犬が狂暴化?
「穏やかな性格だった愛犬が急に狂暴化した」「急に噛みついてきた」など、犬の突然の狂暴化は多く報告されています。そもそも、今まで一緒に仲良く暮らしていた愛犬が狂暴化するなんて信じられないですよね。しかも突然起こるなんて…。
犬の狂暴化は、どの犬種でもどの性格の子でも起こりうることです。「狂暴化する理由はなんなのか」を知ることで、飼い主さんが愛犬の狂暴化を抑えることができるかもしれません。
突然狂暴化する理由は?
犬が突然狂暴化する理由として、下記の4つが考えられます。
①甘やかされて育った
②飼い主さんからの愛情を感じていない
③認知症によるもの
④病気やケガによるもの
一つずつご紹介します。
①甘やかされて育った
愛犬は本当に可愛くて、長生きしてほしくて、つい甘やかしてしまいますよね。人間の食べ物を欲しがる姿が可愛くてついあげてしまったり、イタズラしても叱ることができずに許してしまったり。
このように日頃から甘やかして接してしまうと「飼い主さんはなんでも許してくれる」「自分の望むことをなんでも聞いてくれる」と学習してしまい、自由気ままにやりたい放題になってしまったり、頻繁に吠えるようになってしまいます。
そして飼い主さんや周りの環境が自分の思い通りにならないときに、攻撃によって自分の意思を貫こうとします。このようにして犬の狂暴化が始まります。
「愛情」と「甘やかし」は全くの別物なので、「イイコトはイイ」「ダメなことはダメ」とハッキリとしつけることが大切です。
このようなしつけは子犬のころから始めないと成犬になってからでは難しいことがほとんどです。子犬のころからのしつけはまだ早いかなと感じがちですが、私たち人の成長よりも子犬の成長は速いです。しつけを始める時期や内容について疑問があれば専門家に相談しましょう。
②飼い主さんからの愛情を感じていない
飼い主さんから愛情を感じていなかったり、普段留守番ばかりでコミュニケーションがとれていなかったり、飼い主さんに対して不安や恐怖を感じている場合、信頼関係が築けていない恐れがあります。
そうなると犬は自己防衛への意識が高まり、飼い主さんに対してであっても狂暴性を示すようになります。
下記のような問題行動をする場合、飼い主さんからの愛情を感じずストレスを抱えているかもしれません。
- 飼い主さんに対して吠え続ける
- 家具をかじったり物を壊す
- 部屋のさまざまな場所に排泄をする
- 前足を頻繁に舐める
③認知症によるもの
認知症によって認識能力が低下すると、突然狂暴化することがあります。
下記のような行動がみられる場合は、認知症を発症しているかもしれません。
- ご飯をしょっちゅう欲しがる
- 抑揚のない声で鳴き続ける
- 昼夜逆転の生活を送
- 同じ場所をぐるぐる回る
- トイレの失敗が増える
- 名前を呼んでも反応しない
認知症の症状として「狂暴化」はありませんが、老化により耳や目が悪くなっているので急に近づいたり触ろうとすると、ビックリして狂暴になることもあります。
④病気やケガによるもの
愛犬に触ろうと手を伸ばしたときに突然激しい狂暴性をあらわした場合は、ケガや病気を発症している恐れがあります。体に痛みを感じる、動きたくても動けないなどによって体に触られるのを嫌がり、「痛いから触らないで」と飼い主さんを遠ざけようと噛みつくことがあります。
狂暴化させないためには?
愛犬を狂暴化させないために、飼い主さんができることは下記の3つです。
①わがままな性格にさせない
②たくさんの愛情を注ぐ
③認知症を予防する
①甘やかさない
狂暴化させないためには、愛犬をわがままな性格にしないことが大切です。
犬種によって「わがままな傾向がある」「気が強い性格」などはありますが、愛犬をわがままな性格にさせてしまうのは飼い主さんの普段の行動によるものが大きく影響します。
マテやオスワリがきちんとできたらオヤツをあげたり、投げたボールを持ってきたら思いっきり褒めてあげましょう。飼い主さんに唸ったり噛もうとしたら叱り、頻繁に繰り返す要求吠えなどは無視しましょう。
このように、「イイコトをしたら褒める」と「悪いことをしたら叱る」と一貫性を持ってしつけることがとても大切になります。
②たくさんの愛情を注ぐ
日頃から愛犬に感謝の気持ちを伝え、たくさんの愛情を注ぎましょう。犬は飼い主さんから愛情を伝えてもらえることで、信頼や安心を感じることができます。そうすることで純粋で素直な子に育つだけでなく、自立心を養うことができたり人懐っこい性格になることがあります。
③認知症を予防する
認知症にならないためには、日頃から脳を活性化させることが大切です。
- 散歩コースを時々変える
- ドッグランなどで他の犬や人と交流する
- ご飯やオヤツの前はオテやオスワリをする
- オモチャの中に隠したオヤツを探すゲームをする
- 血行が良くなるよう、マッサージを行う
まとめ
愛犬が狂暴化して「突然どうしたの!?」と驚くかもしれません。しかし犬が狂暴化する理由を見てみると、それは突然起こるのではなく、日々の積み重ねによって起こるものだと分かります。
愛犬に対する飼い主さんの無意識的な行動も、狂暴化を助長する理由の一つです。愛犬との接し方やしつけ方など、改めて日頃の生活を振り返ってみましょう。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名
愛情を感じなければ飼い主に不信感を抱きます。その不信感から攻撃的になるのです。
認知症になると突然性格が凶暴化することがあります。以前出来てた事が出来なくなり自分に不信感を持ちます。時間の概念が犬にはないので老いると言う感情がないため不信感を持ってしまうのです。
痛みがあるため触られないようにするため攻撃的になることもあります。
日々の工夫で凶暴化を抑えることが出来ます。先天的に攻撃性がある犬種も居ますが後天的性格で抑えることも可能です。凶暴化すると自分も周りも困りますよね。直すのが難しいならプロの力も借りましょう