犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫!
基本的に、ヨーグルトは犬が食べても大丈夫な健康食品です。
実際、その口当たりの良さからヨーグルトが大好きなワンちゃんも多いことでしょう。食が細い愛犬のためにヨーグルトをトッピングしてドッグフードを与えているという声もよく聞かれます。
一般的に多くのワンちゃんは、牛乳に含まれる乳糖を上手く分解することができない「乳糖不耐症」と呼ばれる体質のため、牛乳を飲むと下痢をしてしまいます。
このため、牛乳から作られるヨーグルトを犬に与えていいものか迷う方も多いようですが、ヨーグルトには下痢の原因となる乳糖がわずかしか含まれていないため、食べても下痢をすることはほとんどありません。
さらにヨーグルトには、たんぱく質やカルシウム、ビタミンなどが豊富に含まれており、栄養バランスのサポートにも最適です。
犬がヨーグルトを食べることで期待できる健康効果
乳酸菌や良質な栄養素を豊富に含むヨーグルトには、腸内環境の改善効果をはじめ健康に良い様々な効果が期待できます。
腸内環境の改善効果
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、人間と同様犬の腸内でも善玉菌を増やす効果があります。
腸内環境が整うと、体調がよくなって免疫力がアップし、病気にかかりづらくなります。さらに、整腸作用もあることから下痢や便秘をしやすい体質の改善にも効果的です。
歯周病や口臭の予防効果
口臭は腸内環境や口内で増殖した雑菌が原因で生じるとされています。このため、ヨーグルトに含まれる乳酸菌により腸内環境が改善されることで、口臭の軽減や消失も期待できるでしょう。
さらに、乳酸菌には口の中の悪玉菌の増殖を抑える働きを持つものがあり、このような乳酸菌は口内の環境を改善して口臭や歯周病の予防に効果を発揮します。
したがって、ヨーグルトを食べるだけでも口臭予防の効果はある程度得られます。さらに犬の歯磨きをした後、ヨーグルトを塗ったガーゼで歯や歯茎を磨いてあげると、口臭や歯周病の予防効果を期待できるでしょう。
胃の保護効果
ヨーグルトには、胃の粘膜を保護したり胃酸の分泌を抑えたりする効果があるため、空腹による胃酸過多で吐くことが多い犬には、嘔吐の予防効果や胸焼けの改善が期待できます。
特に、晩の食事から翌朝の食事までの時間が長い場合などは、夜寝る前に少量のヨーグルトを食べさせると効果的です。
結石の改善・予防効果
ヨーグルトにはカリウムが含まれており、利尿作用があることから結石の改善や予防にも効果があると言われています。
このため、特に結石にかかっている犬や検査で結石となる可能性のある結晶(ストルバイトなど)が見つかった犬にはヨーグルトがおすすめです。
肝臓の負担軽減効果
ヨーグルトには食べ物の消化や吸収を促進する効果があり、腸内では悪玉菌の増殖を抑える作用もあることから、有害な菌や有害の物質を解毒・分解する働きを持つ肝臓の負担が軽減されます。
肝臓は全身の健康のために欠かすことができない重要な臓器ですので、肝臓の負担を長期的に軽減することができれば、それだけ肝臓の老化を遅らせることができ、ひいては全身の老化も遅らせることができるでしょう。
皮膚病の予防効果
ヨーグルトに含まれる乳酸菌により腸内環境が整うと、皮膚の健康も改善されます。このため、アトピーをはじめとするアレルギー性皮膚炎などの改善や予防の効果も期待できるでしょう。
犬に食べさせても良いヨーグルトの量
ヨーグルトは、犬の大きさや運動量に応じて適切な量を与える必要があります。犬にとってのヨーグルトの適量は、人間にとっての適量である1日100gをベースにして考えるとよいでしょう。
人間の大人の平均体重を60kgとして適量1日100gを犬の場合に換算すると、成犬のサイズ別にそれぞれ以下の量が目安となります。
- 超小型犬(4kg未満) :約6g(小さじ約1杯)
- 小型犬 (10kg未満):約16g(小さじ1~2杯)
- 中型犬 (25kg未満):約41g(小さじ4~5杯)
- 大型犬 (25kg以上):約41g以上(小さじ5杯以上)
ヨーグルトの与え方とタイミング
ヨーグルトの与え方
もともと食の細い犬や夏バテなどで食欲が落ちている犬には、食事に少量のヨーグルトをトッピングして与えると食いつきが良くなることがあります。
また、ヨーグルトの酸味が苦手といったワンちゃんも中にはいますので、そのような子には好物のおやつなどにトッピングしてあげると比較的食べやすいかもしれません。
さらに、犬向けの手作りおやつにヨーグルトを活用することもできます。たとえば、潰したさつまいもにヨーグルトを少量混ぜて与えたり、水切りしてクリーム状にしたヨーグルトをフロスティングとして犬用のケーキに塗ってあげたりするのもおすすめです。
ちなみに、ケーキのスポンジ部分はお湯でふやかしたドッグフードや潰したさつまいもなどで代用できます。また、夏の暑い時期には寒天とお好みのフルーツなどを使ってヨーグルトゼリーにしたり、水切りしたヨーグルトを凍らせてシャーベットにしたりする方法も簡単で人気があるようです。
注意点として、もしフルーツを使う場合はくれぐれもブドウやイチジクなど犬に害になるものを使わないようにしましょう。ゼリーやシャーベットなどは胃腸を冷やし過ぎて下痢をしてしまう恐れもあるため、一度にたくさんあげすぎないよう注意が必要です。
おやつに使用するさつまいもなどの食材もまれにアレルギー症状を引き起こすことがありますので、初めて与える際は愛犬に異常がないか様子を見ながら少しずつ与えましょう。
ヨーグルトを与えるタイミング
ヨーグルトは薬とは違うため、与えるタイミングや頻度には特にこだわらなくて大丈夫です。
ただし効率的に腸内の環境を整えるには、毎日少量ずつ摂取するのが効果的とされています。また、1日に複数回与える必要はなく、1日1回適量を与えれば十分です。
さらに、食前に与えるか、食事と一緒、または食後に与えるかでも若干効果が異なると言われています。食前に与えると、血糖値の上昇を防ぐことができるとともに、ヨーグルトに含まれるカルシウムの吸収が良くなります。
このため、ダイエット中の犬やカルシウム補給が必要な犬には食前に与える方が良いかもしれません。一方、食事と一緒または食後にヨーグルトを与えると、胃の中の胃酸が薄まっているため、胃酸により乳酸菌を死滅させることなくより多くの生きた乳酸菌を腸に届けることができます。
したがって、効率的に腸内環境を整えたい場合は食後に与えた方が効果的でしょう。とはいえ、実は死滅した乳酸菌にも腸内環境を整えたり免疫力を高めたりする効果があることが分かっています。
犬にヨーグルトを与える際の注意点
犬の体質や体調、年齢、あるいは食べさせるべきヨーグルトの量や種類を考慮せず、適当にヨーグルトを食べさせると、かえって愛犬にとって害になる場合があります。
ヨーグルトを与える際は以下のようなことに注意して与えましょう。
あげすぎに注意
ヨーグルトにも下痢の原因となる乳糖がわずかに含まれているため、与えすぎると下痢を引き起こしてしまうことがあります。また、ヨーグルトは意外に高カロリーで脂質も多く含まれていることから、食べすぎると肥満を招く恐れもあるでしょう。
したがって、愛犬の健康のためにはヨーグルトを一気に大量に与えず、毎日少しずつ食べさせることが大切です。
与えても良いヨーグルトの種類
犬にヨーグルトを与える場合は、基本的に人間用の無糖プレーンヨーグルトを与えます。できれば、生乳100%で無脂肪または低脂肪なものがよいでしょう。
無糖と記載されているヨーグルトには、スクラロースやアスパルテーム、キシリトールなどの人工甘味料が使用されている場合があるため注意が必要です。
特に、犬がキシリトールを摂取すると低血糖や肝障害などの中毒症状が起きる可能性があるため、ヨーグルトを与える際はキシリトールが入っていないことをきちんと確認してから与えるようにしましょう。
また、人間用のヨーグルトとして加糖されたフルーツ入りのものも多く市販されていますが、糖分の取りすぎは犬の体に良くないとともに、誤ってブドウなど犬が食べてはいけない果物を与えてしまう恐れもあるためおすすめできません。
アレルギーにも注意しましょう
中には乳製品に対しアレルギーを持つ犬もいますので、初めて犬にヨーグルトを食べさせる際は少しずつ様子を見ながら与えるようにしましょう。
特に牛肉や牛乳に対しアレルギーを持っている犬は、ヨーグルトにもアレルギー反応を示す場合があるため注意が必要です。
また、それまで何度もヨーグルトを食べたことがあり、一度もアレルギー反応が出たことがない犬であっても、突然アレルギーを発症することがあるため油断できません。
ヨーグルトを食べた際の主なアレルギー症状としては、嘔吐や腹痛、下痢、皮膚のかゆみなどが挙げられます。
場合によっては、アナフィラキシーショックという死に至る恐れのある重篤なアレルギー反応が起きることもあるため、少しでもアレルギーの症状がみられる場合はできるだけ早く動物病院を受診しましょう。
また、ヨーグルトに対するアレルギーはなくても、乳糖に対する耐性が非常に低くごくわずかな量を摂取しただけで下痢をしてしまう犬もいます。
そうした場合もヨーグルトが体質に合わないということですので、ヨーグルトを食べさせるのは控えましょう。
犬に持病がある場合の注意点
何らかの持病を持っている犬には、ヨーグルトを食べさせない方が良い場合もあります。
たとえば、腎臓病や腎不全にかかっている犬は、食事療法でたんぱく質やリン、ナトリウムの摂取量が制限されるため、たんぱく質やリンを多く含むヨーグルトは控えなければなりません。
さらに、ヨーグルトには脂肪が含まれているため、脂肪を分解する膵臓や胆のうの機能が低下している犬にもヨーグルトはNGです。また、胃腸炎などの消化器疾患がある場合も下痢の症状が悪化する恐れがあるためヨーグルトは控えるようにしましょう。
子犬や高齢犬に与える場合の注意点
子犬の頃は、犬の腸内環境がまだ不完全な状態で消化機能も未成熟なため、ヨーグルトを与え始めるのは少なくとも1歳を過ぎてからの方が良いでしょう。
一方、高齢犬の場合は若い頃より消化機能が衰えているため、それまで食べたことがないヨーグルトを初めて食べると下痢を起こす恐れがあります。
逆に、それまで習慣的にヨーグルトを食べさせており、特に問題がなかった場合は与えても大丈夫です。
また、高齢犬で何らかの持病があり治療や食事療法を受けている場合は、ヨーグルトを与えても大丈夫かかかりつけの獣医師に確認してから与えるようにしましょう。
ヨーグルトメーカーで手作りする場合の注意点
ヨーグルトメーカーを使って自宅で作ったヨーグルトを与えることもできますが、自宅でヨーグルトを作る場合は、食中毒などが起こらないようにヨーグルトメーカーやヨーグルトをかき混ぜる器具をきちんと洗って消毒してから使うようにしましょう。
また、ヨーグルトを与える際は冷蔵庫から出したものをすぐに食べさせると胃腸が冷えてしまうため、常温に戻してから与えるようにします。
食べたがらない犬には無理に与えない
犬にもそれぞれ味の好みがあるため、ヨーグルトをあまり食べたがらない犬も中にはいるかもしれません。どうしても食べたがらない場合はあまり無理に食べさせないようにしましょう。
ヨーグルトはあくまで健康をサポートするための食品ですので、それほど無理に食べさせる必要はありません。
ヨーグルトを食べたがらない犬やわずかな乳糖でも下痢をしてしまうような犬には、乳酸菌サプリなどもおすすめです。また、他にも犬の健康をサポートできる食品はありますので、愛犬がストレスを感じずに食べられるものを探してみるとよいでしょう。
まとめ
このように、ヨーグルトは人間の場合と同様犬にとっても健康に良い様々な効果が期待できます。また、犬にとって嗜好性が高く比較的食べさせやすいところもうれしいメリットです。
与え方も工夫次第で様々なバリエーションが考えられるため、いろいろと試して愛犬の好みのヨーグルトメニューを探してみるのもよいでしょう。
ただし、与えすぎると肥満や下痢の原因にもなりますので、毎日少量ずつ与えるのが健康をサポートするためのコツです。
さらに、体質によってはヨーグルトが合わない場合もあるため、最初は少しずつ与えるようにしましょう。また、持病がある場合はヨーグルトを食べさせても問題ないか、必ず事前にかかりつけの獣医師に確認することが大切です。