臆病な犬の特徴は?
人間がそうであるように、犬の性格もそれぞれ違います。遺伝的な要素と環境的な要素が犬の性格を作り上げ、好奇心旺盛な犬もいれば、臆病な犬もいます。社会化期(生後3週目~12週目まで)に刺激のない環境で育った経験不足の犬は、臆病な性格になりやすいと言われています。
臆病な性格の犬には
- 初めての場所では固まってしまう
- 物音に敏感に反応する
- 他人や他犬が近寄ると、逃げることが多い
- いつもと違う散歩コースは歩くのを拒否する
といった特徴が見られます。
臆病な犬はちょっとしたことにも怯えてしまうので、接し方に注意する必要があります。NGな行為をしてしまうと、臆病に拍車をかけてしまうことも。そこで今回は、臆病な犬に絶対してはいけないNG行為をご紹介したいと思います。
臆病な犬に絶対してはいけないNG行為①過保護にする
愛犬が臆病な性格だと、飼い主としては守ってあげたくなるものです。しかし、愛犬が外を怖がるからといってあまり家の中から出さない、散歩をするときはいつも抱っこといった具合に、愛犬を必要以上に守り過ぎるのはNGです。このように過保護にしてしまうと、愛犬をさらに臆病にし、飼い主さんがいないと何もできない犬になってしまう可能性があります。
臆病な犬に絶対してはいけないNG行為②無理強いをする
臆病な愛犬を過保護にするのはNGですが、苦手なものに慣れさせようとして、無理強いをするのもNGです。臆病な犬は、他人や他犬は怖いから近づきたくないと思っていることが多いです。でも、飼い主さんは「フレンドリーになってほしい」という考えから、無理に人や犬に近づけてあいさつさせようとしてしまいがちです。
こうした無理強いは、ますます人嫌いや犬嫌いを助長させることになるので、やってはいけない行為です。恐怖心から、相手を噛みついてしまうこともあります。苦手なものに慣らしてあげるのはいいことなのですが、あくまでも愛犬のペースに合わせて、おやつなどを使いながら少しずつ慣らしてあげることが大切です。
ビクビクしているよその犬とふれあうときも、かわいいからといって無理やり撫でるようなことは避けましょう。
臆病な犬に絶対してはいけないNG行為③怖がっているときに叱る
臆病な犬はちょっとした物音にも怯えることが多く、飼い主さんは「どうして、何でもないことをいちいち怖がるの?」と、イライラしてしまうこともあるかもしれません。でもだからといって、怖がっている愛犬を叱ってはいけません。叱っても決していい結果はもたらされず、愛犬の恐怖を増長させて状況を悪くするだけです。場合によっては、愛犬との信頼関係が崩れることにもなりかねません。
臆病な犬に絶対してはいけないNG行為④一緒になって怖がる
愛犬が怖がるものと、飼い主さんが怖いものが一致する場合があります。例えば、雷の音が苦手な犬と人は多いです。
では、雷が鳴って愛犬が怖がっているときに、飼い主さんも一緒になって怖がってしまったらどうなるでしょうか?愛犬は誰を頼っていいのか分からず、余計に怖くなってしまいます。
雷に限らず愛犬が怖がっているときは、飼い主さんは落ち着いた普段通りの態度を見せて、愛犬に安心感を与えてあげなくてはいけません。愛犬が臆病であるほど、その必要があります。
まとめ
臆病な犬には苦手なものが多く、愛犬が臆病な性格である場合は、それらのものから守ってあげたくなりますが、過保護にするのはよくありません。かといって、苦手なものに無理やり慣れさせようとするのもNGです。
時間はかかりますが、愛犬のペースに合わせて、ゆっくりと慣らしていくことが大切です。苦手なものが多いとストレスもたまりやすいので、少しずつ苦手なものを減らしていってあげましょう。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名