チワワのタイプごとによる抜け毛の違いについて
チワワはよく毛が抜ける犬種です。ロングコートの子は一本一本が長いので目立つように抜けますし、スムースコートの子もそれなりに抜けちゃいます。
チワワにももちろん換毛期は存在しており、季節の変わり目に抜け毛が目立つようになります。春から夏にかけての時期と、秋から冬にかけての時期はチワワの抜け毛が目立ちますので、覚えておきましょう。
では、ロングとスムース、いったいどのような対策が必要になってくるのでしょうか?さっそく見ていきましょう♪
ロングコートチワワの抜け毛の注意点と対策
ロングコートのチワワはフワフワとした長い毛が沢山あるところが可愛らしく、人気がありますよね♪
しかし、それらの特徴のために抜け毛の時期は沢山の毛が抜けるので、ケアがとても大切になります。
また、毛が多いだけではなく、毛が細いのも特徴なので、毎日のブラッシングなどのケアをしてあげることが必要です。毛が絡まったりするのを防いてあげることが重要になってきます。
ブラッシングを行うことで、毛の生え変わりがスムーズに行えるようになるので、覚えておきましょう。
仔犬時代は毛吹き(毛の量や質)があまり良くないこともあり、抜け毛を気にすることはあまりないかと思いますが、成長期の抜け毛のことも考慮して幼い頃よりコームに慣れておいてもらうことはとても大切になります。
我が家のワンちゃんは幼い頃よりコームに慣れさせ、そして柔らかい素材のコームを用いてブラッシングを行っているため、コームを出すと喜んで飛んできて、そして途中で寝てしまうほどコームがお気に入りです(笑)
そのため、毎日のブラッシングもなんなく行えて毛並みを綺麗に保てるので、私もワンちゃんもほとんど負担になりません。
飼い主さんが一番大変なことは、日々沢山の毛が抜けるため、お家のお掃除もこまめにしてあげなくてはいけないことかと思います。
我が家でもあまりに沢山の毛が抜けるため、日々のお掃除は欠かせません(汗)
しかし、毎日お掃除に多くの時間をさくことも大変なため、我が家では日々の抜け毛のお掃除は粘着カーペットクリーナーを用いています。時間なども構わず、すぐ掃除が出来るためとても重宝していますよ♪
スムースコートチワワの抜け毛の注意点と対策
次は、スムースコートのチワワの抜け毛を見ていきましょう!
短い毛のチワワで、毛の量もロングコートと比べるとあまり多くないのですが換毛期には短い毛が抜けます。そのため、お家のお掃除はこまめにしてあげることが大切となります。
また、短い毛なので絡まったりなどはないかと思いますが、日々のブラッシングをしてあげることで体の血流も良くなり、毛の生え変わりもスムーズに行うことが出来るため、出来る限り行ってあげることが大切になります。
ブラッシングは毛並みのお手入れだけではなく、ワンちゃん達の体全体を触り、体の異常もいち早く見つけてあげることが出来るため出来る限り、少しの時間で良いので毎日してあげることがとても重要になってきます。
そのため、毛が短くてあまり毛が抜けないワンちゃんもいるかと思いますが、日々の健康管理のことも考えて、毛のケアを行ってあげることが大切かと思います!
まとめ
チワワの換毛期はチワワ達の体のケアだけでなく、チワワ達が過ごすお部屋の掃除など色々なことに気をつけてあげることが必要になってきますよね。
幼い頃は体に沢山の栄養が必要なため、毛の発育が悪いチワワもいますが、青年期は沢山の毛が生え、また抜けるため毛に対するケアがとても大切になってきます。
毛並みのケアというとシャンプーなどが頭に浮かぶかと思いますが、シャンプーなど外からのケアだけでなく、体に入り、体を作る原料となるご飯にも気をつけてあげることはとても大切なことです。
ワンちゃん達の毛の発達のことも考えたご飯が近年は沢山あるので、体の中からの健康についつも考えてあげることが大切かと思います。
チワワにとっても、飼い主さんにとっても抜け毛の時期がより過ごしやすくなると良いですよね♪
ユーザーのコメント
20代 女性 小夏
ロングコートチワワちゃんはそれなりに抜けますが、あの小さい体から意外とびっくりするくらいの毛が抜けたりするんですよね…
個々のわんちゃんにあったお手入れをしっかりしてあげないと毛が絡まってしまうので、タイプ別のお手入れは大事ですね!
30代 女性 もこじ
ブラッシングは家に来た頃から少しずつ慣れさせていたので、今では落ち着いてブラッシングさせてくれます。今でも抜け毛はなかなかですが、もう少し大人になったらもっと抜け毛も激しいのかと思うとゾッとしてしまいますが、部屋の掃除をこまめにしなきゃいけないから部屋が綺麗になる!と前向きに捉えようと思います。笑
30代 女性 フーガ
記事を読んで、体の中からのケアが必要だとわかりました。ブラッシングを嫌がるので困っていましたが、少しの時間でもしてあげたいと思います。
40代 女性 匿名
抜け毛が嫌だから短毛にした。
あたしから言わせたら『はぁ?』ですね。
そもそもそんな理由でわんちゃんを選ぶ?
事にも腹立たしいけど
ロングよりスムースの方が断然抜け毛ひどいですよ?
他種でもそう。基本的にスムースの方が抜け毛は多いです。
もっと知識を持ちましょう。
50代以上 女性 ぴーちゃん
この仔は毛がほとんど抜けないです。
ブラッシングしてもほとんど毛がついてないですし服にも全くと言っていいほど毛がつきません。術後服を1週間ほど着せた時に白い毛が数本ついてるのを見ましたが本当に抜けません。黒い毛は過去数本しか見てないです。
ずっと赤ちゃんの時の柔らかい毛質のままフワフワです。
子犬の頃のブサイク期と言われる抜け毛もありませんでした。
こんなに毛が抜けないチワワがいるのかとビックリしてます。
先代犬のチワワの男の仔ホワイト&クリームはかなりの抜け毛がありました。
同じチワワなのに不思議です。
女性 ちゅろす
毛量が多く毛吹きが良いチワワは、人気があり毛吹きが良いほど価値が高いとされていますがその分お手入れも必須になってきます。
換毛期以外でも毛は抜けますから毎日のケアで、ほつれや絡まりを防止してあげ、定期的なシャンプーで汚れを落としてあげることが大切なんですね。
チワワは小型犬ですから、毎日のブラッシングも3-5分もあれば十分だと思っています。
ブラッシングが好きな子や、マッサージブラシなどを使いたまには全身をチェックしながら、ゆっくりとブラッシングをしてあげるのも良いと思いますが、ブラッシングが苦手なワンちゃんには、サッとしてサッと終わらせてあげるでも十分かなと思います。
ほつれや絡まりが出来てしまうと、ブラシが引っかかってしまうし毛玉になるとその部分をカットしないといけない事もあります。
絡まった部分が皮膚を引っ張り、愛犬が痛い思いをしたり皮膚トラブルにもなりかねないので気をつけてあげてくださいね。
我が家の愛犬は毛が細く絡まりやすいのでブラッシングを2.3日サボるだけで耳の後ろや前足の付け根あまりが絡まり出します。
毛が柔らかく絡まりやすい子や、毛が硬く絡まりにくい子もいますが、ブラッシングは血行を良くして皮膚はもちろん免疫もあがるんですよね。
手触りや毛並みも変わってくるし、毎日は面倒だなぁと思ってましたが慣れると苦になりません♪
玄関、リビング、寝室とブラシを置いているので散歩帰りに足を拭いたあとや、テレビを見ながら、寝る前に時間があるときなど、ブラシを何箇所か目につきやすい場所に置いておくと、ささっと出来るのでおすすめです。
元々ブラッシングが好きではなかった愛犬達も今では撫でながらブラッシングすると気持ちよさそうに寝てくれるまでになりました!
私も毛並みを綺麗に整えブラッシングも大切ですが、普段口にするご飯も大切なんですよね。
目安として1キロ1500円以上のフードしか与えていません。好みや療養食など様々な理由で決まったご飯しか食べられない場合を除くと、安価なフードは穀物主体の原材料が使われていたり、添加物が多いんですよね。
良質なフードは結果的に病気になりにくいと思っています。
毛が抜けにくい犬種もいますが、チワワが好きだからチワワが良いんですよね。そのためには毛のお手入れは必須ですが、愛犬とスキンシップを取りながら楽しんでブラッシングの時間を過ごしてほしいと思います♪
20代 女性 ゆず
知人に教わった犬の抜け毛の掃除方法がとても気に入っています。まず、空気中に霧吹きで水をまいて床に毛を落としてからモップなど(掃除機はあまりよくない)でお掃除します。そうすると空気中に毛が舞うことがないので綺麗にお掃除ができますよ。