犬が「飼い主に嫌われた」と感じてしまう行為とは?
犬がいたずらをしたとき、「何でこんなことするの…」と少し苛ついてしまうことは飼い主ならよくあることです。しかし、そんなときに見せる飼い主の行動で、愛犬が「飼い主に嫌われたかも…」と落ち込んでしまうことも…。では、飼い主のどのような行為が愛犬をそのような気持ちにさせてしまうのでしょうか。
1.大声で怒鳴る
愛犬が悪いことをしたとき、つい大声で「何しているの!」と怒鳴ってしまう飼い主は珍しくありません。しつけと称して怒鳴る人もいますが、実際、犬は怒鳴られても反省するわけではありません。飼い主に怒鳴られてしまうと、「こんな悪いことをしたから叱られてしまった」と思うより先に、「怖い」「嫌われたかも」という思いが強く湧き上がってしまいます。
しつけとしても、信頼関係を築く上でもあまり良い効果は期待できないので、叱る際に大声で怒鳴ることは控えてください。
2.マズル部分を掴む
一昔前は、犬が無駄吠えをしたときなど、しつけとしてマズル(鼻)部分を掴んで「ダメ」と教える方法が一般的だと考えられていました。しかし現在、この方法は推奨されていません。
犬にとって、マズル部分は非常に重要な場所です。食べ物を食べるために重要な口、犬にとって重要な判断要素となる嗅覚を使う鼻がマズルなので、この部分を掴まれることは、たとえ飼い主が相手であっても恐怖を感じる行為なのです。そのため、飼い主がしつけとしてマズルを掴んだ場合も「嫌われたかも」「敵意を持たれているかも」と勘違いしてしまう恐れがあるのです。
3.叩くなどの暴力行為
現在では、暴力による支配行為が虐待に当たるという認識は、広く浸透しています。そのため、多くの人が叩いたり蹴ったりといった暴力行為はしていないと思います。
しかし、現在も叩くことでしつけをする飼い主は一定数いますし、中にはつい叩いてしまった…という飼い主もいるでしょう。叩いてもしつけ上、良い影響よりも悪い影響を与えてしまうリスクが高いです。しつけとして叩くことはやめ、「つい叩いてしまった」という行動も控えるよう意識しましょう。
4.構ってほしそうにしても無視
愛犬から「構って」と合図を送られていることに気づいていますか。飼い主の後をついて回ったり、隣にやってきて前足でちょんちょんと突いてきたりと、様々な仕草で「構って」サインを送っています。こうしたサインに気づかず、とことん無視してしまうと、犬は「もしかして嫌われちゃった?」「だから構ってくれないの?」と寂しく思ってしまいます。
あまりにこうした行為が行き過ぎてしまうと、「もういいや」「飼い主さんなんて知らない」と愛犬側が呆れてしまうこともあるので、信頼関係を崩さないよう気を付けましょう。
5.別の対象に夢中で相手にしてくれない
愛犬ではなく、別の対象に夢中になっていて、なかなか構ってくれない…という飼い主の様子を見続けることで、「僕には飽きちゃったのかも」「嫌われちゃったかな?」と勘違いさせてしまうこともあります。
別の対象とは、新しくやってきた子犬や生まれたばかりの赤ちゃん、さらにスマホやテレビ、雑誌といった物も含まれます。子犬や赤ちゃんのお世話は、最優先事項です。
しかし、先住犬である愛犬の存在を無視したり、蔑ろにしたりしていい理由にはなりません。忙しい状況であっても、愛犬も家族の一員です。そのことを忘れず、家族と協力して愛犬に寂しい思いをさせないよう気を付けましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、飼い主がやりがちな行為の中から、特に犬が「嫌われたかも」と思いがちな行為を5つ紹介しました。当てはまっていませんでしたか。心当たりのある方は、今日から少しずつ改善し、愛犬にできるだけ寂しい思いをさせないよう努力しましょう。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名
要求に答えすぎるのは躾上良くないが無視しすぎも良くない。昔は無視ばかりで自分優先にしてた。今もその主従概念に変わりないが少しは愛犬の要求にも応えている。いつも俺に合わせてるなら少しは俺も合わせてやろうと思う。関係性は崩れてないが信頼関係は以前より深まった気がする関係性は大事だけど嫌われては元も子もない