犬がやる気になる褒め方①「高い声で褒めることを意識する」
犬を褒めてあげるときは、高い声で褒めてあげることを意識すると良いです。犬が指示に従うことができたとき、飼い主さんの気持ちも嬉しいですよね。“嬉しい”という感情があれば、自然と高い声で褒めてあげることができているのではないでしょうか。大きな声で大げさに声をかける必要はありません。笑顔で高い声を意識し、優しいトーンで声をかけてあげると良いです。お互いにテンションが高まっている状況だと思いますので、大きな声で大げさに声をかけてしまうと、犬が興奮してしまい、指示をしっかり受け取ることができなくなってしまうことがあるからです。犬を褒めるときは、笑顔で高い声を意識し、優しいトーンで声をかけることで、犬のやる気を引き出してくれます。
犬がやる気になる褒め方②「アクションを加えて褒める」
まだ上手く指示に従うことができなかったり、失敗してしまったりなど、自信なく指示に従っている犬には、アクションを加えて褒めてあげると良いです。たとえば、上手く指示に従うことができたとき、「できたね!」と、高い声で優しく声をかけます。そのとき、犬のカラダをポンポンと手のひらで優しく撫でてあげたり、「やったね!」と、飼い主さんが軽くジャンプをしてアクションをするなどです。声をかけて褒めてあげることはもちろん、何かカラダを使ったアクションを加えてあげることで、飼い主さんの“嬉しい”という感情が犬に伝わりやすくなります。飼い主さんが嬉しいと犬も嬉しくなり、やる気を出してくれますし、少しずつ自信にも繋がっていきます。
犬がやる気になる褒め方③「そっと褒めてあげる」
怖がりな犬を褒めるときは、そっと褒めてあげると良いです。高い声を意識して、声は小さめに、優しいトーンで褒めてあげます。アクションは加えない方が良いでしょう。テンションの上がった飼い主さんの大きなアクションが、犬を怖がらせてしまうかもしれません。「おりこうさん」と一言で良いです。頭やカラダをそっと撫でてあげることを加えても良いです。怖がりな犬を褒めるときは、とにかく安心させてあげることと、気持ちを落ち着かせてあげることが必要です。しつけを行うときは、犬にとって初めての経験も多いですので、怖がりな犬は、“これから何が起きるのだろう…”と不安に感じています。怖がらせてしまうと、指示を聞くこともできず、その場から逃げ出してしまいたくなります。怖がりな犬は、安心して落ち着いた気持ちでいられることで、やる気を出してくれます。
犬がやる気になる褒め方④「おやつを使わない」
犬のやる気を出させるために有効的な“おやつ”ですが、興奮してしまいやすい犬を褒めるときは、おやつを使わない方が良いです。飼い主さんがおやつを持っているということがわかっただけで、大興奮してしまいます。これからトレーニングが始まるということがわかっただけで、“おやつがもらえるぞ!”とテンションが上がり、大興奮してしまいます。指示を聞くどころではなくなってしまい、集中力もやる気もどこかへ飛んで行ってしまいます。興奮してしまいやすい犬へは、おやつを使った褒め方はせず、“高い声で褒めることを意識する”や“アクションを加えて褒める”といった褒め方が良いでしょう。トレーニングを終えた後、ちょっと時間をおいてから、ご褒美としておやつを与えると良いと思います。忘れた頃におやつがもらえる、ということです。そうすることで、また次のトレーニングもやる気を持って取り組んでくれます。「トレーニングを終えた後におやつ」というように学習することができるからです。
まとめ
犬がやる気になる褒め方のおすすめは、
- 高い声で褒めることを意識する
- アクションを加えて褒める
- そっと褒めてあげる
- おやつを使わない
この4つです。犬の性格や状況に応じて使い分けてみてください。これから愛犬のしつけを始める飼い主さんにはもちろん、しつけをやり直したいという飼い主さんにも参考にしていただけます。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名