犬が自信を喪失する時
自分に自信のある犬は、常に穏やかで堂々とした態度をしています。自分に自信を持てるかどうかは、犬も人間も、あまり変わりはないかもしれません。
滅多に褒めてもらえない、叱られてばかり、失敗ばかりだと、人間だって自分に自信を持てなくなります。それは基本的には犬も同じです。
下記のような時に、愛犬は自信を無くしてしまうと考えて良いでしょう。
- いつも怒鳴られたり怒られたりばかりで、滅多に褒めてもらえない
- 飼い主さんと勝敗のつくゲームをすると、いつも負けてしまう
- (歳をとったなどの理由で)今までできていたことができなくなった
自分に自信を持てない犬の生活は、強いストレスを抱えたものになり、放置しておくとエスカレートしていく可能性もあります。早めに気付いて、正しく対応してあげましょう。
犬が自信喪失している時の行動
犬が自信を喪失している時に見せる行動の代表例をご紹介します。
下記のような様子が見られたら、愛犬に自信を失わせる出来事がなかったか、振り返ってみましょう。
1.極端に臆病になった
自分に自信がなくなると、何に対しても臆病になってしまいます。自分に自信のない人がおどおどして見えるのと同じで、ちょっとしたことで驚いたり怯えたりするようになります。
2.何かと腰が引ける
自信を失い臆病になった犬は、何をするにも腰が引けるようになることも多いです。言葉通り、重心が後ろに行き腰が引けていることも含め、尻尾を股の間に丸めて挟んていたり、耳を後ろに倒していたり、低い姿勢になっていたりした場合は、腰が引けている状態です。
3.人や他の動物に対して攻撃的になった
臆病も度を過ぎると、攻撃的になります。自信のない人が相手に虚勢を張るのと共通しているかもしれません。
「攻撃は最大の防御である」ということを、犬も本能的に知っているのでしょう。何かあるとすぐに唸ったり、飛びかかりそうになったりします。
4.上目遣いで悲しそうに見つめる
シュンと悲しそうな表情でうずくまり、覇気のない目でじっとしたまま、上目遣い気味に飼い主さんの方をじっと見つめていることが多い場合は、自信を喪失している可能性が高いと考えても良いでしょう。
自信を喪失させない接し方(予防法)
1.怒らないしつけ方を覚える
しつけをする時や何かを教えたいときに、怒らない方法を覚えましょう。
犬は、嬉しいことや楽しいことは何度でも繰り返そうとします。できなくて怒るのではなく、できたら褒めることで、しつけたいこと、教えたいことを愛犬が自ら進んでやるように、上手に誘導しましょう。
2.勝敗がつくゲームは途中で時々負ける
飼い主さんと一緒に遊んだりゲームをしたりするのは、愛犬にとってとても楽しいことです。しかし、その飼い主さんとの楽しいゲームも、愛犬がいつも負けてばかりいたら、自信を失ってしまいます。
ゲームの最後はいつも飼い主さんが勝つようにし、途中経過では愛犬が勝つ機会を作るようにしてあげましょう。
自信喪失してしまった場合の対応方法
1.怒っていないことを知らせる
愛犬を怒らないようにと心がけていても、つい怒ってしまったり感情的に大声で怒鳴ってしまったりすることがあると思います。その場合、必ず「もう怒っていない」ということを愛犬に分かりやすく伝えてあげましょう。
基本的に、愛犬にはプラス志向の言葉をかけるようにし、マイナス志向の言葉は使わないように心がけることをおすすめします。
たとえ言葉の意味そのものは分からなくても、飼い主さんの表情や声の調子で、愛犬は自分が褒められていることをちゃんと理解します。気持ちの上がるような言葉をたくさんかけてあげましょう。
2.老犬には自信をつけさせる
犬もシニア期を過ぎて年齢を重ねてくると、どうしても身体能力や五感の感度が低下していき、今までできていたことができなくなってきます。しかし、全てを飼い主さんが先回りをして、完璧な介助をしてしまうことで、愛犬の自信を失わせることにつながる場合もあります。
もしも愛犬が自力でやろうとしている場合は、なるべく最低限の介助に留めて、愛犬に達成感を味あわせ、自信を取り戻させてあげるようにしてください。
例えば、自力で歩行が困難になった場合でも、犬用の車椅子を使用することで歩行できるということもあります。排泄も、すぐにオムツを履かせてしまうのではなく、できるだけ介助をしてあげながら、直接トイレでさせるようにしてあげると良いでしょう。
まとめ
いくつになっても生き甲斐を感じながら、いきいきと楽しく暮らしていくためには、身体とメンタル両面の健康が保たれている必要があります。
ご家族とのコミュニケーションや、加齢、病気や怪我などのさまざまな要因により、愛犬が自分に自信を持てなくなってしまうと、メンタル面で大きな問題を抱えることになります。
日頃の接し方や、万が一愛犬が自信を無くしてしまった時の対応方法を知ることで、いつまでもいきいきと楽しく暮らせるようにしてあげましょう。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名
自信は力なりと言うように自信がなければ出来るものも出来ません。自信こそが躾の基本と言っても良いでしょう。
犬には時間の概念がないので老いる概念がないのです。出来てたことが出来なくなるのは加齢なせいだと解らないのです。
怒るなとは言いません、怒っても構いませんが出来たら誉めてください。怒っても出来たことが誉められれば犬だって自信がつきます。
老化したら出来るだけフォローしてあげてください。しかし全てやるのではなく出来る限り自分でやれることはやらせてあげて下さい。これも自信をつけさせることになります。なんでも手を貸すと自分はなにも出来ないんだと思い自信を失くしてしまいます。過保護が裏目に出ることもあるのです。
俺の愛犬ももう高齢で以前出来出たことが出来なくなっていることが多いです。アイツ自信も加減をしてます。しかしやれることは全てやられせてますし訓練も今出来る全力のレベルにしてます。叱ると萎縮しますので叱りすぎず出来たら誉める。これを10年近く続けてます。出来なかったりミスしたりするのは仕方ありません。人間だって失敗するしミスだって0じゃありません。自信がつけばミスも減ります、成功率も上がります。自信があって損はありません。自信がないから悪循環になるのです。なんで出来ないのか考えてみましょう。愛犬の気持ちに寄り添って無理の無い躾をやりましょう。思いやりも自信をつける1つの方法です