飼い主がストレスを抱えることにより、愛犬も病気になる?

飼い主がストレスを抱えることにより、愛犬も病気になる?

私たち人間の感情を犬は読み取る能力があると言われています。さらに、飼い主のストレスが愛犬にも伝わって影響を与えてしまうということが近年の研究でわかったのです。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

飼い主のストレスは愛犬に伝染する

こちらを見上げるジャックラッセル

犬はちょっとした行動の変化や声のトーン、表情などから私たち人間の感情を読み取ることができると言われています。それに加え、新たな研究によって飼い主が長期間にわたってストレスを抱えていると、その飼い犬にも伝染している可能性があるということがわかり、2019年6月6日付け学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載されました。

ウェーデン・リンショーピング大学の動物学者であるリナ・ロス氏のチームが行った研究では、スウェーデン国内から飼い主と犬のペアを募集しました。犬種はシェットランド・シープドッグ33匹、ボーダーコリー25匹で全58組のペアが集まり、飼い主と飼い犬それぞれの性格特性とメンタルヘルスに関する質問を行いました。

そして、数か月にわたって飼い主の髪と犬の毛に含まれるコルチゾールの濃度を測定。コルチゾールはストレスホルモンと呼ばれるもので、不安や恐怖を感じると上昇します。

その測定によって、飼い主のストレスサインと犬のストレスサインに関連性があることがわかり、研究者であり論文の著者であるリナ・ロス氏は「犬は人間を理解するのが大の得意」「私たち人間が犬を理解するよりも、犬の方が人間のことを断然よく理解している」と話しています。

犬は1万年以上前から人間と生活を共にしてきており、家畜化される中で人間のあらゆる言動に注視し、それにすばやく反応できる個体がより受け入れられてきたのではないかと考えられています。

犬のストレスが毛に記録されている

犬の毛並みアップ

私たち人間は感じているストレスについて言葉で表現することができますが、犬にそれはできません。そこでリナ・ロス氏の研究チームでは、ストレスホルモンであるコルチゾールの値を測定することで長期的なストレスの影響を調べることにしました。

犬のストレスは様々な影響によって与えられるとされますが、実は犬の遊び場になる庭の有無や飼い主の労働時間、他に飼育されているペットの有無などはコルチゾール値に影響を与えていなかったことを発見しました。

犬の活動レベルや季節差などの変数を考慮して、犬の不安の強さと最も影響が深いのが、飼い主の不安の強さであると考えられているのです。犬は飼い主のかすかな行動の変化(同じ場所を歩き回る、爪を噛む、過敏になるなど)に気づき、その影響を強く受ける傾向にあります。

その結果、飼い主の髪のコルチゾール値が高いほど、飼い犬の毛のコルチゾール値も高いということが判明しました。そして、その関係は逆方向に作用することはなく、犬の不安や恐怖が飼い主に影響を与えるという証拠は見つからなかったとされています。

神経質な飼い主の愛犬はストレスが少ない?

顔を撫でられて笑顔になる犬

今回行われた研究によって、飼い犬のストレスレベルに最も強い影響を与えるのが飼い主の性格だと考えられました。特に大きな作用をもたらしているのが飼い主の神経症で、神経質な飼い主ほどその飼い犬のコルチゾール値が低かったのです。

神経質な人ほど、犬などのペットに対して癒しを求める気持ちが強く、愛犬に対して積極的に向き合い関わる傾向があります。頻繁に触れ合ったり話しかけたりしてコミュニケーションをとる機会が多く、その結果として犬のコルチゾール値が下がるのではないかと考えられています。

こうした研究結果を受けてカナダ・ブリティッシュコロンビア大学の心理学者であるスタンレー・コレン氏は、近年判明が進んでいる「犬は人の感情を読んでその通りに反応する」ということの裏付けのひとつだとコメントしてます。

また、この新たな発見は、不安やストレスを感じやすい人は犬を飼うべきではないという意味ではないということも伝えています。むしろ、神経質でストレスを感じやすい人ほど犬と密な関係を築く傾向にあるため、犬のストレスは低減する可能性もあるとしています。

まとめ

並んで座っている男性と犬の後ろ姿

飼い主の気持ちや感情を犬が敏感に感じ取り、それに対して反応を示すことは多く見られます。それはうれしいことでもありますが、ストレスや不安、恐怖といったネガティブな感情についても犬に強い影響を与えてしまうということには、少し注意しておきたいことです。

飼い主自身がストレスを感じているときなどには、愛犬に強いストレスを与えて不安にさせるような言動は避け、愛犬とスキンシップを取るなどして気持ちを落ち着けお互いのストレスを減らすことをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。