犬の多頭飼いがしたい!二匹目を迎えるタイミングと注意点

犬の多頭飼いがしたい!二匹目を迎えるタイミングと注意点

犬を飼うと、いつしか憧れるのが「多頭飼い」。一匹と二匹では、生活に変化はあるのでしょうか?この記事では「二匹目を迎えるタイミング」と「注意点」についてお伝えしていきます。

お気に入り登録

多頭飼いに向いているのは?

道に座っている笑顔のコーギー

友好的な性格の犬

人懐っこく、他の犬とも仲良くできる友好的なタイプの犬は多頭飼いに向いています。反対に「飼い主に対する依存心が強い」「周りの犬に攻撃的」「1匹で静かに暮らしたい」といったタイプの犬はあまり多頭飼いには向いていません。

多頭飼い向きの犬種

多頭飼いには、犬種によっても向き・不向きがあります。同じ犬種同士で迎えることをお考えの方へ、多頭飼い向きの犬種をご紹介します。

  • トイプードル
  • ヨークシャーテリア
  • ミニチュアダックスフンド
  • チワワ
  • ゴールデンレトリバー
  • ビションフリーゼ

二匹並んで歩く姿は、どの犬種も愛らしく癒されると思います。異なる犬種を多頭飼いする際は、同じくらいのサイズの犬を選ぶと、成犬になってから必要な運動量が近く、一緒に散歩させやすいです。

二匹目を迎えるタイミング

かごに入っっている仲良しな二匹のチワワ

先住犬が3歳以上になってから

二匹目の犬は先住犬の行動を見て、真似をしながら育つ傾向にあります。そのため、二匹目を迎えるタイミングとしては、先住犬のしつけが済み、社会性を身に付けた3歳以上になってからが望ましいです。年齢差は、4〜5歳差がうまくいきやすいようですが、兄弟犬を同時に迎えるときはこの限りではありません。

パピー期が理想的

二匹目として迎える犬がパピー期(生後90日〜120日)だと、先住犬との上下関係が築きやすく、良好な関係を保ちやすいと言われています。

筆者宅にもチワワが二匹いますが、二匹目は生後90日頃に家族として迎え入れました。はじめのうちはお互いに戸惑いも見受けられましたが、先住犬が優しい性格ということもあり、徐々に打ち解けていった様子が今でも思い出に残っています。

多頭飼いの注意点

並んで座っている2匹のダックスフンド

最初はケージに慣れさせる

先住犬と二匹目の犬、最初から同じ空間に放つのは少々危険です。体格差があったりすると、喧嘩をしたり怪我をさせてしまったりするリスクを伴います。新しい環境に慣れるまでの間、最初のうちは二匹目の犬をケージに入れて、落ち着ける場所を提供してあげましょう。

相性の見極めが重要

犬にも相性があります。同性同士はトラブルが起きやすく、オスとメスの組合せが比較的相性が良いとされていますが、実際対面させてみないことには一概に判断することはできません。ブリーダーさんから引き取る場合には、数回会う機会を設け、二匹の相性を見てからお迎えすると安心です。

金銭面の負担は二倍に!

当然ながら、犬の世話をするにはお金がかかります。共通で使えるグッズ(おもちゃ、トイレ)も一部ありますが、出費はほぼ二倍かかると思った方が良いでしょう。

犬の生涯にかかる飼育費用は一匹あたりでも数百万単位となるため、経済的に余裕がない場合、多頭飼いは難しいのが現実です。

避妊・去勢手術を行う

オスとメスの組合せで多頭飼いをするのであれば、不妊処置を行った方が良いです。発情期が来れば妊娠する可能性がありますし、子犬が生まれたら誰が育てるのか、という問題も浮上します。手術については賛否両論ありますが、不妊処置を行うことで、マウンティング行為・病気の防止にも繋がりますので、将来的なことも見据えた上で考えてみてください。

まとめ

芝生の上で一緒に遊ぶ2匹のトイ・プードル

多頭飼いの我が家で心がけているのは、「先住犬の自尊心を大切にする」ことです。二匹一緒に出かける機会は多いものの、たまには先住犬だけを連れて一人っ子気分を味わってもらったり、ごはんを与えるときの順番は気を付けたりするようにしています。

犬は、飼い主の行動を意外にも注意深く見ています。嫉妬心を感じさせないよう、配慮してあげてください。デメリットを克服できるイメージが湧いたら、ご家族と多頭飼いを検討してみてはいかがでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。