犬の名前の付け方のコツ
短い名前を付ける
多くの飼い主さんに好まれる犬の名前は、短いものがほとんどです。
- もも
- はな
- そら
- ぷりん
- まろん
- れお
- ここあ
- ちょこ
犬が聞き取りやすい言葉や音であることも良いですし、飼い主さんや家族だけではなく、他の人にも覚えてもらいやすいですよね。
ただし、これらの名前を持つ犬が非常に多く、あっちでもこっちでも「もも!」と呼ばれたら犬が混乱してしまうことがあります。
個性的な名前を付ける
同じ名前が多く、愛犬や周りの犬を混乱させてしまうことを避けたい時は、個性的な名前を付けると良いです。
名前の漢字を個性的に付ける飼い主さんもいらっしゃいますが、犬には全く伝わりませんし理解されません。
また、あまりにも個性的な漢字であると、動物病院などで読めないという問題も起こります。結局はひらがなやカタカナで書かれてしまって、ちょっぴりガッカリしてしまうかもしれません。
なるべく人名は避ける
人にも多い名前を付けてしまったり、まさか犬の名前だとは思われないような人名であると、ちょっと不便なことが起きてしまう可能性があります。
たまにですが私と同じ名前の犬と出会うのですが、飼い主さんから「○○ちゃ~ん!おいで~!」と呼ばれて思わず反応してしまうことがあります。
もしもご近所さんに愛犬と同じ名前の人がいたら…愛犬の名前を呼びづらくなってしまいますよね。
省略しなくて済む名前を付ける
例えば、名前は「はなこ」だけれども呼ぶ時は「はな」「はなちゃん」ですよね。
名前は「みるきー」だけれども呼ぶ時は「みる」「みるちゃん」であるなど、結局は省略して呼んでしまって名前そのもので呼ぶ機会がほとんどなくなってしまいます。
色んな名前で呼ばれてしまうと犬は混乱し、自分が呼ばれていることに気づけないことがあります。
愛犬の特徴をもとに名前を付ける
ジッとしていることがないほど活発的で明るい子だから「はっぴー」、手足の先が白くて靴下を履いているみたいだから「そっくす」、被毛が真っ黒だからフランス語で黒を意味する「のあーる」など。
犬にNGな名前
しつけに使う言葉と似ている名前
例えば、犬が「待て」と聞き間違えてしまいやすい名前には「らて」があります。
被毛がカフェラテのようなクリーミーな色合いだったから、という理由で付けてしまいがちな犬の名前です。
「待て」と指示を出されたのか、「らて」と名前を呼ばれたのか、犬が判断できずに困ってしまうことがあります。
「待て」はしつけの基本中の基本ですし、犬の安全や命を守るしつけです。重要な場面で指示に従うことができなかったということがないようにしなければなりません。
人の名字
例えば、大きな声で「すずきー!」「さとう!」「なかむら!」と呼ぶ人の声が聞こえたらどうでしょう。周りの人が何事かな!?と驚いてしまうかもしれません。
お散歩中に「なかむら!そっちは行かないの!」なんて愛犬の名前を呼んだつもりが、たまたますれ違った人の名字だったなんてことがあるかもしれません。
相手の気分を害してしまうかもしれませんし、お散歩中やドッグランで出会った飼い主さんの名字だったりしたら、ちょっぴり気まずいですよね。
まとめ
犬の名前の付け方のコツは5つあります。
- 短い名前を付ける
- 個性的な名前を付ける
- なるべく人名は避ける
- 省略しなくて済む名前を付ける
- 愛犬の特徴をもとに名前を付ける
そして、愛犬が聞き取りやすい言葉であること、飼い主さんや家族が呼びやすい名前であること、トリマーさんや獣医さんなど他人にも覚えてもらいやすい名前であること。このような優先順位で名前を付けると良いと思います。
ユーザーのコメント
50代以上 男性 匿名
名前はその犬の一生モノです。犬にしてはただの音でも俺たち人間にとってはこの世に2つとない名前、大切な愛犬との基本のコミュニケーションツール。一生使い続ける名前は素敵で大切な言葉にしたいですよね