いました。
    それ以来ワンコの体温には注意深く毎日体を触る時に気にするように心がけています。

  • 投稿者

    女性 doggylovelove

    我が家でも、10歳を超えるミニチュアダックスを飼っているのですが、恥ずかしながら”犬の発熱”について初めて知りました・・・。もちろん、病院で体温を測ることも知っていましたが発熱の裏にこんなにも病気の可能性があるなんて、、風邪や腸炎など、我が家のワンコの場合は食べすぎや、ペロペロしすぎ、暑い日などに嘔吐することくらいしかなく、あまり気にしていなかったです。
    しかも、アレルギーなどでも発熱ということでこれからはもっとしっかり体調管理を見ていこうと反省しました。
    自分から声を出せないだけに飼い主として小さな変化も逃さないようにしないとなと思います。
    この記事を読ませてもらってよかったです。どうもありがとうございました。
  • 投稿者

    50代以上 女性 はるる

    先日、目尻瞼に出来た出来物とお腹の脂肪種を取るために手術をしました。事前の血液検査では全く異常はなく、十分手術は可能だとの事…9歳になるラブラドールレトリバーのオスで体重も38キロと言う、これまた至って健康体でした。しかし、その病院から帰って来る事はありませんでした。手術後に一度目を覚まし、痛さなのかフラフラと歩き始めて熱も上がり始めた事に対して鎮静剤を打つ治療を施したがその後眠ったまま意識が戻らず死んでしまったとの事…何も心配は無い簡単な手術だと聞かされ安心してお願いしたのに今も納得行かず、何も手に着かず悲しい毎日です。その理由がわかる方が居たら教えて下さい。頭のいい穏やかで優しい犬でした。訳だけでも知りたいです。病院は治療費用も手術費用もいらないと言ってるのも腑におちません!
    はるるの投稿画像
  • 投稿者

    40代 女性 まかぶらたると

    人間とは異なり、犬は言葉を話さないですし、毛がある分直接肌に触れないので、発熱しているかどうかを瞬時に気づくことは、比較的難しいかもしれないですよね。
    日常的にブラッシングなどで毛と皮膚の手入れなどをし、平熱時の体温が体感でどれくらいなのかを知っておくことが大切かなと思います。発熱していると息が早くなったり、ぐったりしたりするので、その様子から推定することもできますが、すぐに気づけるよう。飼い主の観察力もないといけないと思います。
    わが家の次男坊チワワはいま4歳半ですが、今までに一度だけ発熱したことがありました。一歳回ってからの予防接種を受けた時でした。昼間は問題無かったのですが、夜にかけて元気がなくなり、深夜近くなって息が荒くなって発熱したので、慌てて夜間診療を受けに行きました。
    この記事に書かれているような疾患ももちろんあると思いますが、病気だけが必ずしも発熱の原因とは限らない一例だと思います。
    予防接種は狂犬病予防も含め、年に2回一般的にどの子もうけていると思います。また注射でなくても、フィラリアやノミダニ予防の薬も服用しているとも思います。それらに反応して発熱することは、珍しくはないようなので、受けた後はその予後をしっかり飼い主が見守り、激しい運動は少なくともその日のうちにはさせないことが必要だと思います。
    また発熱する別の要因に、熱中症もありますよね。暑さに当たりすぎたり、水分不足になったりした時に息が荒くなったら危険です。獣医さんから聞いたことがありますが、熱中症はひどい場合死に至ることもあるそうなので、注意しないといけないですよね。
    日常生活の中に発熱する可能性が潜んでいると同時に、もちろん疾患の可能性もあると思います。いずれにしても、飼い主がいつでも愛犬に変化が起きた時、気づいてあげれるようにすることが必須だと思いました。
  • 投稿者

    女性 おひげ

    病気中の犬によく水分をよく摂らせて、と言われるのですが、犬が自ら飲んでくれないと心配になってしまいます。無理に飲ませるわけにもいかないし。水にミルクを混ぜたりしてトライするのですが、具合の悪いときはそんなことお構いなしに無視されてしまいます。水分をたっぷりとらせたいときの工夫ってありますか?
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。