寒い季節の室内犬のお留守番で注意したいこと3つ

寒い季節の室内犬のお留守番で注意したいこと3つ

夏が終わり犬にとって心地の良い秋がやってきても、駆け足で冬が来てしまいます。室内犬は寒がりな犬種も多いため、お留守番にも注意が必要。寒い季節の愛犬のお留守番で注意してもらいたいことをご紹介いたします。

お気に入り登録

室内犬は寒がり?

フワフワのブランケットの上で眠る子犬

室内犬とは犬種問わず、室内で飼育されている犬のこと。近年では大型犬でも室内飼育されているご家庭が多いですよね。もともと寒さに強いといわれる犬種でも、室内で過ごすことで、その環境に順応し寒さに弱くなる傾向があります。

また、もともと寒さに弱いといわれる犬種は、超小型犬や小型犬、また身体の大きさに関わらず、短毛種や原産が暖かい地方の犬種は寒さに弱い傾向があります。その他、子犬や老犬、持病のある犬も体温調節の機能が上手く働かず、体温を維持することが難しいことも。

また、寒い季節は空気が乾燥することも多いので、犬の健康に良い季節とは決して言えないと思います。寒さや乾燥から体調を崩してしまう可能性もゼロではありません。特に飼い主さんが不在のお留守番中は要注意。お留守番で注意したいことをいくつかお伝えいたします。

寒い季節の室内犬のお留守番で注意したいこと3つ

ブランケットから覗く犬の鼻

1.寒さに注意!

寒さに弱い犬種は体温を維持することが難しく、体温が下がることで免疫力が落ちたり、血行や血流が悪くなったりしてしまうことがあります。免疫力が落ちるのは人間同様、様々な病気にかかりやすくなってしまいますし、血行や血流が悪くなるのは皮膚や被毛のトラブルに繋がる可能性や、胃腸の働きが悪くなってしまうこともあります。

犬にとって最適な室内の適温は、犬種や被毛の違い、また身体の大きさなどでまちまちですが、最低でも18~22度ほどは欲しいところ。室内全体を温めることが難しければ、愛犬がお留守番のときに過ごす場所の温度を上げる工夫、また、愛犬が暖を取ることができるブランケットなどを用意して体温が下がらないよう注意しましょう。

2.乾燥に注意!

お留守番のときだけに限ったことではないですが、寒い季節は空気自体が乾燥する上に、エアコンや温風が出るタイプの暖房器具を使用することで、室内の湿度がとても低くなってしまうことがあります。空気が乾燥していることが犬の身体に与える影響は、皮膚がかさつきフケの量が増えてしまう、免疫力の低下などが考えられます。

加湿器を使用しているご家庭も多いと思いますが、愛犬にお留守番してもらうときは、給水を忘れずに行いましょう。乾燥が激しく湿度が30%以下に下がってしまうと、犬の身体に影響が出やすいと言われていますので、必要に応じて加湿器に加え、濡れたタオルなどを室内に干して湿度を保つよう気をつけましょう。逆に湿度を上げすぎてしまうとカビが発生してしまうので、50~60%を保てるよう心がけてください。

3.暖房器具の使用に注意!

電気ストーブの前でくつろぐ犬の後ろ姿

寒さに弱い犬種にお留守番をしてもらうときには、身体が冷えてしまわないような工夫が必要になります。住んでいる地域によって、真冬の気温に大きな差がありますよね。

雪が降り、最低気温がマイナスになるような極寒な地域では、パワーのある石油ストーブなどをメインで使用されると思います。また、そこまで気温が下がらない地域であれば、エアコンのみで寒い季節を乗り切ることができますよね。

石油ストーブ・石油ファンヒーターは使用NG

人間が不在になってしまう愛犬のみでのお留守番は、暖房器具は何でも使用できるわけではありません。石油ストーブや石油ファンヒーターは火事のリスクがあるので、お留守番のときの使用は控えましょう。

また、犬が身体を乗せて暖をとるタイプの犬用の小さなヒーターは、コードは噛んでしまっても大丈夫なように頑丈に作られていますが、咥えて引っ張るなどするとコンセント部分から折れてしまう可能性もあるので、絶対に安全とも言えないと思います。

エアコン

多くのご家庭で使用されているのがエアコンですよね。近年では北国でも夏の気温が高くなる傾向が強いので、設置しているご家庭も増えていると思います。エアコンであれば部屋全体を暖めることができますし、安全性も高いですよね。デメリットとしては電気代と空気の乾燥になります。

ヒーター

私は雪が降る地域に愛犬と一緒に暮らしていますが、我が家でお留守番のとき使用している暖房器具は遠赤外線のヒーターです。もちろん、電気コードがついているので、イタズラできないよう、愛犬がお留守番のとき過ごしているケージの外に置いています。

温風が出るタイプではないので、室内の空気が乾燥せずクリーンな状態を保つことができますし、愛犬が過ごすハウスだけを暖めるようにしているので電気代もそれほど高額ではありません。ポカポカと暖かいようで、いつもヒーターのそばで眠ってお留守番をしくれています。

遠赤外線のヒーターやオイルヒーターは火を使用していないので、火事のリスクが低く、絶対安全とはいえないものの比較的安全な暖房器具だと思います。転倒時自動停止機能のついている製品だと、より安全性が高いでしょう。

まとめ

ブランケットをかぶっている犬

寒い季節に愛犬にお留守番をしてもらうとき、「暖房、どうしよう?」と考えたことがある方も多いと思います。実際に我が家でもいろいろと試した結果、遠赤外線のヒーターに落ち着きました。

我が家の愛犬は犬用ヒーターだとコードを破壊する勢いで噛んだり引っ張ったりと凄かったので、使用を断念。ドーム型のベッドも暖を取るのに効果的なので、使用したかったのですが、普通のベッドですら破壊してしまうのでこちらも無理でした。

愛犬に寒い季節でも快適にお留守番をしてもらうためのグッズは多く販売されています。住んでいる地域の気温や愛犬の性格によって、使用するのにベストなものや、愛犬に合っているものは様々なのかもしれません。気温と湿度、安全面を考慮して愛犬が喜ぶ環境を用意してくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。