犬がおしっこを失敗した時にやってはいけないNG行為
犬がおしっこを失敗した時、どのような行動を起こしていますか。間違った行為をしてしまうと、犬がおしっこをしなくなったり、失敗を繰り返したりする原因となります。ここでは、犬がおしっこを失敗した時にやってはいけないNG行為をご紹介します。
1.怒鳴る
愛犬がおしっこを失敗した時に、「どうして失敗したの!」などと感情にまかせて怒鳴っていませんか。実は、トイレトレーニングの最中や、おしっこを失敗した犬に対し、怒鳴って叱る方法は絶対NGです。
飼い主側としては、「おしっこを失敗した」ことに対して怒っているつもりですが、犬側は「おしっこをしたら怒られた」と感じています。そのため、「おしっこをすると怒られる」と恐怖を感じ、飼い主の前でおしっこをしなくなったり、家の中でおしっこをしなくなったりする恐れがあるのです。
2.おしっこの匂いを嗅がせる
おしっこを失敗した愛犬に対し、失敗した場所まで連れて行き、「なんでここでしたの?」とおしっこの匂いを嗅がせていませんか。この行為は、トイレトレーニングにおいて逆効果を生み出してしまいます。
犬はトイレの場所を感触や匂いで覚えます。そのため、基本的には、おしっこをしたそうにしている愛犬をトイレシーツの上に乗せ、感触を覚えさせた状態でおしっこをし、その匂いを嗅がせることで、トイレの場所を学習するのです。
つまり、失敗した場所でおしっこの匂いを嗅がせてしまうと、「ここにおしっこの匂いが付いた」「ここでおしっこをするのか」と間違えて覚えてしまう可能性があるのです。
3.失敗後にトイレに連れて行き指示する
おしっこを失敗した後、愛犬を抱っこしたり、「こっちにきて」とトイレへ呼び、その場所で「ここでおしっこしないとダメでしょ?」と叱っていませんか。
たしかに、正しい位置でおしっこをしてほしいという思いから、正しいトイレへ連れていきたい気持ちはわかります。しかし、犬は人間の言葉がわからないため、なぜここへ連れてこられたかを理解できません。
その状態で叱られてしまった場合、トイレに対しネガティブなイメージを持ってしまいます。「ここに来ると怒られる」と勘違いしてしまうため、トイレでおしっこをしなくなる恐れがあります。
4.高い声で甘やかしてしまう
おしっこを失敗した時に、普段と同じ声のトーン、あるいは少し高めのトーンで話しかけてはいませんか。犬は人間の感情を判断する際、声のトーンも1つの要素として判断します。そのため、高い声で話しかけてしまうと「褒められた」と勘違いする恐れがあります。
間違った場所におしっこをして、「褒められた」と勘違いすれば、その後もその場所でおしっこをしようとすることは、容易に想像できます。
失敗した時は黙々と片付け匂いを消すことが大切
では、犬がおしっこを失敗した時、飼い主はどのように行動するべきなのでしょうか。まず、怒鳴ったり叱ったりしないことがポイントです。また、言葉で「違うでしょ」と諭しても犬には伝わりません。
そのため、黙々と後処理をし、何事もなかったように振る舞う方法が最も無難です。「褒められた」と勘違いされるような行動もせず、反対に「おしっこを怒られた」と恐怖を与える行動も慎みます。
さらに、市販で販売されている匂いスプレーなどを活用し、間違った場所でしてしまったおしっこの匂いを消すことも重要です。おしっこの匂いが残っていると、「前回、ここでおしっこをしたから、今回もここ」と間違った場所をトイレとしてしまう恐れがあるからです。
上のポイントを踏まえ、少しずつ、根気強くトイレトレーニングを行っていきましょう。また、すでにトイレトレーニングが終わっている犬の場合も、怒ったりせず、こちらも黙々と処理するようにしてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。飼い主のちょっとした行動を犬はよく観察し、さらに勘違いしてしまうことがあります。その結果、トイレトレーニングが上手くいかなくなってしまう恐れもあるので、おしっこを失敗した時は黙々と片付けるようにしましょう。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名