犬に『精神的ダメージ』を与えてしまうNG行為4つ

犬に『精神的ダメージ』を与えてしまうNG行為4つ

犬への接し方ひとつで信頼関係が良くも悪くもなります。今回は「犬に精神的ダメージを与えるNG行為」をご紹介します。日頃のコミュニケーションの中でNG行為をしていないかチェックしてみましょう。

SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

①暴力でしつけをする

モノトーンの悲しそうな毛布をかぶった犬

表面的なしつけで終わってしまう

言葉が通じないからと言って、暴力によってしつけをするのはいけません。恐怖心を植え付けることでのしつけでは、本当の意味でのしつけにならないためです。

一見すると従っているように見えてもそれは「怖いから従う」からで、飼い主のことを信頼してはいないのです。そのため、根本的なしつけにならず表面的なしつけに終わってしまいます。

問題行動に発展する恐れ

暴力によってのしつけは犬の精神に大きな傷を残します。そうすると、自傷行為をしたり人間を拒絶するといった問題行動に発展する可能性が高くなります。また、自分の身を守るために防御性攻撃行動をとるようになることもあります。犬のしつけは飼い主との信頼関係によって成り立たなくてはいけません。せん。

②名前で叱る

上目遣いの犬

自分の名前=嫌なことと認識してしまう

「○○ちゃん!ダメでしょ!」と、愛犬の名前を呼んで叱ってはいませんか?
自分の名前を呼ばれて叱られると、犬は「自分の名前を呼ばれると嫌なことが起こる」と認識するようになります。そうすると、呼び戻しをしようと名前を呼んでも近付いて来なくなってしまいます。

叱る時のワードを統一しよう

叱る時には愛犬の名前を呼ばず、叱る時のワードを決めておきましょう。

  • ダメ!
  • イケナイ!
  • ノー!

など、叱る時の短くて言いやすいワードを1つに決めましょう。そして、ご家族間でも統一しておくことで犬がより理解しやすくなります。

愛犬の名前を呼ぶときは、褒めるときやおやつを与えるときなどのポジティブな場面のみにすると、犬は自分の名前を「嬉しいもの」として認識します。

③長時間留守番をさせる

ゲージに入った子犬

犬は孤独が嫌い

柴犬のように、犬種によってはその犬種が確立された歴史から、クールで独立心旺盛で、一人で長時間過ごすことが得意な性格の犬が多い犬種もありますが、基本的に犬は孤独を嫌います。それは、犬がもともと群れを成して暮らす社会性のある動物であるためです。

お留守番をさせる前に

たとえば子犬の頃から四六時中家族と一緒に過ごしてきた子は、いきなりひとりでお留守番をさせてしまうととても苦痛にそして不安を感じてしまいます。お留守番をさせることがいけないのではなくて、お留守番をさせる前に「ひとりで居ても大丈夫な自立心」を育てることが重要です。

まずは10分程度からひとりでいる時間の練習をし、徐々にひとりで居ることに慣れさせましょう。徐々に慣れていくことで「この家はひとりでも安心な場所なんだ」「飼い主はいずれ帰ってくるから大丈夫」ということを認識してくれるようになります。また、家族が家にいる時の接し方も重要です。飼い主さんのそばにいつもべったりいるような子の場合には、飼い主さんが家にいても犬が一人でリラックスして過ごせるような練習をしましょう。

長時間のお留守番はしない方が良い

「この子はひとりでも大丈夫だから」と思っても、犬は基本的に孤独を嫌う動物です。あまりに長すぎるお留守番をさせることが良いとは個人的に思いません。お留守番ができるとは言っても、犬は我慢しているだけだと思うからです。

犬を飼う前に、ご家族のライフスタイルについても話し合って工夫しておく必要があると思います。ただ、日中家に誰もいなくなる家庭では犬は飼えない、というわけではありません。日中は犬が留守番をすることになる家庭では、それをふまえて犬を選び、留守番をさせるための準備や留守番ができるようになるまでの練習などに時間と労力をかける必要がある、ということです。

④愛犬の前でケンカをする

犬を挟んでケンカする夫婦

犬は和を重んじる生き物

愛犬の前で夫婦ゲンカや家族ゲンカをしていませんか?犬は群れで生きる動物ですので、群れの雰囲気にはとても敏感です。なぜなら、もし群れが不仲になって分裂してしまうと命の危険に繋がるためです。

犬の前でのケンカはやめよう

愛犬の前で夫婦や家族の雰囲気が悪くなると、犬は不安を感じてしまって精神的なストレスとなってしまいます。大きな声で怒鳴ったり感情的に物に当たったりせず、冷静な話し合いを心がけましょうね。

まとめ

なでられて笑顔の犬

今回は、犬に精神的ダメージを与えてしまうNG行為4つをご紹介しました。

  • 暴力でのしつけをしない
  • 名前で叱らない
  • 長時間お留守番をさせない
  • 愛犬の前でケンカをしない

この4つを心がけて、愛犬のストレスにならないような環境を作ってあげましょう。

犬と飼い主とは信頼関係で繋がっています。言葉が話せないからこそ、態度と行動で示していかなければいけません。精神的なストレスは犬の問題行動や病気にも繋がってしまいますので、愛犬が心穏やかに暮らせる環境を作ることがとても重要です。愛犬の健やかな毎日のために、この4つのNG行動をしていないか意識してみてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。