犬のために飼い主がするべき寒さ対策6選

犬のために飼い主がするべき寒さ対策6選

11月に入ると少しずつ寒さが強くなり、12月に入れば本格的に冬が訪れます。皆さんのご家庭では愛犬のための寒さ対策は万全ですか?特にシングルコート犬種は寒さに弱いので、寒さ対策をしっかり行う必要があります。今回は犬のために飼い主がするべき寒さ対策をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬のために飼い主がするべき寒さ対策

ニットに包まれて顔をだす犬

「元々犬は野生で暮らしていたんだから、寒さには強いはず!」と寒さ対策を全くしないのは問題です。元々は野生で暮らしていた犬であっても、現在は家族の一員として暮らしているのです。

また、寒い地域原産でない犬種やシングルコート犬種は寒さに弱いです。そのため、元々寒さに慣れてなく、体調を崩してしまうことも珍しくありません。では、どのような寒さ対策を行うべきなのでしょうか。

1.室内の温度管理を行う

暖炉の前に座る犬

まず、室内で飼っているご家庭であれば、室内を暖かく保ってあげましょう。様々な暖房器具がありますが、エアコンであれば飼い主が留守の間に点けっぱなしでも、危険はありませんよ。

犬は温度調節が苦手です。特に寒さは毛布を被ることくらいしか、自分で対処できないため、飼い主がしっかり温度管理をしてあげることが重要です。
目安としては、室温20℃前後が望ましいです。シングルコート犬種などの寒さに弱い犬種であれば20~22℃、寒さに強い犬種であれば18~20℃くらいを目安にすると良いでしょう。

2.散歩の時間帯はなるべく温かい時間帯にする

家族と一緒に散歩をする犬

散歩の時間帯にも気を配りましょう。仕事時間の関係などで、なかなか難しいという方も多いと思いますが、休日など融通が利く日であれば、朝は8時以降に、夕方は18時までには散歩に行ってあげましょう。

朝8時前や夕方18時以降は一気に冷え込むため、寒さに弱い犬の場合は行きたがらなくなったり、立ち止まってしまったり、すぐに引き返すといった行動に出る犬も多いです。

3.散歩に連れて行く際は保温のために服を着せる

ふわふわの服を着るトイプードル

こちらは寒さに弱いと言われている犬種限定ではありますが、保温性の高い洋服を着て散歩に連れて行くのも寒さ対策として有効です。

装飾品が多くついている服ではなく、保温性の高いフリース生地の服などを選ぶようにしましょう。防寒仕様の物でなくては意味がありません。服を着せることで保温性が高まり、皮膚の乾燥を防ぐこともできますよ。

4.ケージやサークルは毛布で覆う

ケージやサークルも何も対策を施さなければ、寒い空間へと早変わりしてしまう冬。冬の間は、ケージやサークルの回りを毛布やブランケットなどで覆い、愛犬が入っている間もなるべく保温できるようにしておきましょう。

夜、寝る時間であれば、天井部分やサークル上も毛布やブランケットで覆うことで、より保温性が高まりますよ。暗い空間を作ってあげることもできるので、安眠効果にも繋がります。

5.温かい素材の犬用ベッドを用意する

犬用ベッドの上でくつろぐフレブル

多くのご家庭で既にお持ちだとは思いますが、犬用ベッドを用意することで、愛犬が休んだり眠ったりするときに、寒さ対策を施すことができます。

フローリングやケージの床部分は、冷気によって冷えやすいです。そんな床に直で伏せてしまったり、眠ってしまったりすることで、体を冷やす原因になります。そのため、ふわっとした素材を使った犬用ベッドを用意してあげることで、体の冷えを予防することができます。

しかし、あまりにも羽毛や綿がたくさん入っている物を用意してしまうと、生地を掘ったり噛み千切ったりしてしまい、中身を出してしまう恐れがあります。柔らかい素材で、且つふわふわしすぎていない物を選ぶことをおすすめします。

6.湯たんぽを用意する

湯たんぽの上で温まる犬

ペット用ヒーターやジェル素材の保温グッズは多く販売されています。しかし、犬によってはペット用ヒーターは素材が固いため、使ってくれなかったり、ジェル素材の物は噛み千切ったりしてしまうという犬も多いです。

そこで活躍してくれるのが湯たんぽです。市販で販売されている通常の湯たんぽをタオルなどで包んであげると、素材的にも気に入ってくれる子が多い上、湯たんぽであれば噛み千切るリスクも低くなるので安心です。

湯たんぽであれば抱き枕代わりにもなるので、屋外で過ごす寒さに強い犬種にもぴったりです。低温やけどにならないよう、犬に渡す前は熱すぎないかどうかをしっかり確かめてください。

まとめ

毛布を被ってくつろぐ犬

いかがでしたでしょうか。飼い主ができる寒さ対策はたくさんあります。屋外で飼っているご家庭は、夜だけでもなるべく家の中に入れ、体調を崩さないよう愛犬の健康管理に努めましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。