犬にとっては苦痛!飼い主として絶対NGな行為5つ

犬にとっては苦痛!飼い主として絶対NGな行為5つ

私たち飼い主が普段何気なくやっている行動が愛犬にとって苦痛に感じているとすれば、飼い主として絶対にやめてあげたいですよね。今回は、犬にとっては苦痛を感じ、ストレス要因となる飼い主の絶対NGな行為を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

強いストレス要因に…飼い主として絶対NGな行為5つ

顔を包まれて不満そうな犬

私たち飼い主が普段思わずやってしまっている行為や、良かれと思ってさせている行為が時に犬を苦しめていることもあります。強いストレス要因となってしまうため、以下のような行為は少しずつ改善していきましょう。

1.長々とお説教を続ける

怯えるような子犬

愛犬が悪いことをした時、つい長々と「どうしてこんなことをしたの?後片付けが大変になっちゃうでしょう」などとお説教をしていませんか。

犬はコマンドを学習することはできますが、長々と人間のように言葉を理解することはできません。飼い主の表情や声のトーンなどから怒っていることはわかるものの、恐怖が大きすぎて、何に対して怒られているのかを余計に理解できなくなってしまうのです。

このような行為はしつけとしても効果がありませんし、愛犬に「飼い主さんが怖い」という恐怖を植え付けてしまう恐れがあります。強いストレス要因にもなるので、長々としたお説教はやめましょう。

2.無理に他の人や犬と交流させる

愛犬には社交的に、いろんな人や犬と触れ合ってほしいと多くの飼い主さんが思っているでしょう。実際、子犬期に社交性を学ぶことで、しつけの面でも上手くいきやすいなどの情報が広まっています。

ただし、犬によって個性は様々です。人や他の犬と関わることが好きな子もいれば、他の犬や人に対して警戒心を強く抱く子もいます。

こうした後者の犬に対して、無理に他の人や犬と交流させる行為は、良かれと思っての行動であっても、犬を苦しめることになります。無理のない範囲で、少しずつ交流を深めていくようにしましょう。

3.きつくギューッと抱きしめる

犬を抱きしめる女性

愛犬が愛おしいあまり、思わずギューッと強く抱きしめていませんか。犬は飼い主とのスキンシップを好みますが、圧迫されるような強い抱きしめ方は基本的に好みません。

「飼い主さんとスキンシップできて嬉しい!」という感情よりも「苦しい…早く離してほしい」という感情が優ってしまいます。犬の中には、そもそもスキンシップが好きではない犬もいるので、必ずしも常に飼い主と触れ合っていたいとも限りません。

強く抱きしめる行為は避け、愛犬の様子を見つつ、それぞれの犬にあったスキンシップをとるようにしましょう。

4.ルールが一貫していない

犬と人間が共存する上で、ルールは欠かせません。「無駄吠えはダメ」「ここを噛んではいけない」「おやつは何かを達成したご褒美として」など、様々なルールがご家庭によって決められていることと思います。

犬にとってルールを決められることは苦痛ではありません。むしろ、リーダーに従う習性を持つ犬にとって、安心感すら覚えます。

しかし、このルールが時によってコロコロと変わってしまう場合、犬は混乱しストレス要因となります。「昨日は怒られなかったのに、今日は怒られた」など、飼い主の気分によって対応を変える行為は絶対にやめてください。

ルールの一貫性のなさも犬を混乱させますが、言葉にも一貫性を持たせましょう。例えば「ダメ」と「ダメヨ」は私たちにとって同じ意味を持ちますが、犬にとっては別のものになってしまいます。同じ言葉を使うようにしましょう。

5.騙すような行為

不満そうなポメラニアン

意外と飼い主さんがやりがちな行為です。「騙すことなんてないよ」と思う人もいるかもしれませんが、つい可愛い反応が見たくて、手の中におやつを隠すふりをするなど、遊び半分で行っていませんか。

1度や2度であれば遊びの範疇で収まりますが、何度もしつこく騙されてしまうと「信頼に値しない人」として認識されてしまいます。純粋で素直な犬にとって苦痛ですし、不快感を感じる行為なので絶対にやめましょう。

まとめ

笑顔で向き合う犬と女性

いかがでしたでしょうか。私たちが普段何気なくしている行為の中には、犬にとって強いストレスとなる行為があります。犬の立場に立ち、自分がされて嫌なことはしない、犬の習性にあった対応を心がけるなど、今一度、接し方を見直してみましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    俺も長々と説教する癖がありますがいちいち誤った行動一つ一つに説教はしません。何が駄目かを自分で理解させるため、キツくあたる時は身に危険を与える行為の時のみ。
    俺の愛犬は社会化に成功してますし相手が呆れるほど友好的です。その為俺はその逆、相手の接触を待ちます。相手がどんな相手か解らない以上接触は求めません。
    犬走拘束されるのを嫌うので必要持以外あまり拘束しない方が良いです。
    ルールを一貫してない奴は信頼させません。これは人間社会と同じ。犬には全てを仕切るリーダーが必要です。善は善、悪は悪。単語も指示も同じにすること。犬は言葉を言葉としてでなく音として認識します。su wa reと出たら座るそんな感じです。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。