いつまでも食べ続ける!犬が『満腹』になることはあるの?

いつまでも食べ続ける!犬が『満腹』になることはあるの?

さっきご飯を食べたばかりなのにすぐにおやつをほしがる…。多くの飼い主さんがそんなことを感じたことがあるのではないでしょうか?犬は満腹になることはないのか、どのように空腹の様子の犬にどんな対応をすればいいのか考えてみましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が食べ続ける理由①満腹中枢が鈍い

フードボウルをくわえるラブラドール

「犬には満腹感がない」そんな話を聞いたことがある人も少なくないと思います。実際、ご飯やおやつをいくらでも欲しがり、常に食べ物に対して貪欲な姿勢を見せる愛犬に「お腹いっぱいでしょ!?」と疑問を感じることもあるでしょう。食べることが嫌いという犬を除けば、基本的に犬はどれだけお腹いっぱいでも、目の前に食べ物があればすべて完食してしまうのです。

犬が満腹でも食べ物を食べてしまう理由のひとつとして挙げられるのが、“満腹中枢の働きが鈍く満足感を抱きにくい”という体の仕組みです。私たち人間はお腹がいっぱいになったり、たくさん噛むことなどで食事時間が長くなったりすると満腹中枢が働き、それ以上食べることが苦しくなってきます。

しかし、犬の場合はその機能が鈍いため、お腹がいっぱいになっていても「満腹である」「もう食べる必要はない」という指令が脳内で発せられにくいのです。そのため、満腹にも関わらず食べ過ぎて吐いてしまうといったトラブルなどが起こるのです。

犬が食べ続ける理由②習性による飢餓感

テーブルの上の魚を盗み食いしているビーグル犬

満腹を感じにくいという脳神経の仕組みの他にも、犬がいつまでも食べ続けてしまう理由があります。それは“常に飢餓感を抱いている”という、犬が持っている本能的な習性です。元々犬の祖先である動物たちは、群れで狩りを行い獲物を仕留めていました。

そのため獲物の対象は大型の動物になり、成功率はそれほど高くなかったと考えられています。また、群れで狩りを行うため、ひとりが空腹になったからといって、すぐに狩りをして食事をするというわけにはいきません。

そうした事情から「次に食事ができるのがいつかわからない」「食べ物があれば常にお腹を満たしておこう」という飢餓感を抱き、“食いだめ”の本能が働いたものとされています。そして、その習性が今の犬たちにも残っているのだと考えられています。

ただし、常にドッグフードが食器に出しっぱなしになっている家庭などでは、犬も飢餓感を抱かなくなり、すぐに完食せず猫のように気が向いたときに食べるという犬も現代では増えてきているようです。

犬に満腹や満足を感じさせるための工夫

飼い主の手からおやつを食べる柴犬

犬は本能的、または身体的な理由から満腹を感じにくく、いつまでも食べ続けてしまうということがわかりました。とはいえ、常に食べ物にガツガツされるのも困りますし、あまりにも欲しがるようだとかわいそうに感じてしまうという飼い主さんもいると思います。しかしながら、犬が欲しがるままに食べ物を与えていては、あっという間に肥満に陥ってしまうことでしょう。

そのため、適切な量の食事をできるだけ満腹感や満足感を得やすい工夫をして与えてあげるといいのではないかと思います。犬に満腹感や満足感を抱かせるためには、次のような方法が効果的だと考えられています。

食事の回数やおやつの数を増やす

犬はどれだけたくさん食べたかということよりも、何回食べたかということを重視します。つまり「量より回数」なのです。一度にたくさんの食事を与えるよりも、少量ずつでも小分けにしてもらえる方が満足感を抱くようです。これはおやつでも同じで、ジャーキーを丸ごと1本もらうより、細かく切って何十回にも分けてもらえる方が喜びが大きいと言われています。

食事の時間を長くする

犬は食べ物をほとんど噛まずに丸飲みするようにして食べてしまいます。そのため、食べなれているドッグフードなどではほんの数秒で食べ終わってしまうこともめずらしくありません。早食いは満腹感や満足感を得にくいだけでなく、体にも負担をかけてしまうので、少しでも噛む回数を増やしたり食事時間を長くするための工夫をしてあげたりするといいでしょう。

最近ではわざと食べにくいように細工された食器も販売されていますし、ドッグフードだけでなく大きさや硬さの異なる食材を混ぜ込んで、食感に変化をつけることなども有効です。

まとめ

フードボウルの前で仰向けになる犬

「食べることが大好き!」という犬は多いと思います。本当においしそうにパクパクと食べる愛犬の姿を見ると、私たち飼い主もうれしくなってしまいますよね。しかし、犬の思いのままに食べさせ続けることは大切な愛犬の健康を害することにもつながってしまうので、食事量には注意しなければなりません。

食事量を適切に管理しながら愛犬に満足感を得てもらうためには、1日の量を決めてそれを複数回に分割する方法で食事回数を増やしたり、あえて食べにくくする工夫をしたりするなど、ちょっとした変化を持たせるだけでも十分に効果的です。それらの工夫は自宅で簡単にできることだと思いますので、愛犬がどのような食事であれば満腹感・満足感を得やすいのかを観察しながら試行錯誤してみてはいかがでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。