飼い犬の下痢、便秘、血便など、気になる便の異常とその原因

飼い犬の下痢、便秘、血便など、気になる便の異常とその原因

犬の日頃の排便をよく観察することで、ある程度の健康状態を判断することが可能です。愛犬は人間の言葉でしゃべってくれるわけではありませんし、我慢強い生き物だと思います。日々の愛犬の便の状態を知り、「下痢」「便秘」「血便」などといった異常にいち早く気がつくことで、病気の早期発見になり、それは早期治療へとつながると思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の便の異常について

元気ない犬

人間同様、便の異常といって思いつくものには、先ず「下痢」、次に「便秘」「血便」などがあります。

「下痢」とは

便に含まれる水分の量が増加した状態で、通常より柔らかい軟便のものから水様性の下痢まで様々です。

「便秘」とは、

普段の排便と比べて便が極端に硬く乾燥していて、排便時に強くいきんだりしなければならず、便が出にくい状態のことをいいます。また、食事をせずに数日排便をしないような場合は便秘とは言わず、便意があるのに、いきんでも排便出来ない状態のような場合は、便秘と似ているようですが違うこともあります。このような状態は、「しぶり」と呼ばれています。

「血便」とは

下痢に血が混じる、または便秘での排便の際に硬すぎるゆえに肛門が切れて出血するなどがあります。

下痢の原因と心配される病気

横になる犬

下痢といえども、いろいろな要因が考えられます。つまり、下痢の症状がおきたときに心配される病気も様々です。急性的下痢なのか、慢性的下痢なのかによっても疑われる病気は違ってきます。一般的な原因としては、細菌・寄生虫・ウイルスなどの感染によるものがあり、消化器系(胃・小腸・大腸)の異常で下痢をします。また、人間と同じように食物アレルギーや環境の変化などのストレスでもお腹を壊し、下痢をすることもあります。

急性的な下痢の原因として考えられるもの

  • 消化器管内寄生虫症
  • 消化管細菌感染症
  • ウイルス感染症
  • 急性膵炎
  • 腸炎
  • 出血性胃腸炎
  • 毒素

慢性的な下痢の原因として考えられるもの

  • 腸炎
  • 慢性突発性腸疾患
  • 胃や腸の腫瘍
  • 食餌性過敏症
  • 腸閉塞
  • 膵炎
  • 肝臓・胆嚢の疾患
  • 膵外分泌疾患
  • 甲状腺機能亢進症

など、この他にもたくさんの要因があります。このような病気が疑われるいち症状として下痢をすることがあるということです。

「下痢」の観察のポイント

「小腸性の下痢」は、1回の排便の量は多くなり、回数はそれほど増えません。下痢が長期にわたるときには徐々に体重が減少する傾向にあります。

逆に「大腸性の下痢」は1回の便量はそれほど変わりませんが、回数が多くなります。水様性の下痢というより軟便であることが多いです。体重の減少はあっまりありません。

「環境の変化などによる急性の小腸性の下痢」は一過性のもの多いようです。

「細菌感染・ウイルス感染の下痢」は、血便・脱水症状・熱発するなどの症状があります。

「血便」の原因と心配される病気

血便もその状態によって、原因や考えられる病気は変わってきます。

便の一部に血が混じっている場合

好酸球性腸炎、リンパプラズマ細胞性腸炎、肉芽腫性腸炎、リンパ腫、小腸癌など

便全体が赤い場合

出血性腸炎(細菌・ウイルス感染)などいろいろな要因が考えられます。その他、急性の大腸炎や肛門周囲のトラブルでも便に血液が付着することはあります。

「便秘」の原因と心配される病気

便秘は、大腸周辺の閉塞による便秘、神経性障害による便秘代謝・内分泌の病気などにより起こることがあります。便秘も下痢同様、病気の他の要因によって起こる場合があります。その要因として、異物の摂取や引っ越しやトイレの場所が変わってしまうなどの環境の変化によるストレス、水分不足、食事の変更や運動不足、あるいは何らかの治療で使用している薬の影響の場合などが考えられます。

「便秘」の観察のポイント

  • 便秘気味でも少しずつ排便をしているようならば、比較邸軽い症状で一過性とも考えられますが、便秘が続くようであれば、病気の可能性もあります。
  • 排便の回数には個体差があるので、日頃から愛犬の排便回数を大体でも把握しておくことで、便秘気味になってきているのかどうかもチェックすることが出来ます。
  • また、排便をする姿勢をするのに、便が出ない、お腹にガスが溜まっている(膨らむ)、食欲がない、などの症状がみられ、酷くなると嘔吐の症状が出たりすることもあります。

飼い主としてしてやれること

飼い主とダックスフンド

犬の「下痢」「便秘」「血便」のどの症状があらわれても犬にとっては辛いものだと思います。犬は、どこがどんなふうに痛いなどとしゃべって説明してくれるわけではありません。飼い主が、愛犬がどのような場合にどんな症状が出るのかを知り、下痢や便秘や血便の症状がどういう要因で起こるのかをよく理解したうえで、愛犬を日頃からよく観察することが大切です。

そうすることで、「下痢」「便秘」「血便」などの症状において原因が明らかと思われる場合は、直ちにその原因を取り除くか軽減してあげることが出来ることもあると思います。

生活環境を整える

いつでも新しいきれいな水を飲めるようにしてあげることです。下痢や便秘などの症状のどちらの場合も改善することができる手だてのひとつであると思います。

与える食事への配慮

便の不調が続くようであれば、身体を冷やさない、消化によいものを取り入れるなどの配慮も必要でしょう。同じ動物として、人間の身体で考えた時に当てはまることは(食事の内容などは別にして)犬にとっても同じだと思います。

獣医師に相談する

心配で病院に連れて行って、もしくは電話で相談して、よく聞かれるのが、まず「元気があるか」「活発であるか」「食欲があるか」「便の異常が一時的か」などだと思います。そして、この様な状態があてはまり、比較邸軽い症状ならば、飼い主の心配とはうらはらに、自宅にて様子観察してください。となることが多いように感じます。

しかし、「下痢・軟便が続く」「一部に血が混じっている」「便の中に虫がいる」、「硬い便が少ししか出ない」「嘔吐を伴う」「排便時に痛みがあるようである」「元気がない」などの場合は、必ず病院へ連れて行った方がよいと思います。

そして、「激しい下痢を繰り返す」「血便をしている」「嘔吐する、元気がない」「急激に痩せてきた」「何日も排便しない、便がでない」「元気がなくなり、ぐったりしている」「お腹がはってきた」など症状がみられる場合は、至急を要すると考えられますので、迷わず、直ぐに獣医師へ診せることをおすすめします。

犬も人間同様、動物である以上、「下痢」「便秘」「血便」などといった症状が出るということは、どこかに異常があるということの危険信号でもあります。飼い主の自己判断で、人間用の薬を飲ませたり、放置したりせず、ささいな事でも不安に感じる要素があれば、まずは獣医師に相談すべきだと思います。

その時に、普段の状態はこうであり、現在の状態はこうであるといった冷静な状況の説明が出来るようにしておくことがベストだと思います。そのためにも、常日頃から排便の状態を観察しておくことよいでしょう。病院を訪れる際は、直近の便を持って行くのもひとつの方法だと思います。病院での検査や病気の判断の材料になるかもしれないと思われるものは、データとして多い方が良いからです。

まとめ

最近は、インターネットで検索をすれば、いろいろな情報をたやすく入手できる時代になりました。その結果、いろいろ自分なり調べて知識を得やすくなりました。しかし、素人判断は危険です。心配なことが起きたら、獣医師に相談することが大切です。

そして、愛犬のために出来るだけ最善の策をとってあげるためにも、日々、愛犬の体調の変化に敏感に接していきたいものです。愛犬のことを一番良くわかっているのは飼い主であるということは言うまでもありませんが、便の状態も含め、愛犬の毎日を注意深く観察することで、客観的に得られた情報を見極め「ケア」していくことも大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。