犬の噛み癖を直すために『あえて噛ませる』といいって本当?

犬の噛み癖を直すために『あえて噛ませる』といいって本当?

困った犬の噛み癖を直すために『あえて噛ませる』方法があると聞いて気になっている人もいるでしょう。ここではあえて噛ませて噛み癖を直す方法について詳しく解説したいと思います。

お気に入り登録

「噛む=嫌な味」で物へのいたずら防止

飼い主の靴を噛んでいる犬

犬がテーブルやイスの脚、クッション、スリッパ、洋服など、家の中にあるものを噛んで困っているという人は少なくありません。特に好奇心旺盛な犬や留守番時間の長い犬、歯の抜けかわりでむずがゆいと感じている子犬などに多く見られますが、とても困ってしまう問題だと思います。

物を噛んでしまうときの対策として「噛まれて困るものは犬が届かない場所に片付けて噛んでいいものだけを出しておく」というもの。

確かにそれができれば理想的ですが、家具などは片付けるわけにもいかず、なかなか犬のためだけに環境を整えるというのは難しいと思います。

そこで、もうひとつの噛み癖対策として「あえて噛ませる」という方法が注目されているのです。このしつけ方法で欠かすことができないアイテムが『苦味スプレー』です。『ビターアップル』という商品が最もメジャーですが、舐めたときに強い苦みを感じる味がついた液体が入っているスプレーです。

噛まれると困るものに吹きかけておいてそのまま自然に放置し、犬にあえて噛ませることで噛んだときに苦い思いをさせるのです。そうすることで噛む=嫌なことがあるということを学び、自ら噛むことをやめるようになるというしつけ方法です。

『ビターアップル』などの苦味スプレーは、犬の体に悪影響のない自然由来成分でできているものばかりなので健康上の心配はありません。いくつかの種類があり、それぞれ味が異なるので愛犬が最も苦手とするものを見つけてみてくださいね。

「噛む=遊んでもらえない」で甘噛み対策

人の手を甘噛みしている子犬

子犬の甘噛みのように人の手や足を噛んでくるときには、噛んだら徹底的に無視するというしつけ方法がおすすめです。おもちゃで引っ張りっこ遊びをしたりして、あえて犬が手を噛んでくるまで待ち、噛まれたらすぐに犬がびっくりするように大きな声で「痛い!!!!!」と言います。その後すぐに犬を無視して立ち上がって背中を向けて無視します。

犬がどんなに「あそぼう!」とアピールしてきても目も合わせず、声もかけず無視してください。そのまま犬を置いて部屋を出て行ってしまっても構いません。1分ほどして犬が落ち着いた頃に何事もなかったように戻り、また遊びを再開します。また遊びの中で犬が噛んできたら同じように無視。それがわざとでもそうでなくても、人の手に歯が当たった時点で無視してください。

遊びの中であえて犬が手を噛んでくるまで待って無視し、「歯が当たったら遊ばない」ということをしっかりと教え込みます。このしつけ方法をするときは必ずこのルールを徹底してください。歯が当たっても遊び続けることもあれば無視されることもあるという対応では、「歯が当たったら遊ばない」というルールを犬が理解できません。遊びを続けたいのであれば犬自身が歯を当てないように気をつけるように学ばせるのです。

犬が噛んでいいものを与えて欲求を満たす

ロープのおもちゃを噛む子犬

犬に噛まれて困るものや人の手足などは、上記の方法で噛んではいけないことを根気よく教えていく必要があります。そしてそれと同時に「噛んでいいもの」を与えてあげることも大切です。

犬にとって何かを噛むということは本能であり、ごく自然な欲求です。周囲にあるものを噛まれて困るのは人間側の都合であり、その都合に合わせてもらうことになるのです。すべてのものを噛んではいけないことにしてしまうと、犬は本能が満たされず欲求不満になるでしょう。

それが吠えや暴れなど他の問題行動となってあらわれてしまうことがあるので、噛むという欲求もきちんと満たしてあげなければなりません。ロープのおもちゃやコングのような強度のあるシリコンおもちゃをいくつか用意し、犬が思う存分噛めるものを与えてあげましょう。犬にもそれぞれ好きな噛み心地というものがあるので、愛犬の好みのおもちゃを見つけてあげてくださいね。

まとめ

人の手を噛む子犬

犬の噛み癖のしつけ方法として、あえて噛ませるという考え方があります。あえて噛ませて苦味を感じさせることで「噛む=嫌なことがある」と身を持って経験させたり、あえて噛んでくるまで待って「噛んだら遊ばない」ということを伝えたりするのは、とても効果的だと思います。

犬の噛み癖を直すには「あえて噛ませるといい」ということを断片的に聞いて、ただ噛ませっぱなしにしてしまう人もいるようですが、それでは意味がありません。噛ませっぱなしにしてしまうと良くなるどころか噛み癖が強くなって悪化してしまう可能性が高いと思います。そのため、あえて噛ませる方法で噛み癖のしつけをするのであれば、その方法とルールをしっかり理解して実践するようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。