犬の肉球にはどんな意味がある?主な役割とケア方法

犬の肉球にはどんな意味がある?主な役割とケア方法

つい触りたくなってしまう愛犬の肉球。大切な愛犬はどこの部位も可愛く感じてしまいますが、特に肉球が大好きな飼い主さんもいらっしゃると思います。この記事では犬の肉球の意味や役割、またケア方法をご紹介していきます。

お気に入り登録

犬の肉球の構造

肉球のアップ

犬の肉球は触れると表面は少し硬くザラついていますが、全体的にはプニプニと柔らかい感触がありますよね。この独特な触り心地が好きな方が多いのではないでしょうか。肉球の表面が硬いのは角質層が厚くなった皮膚になります。また内部の柔らかさは脂肪やコラーゲン、エラスチンなどから成り立つ皮下組織になっています。

犬の肉球の役割

脚を揃えて眠る柴犬

汗をかいて体温調節

人間のように汗をかくことが出来ない犬は体温調節がとても苦手です。肉球には汗腺があり、犬の体の中で数少ない汗をかくことが出来る場所になります。肉球以外に汗腺があるのは鼻の頭のみ。体温調節が必要な時は、ハァハァと口呼吸するパンティングと肉球や鼻から汗を少量かいて体温を下げます。また汗をかくことで、肉球の乾燥を防いでいるともいわれています。

靴の役割

犬の全体重がかかる肉球は靴の役割もしてくれています。犬が裸足で硬い地面や石の上を歩けるのは肉球のおかげ。肉球内部の皮下組織が地面の衝撃を吸収するクッションの役割をはたし、表面の角質層は突起物の痛み、また熱さや冷たさから体を守ってくれています。

滑り止め

犬の肉球の表面を顕微鏡で見ると、小さな突起が密集していることが確認できます。これは円錐状突起と言われ滑り止めの役割を果たしてくれています。もちろん室内のフローリングなど犬にとって適していない物は滑ってしまいますが、人間が滑りやすい雪道や凍った地面など滑らずに歩けるのは肉球の表面の構造によるものです。

犬の肉球のケア方法

クリームを塗られる肉球

犬はもともと野生動物なので肉球も自然界の土や草の上を歩くには、とても適した構造になっています。しかし、現在ペットとして飼われている犬は、アスファルトの上を歩いてお散歩する事も多いはず。夏のアスファルトはとても高温になるので火傷の危険もありますし、冬の凍った地面は乾燥して肉球がひび割れてしまうこともあります。肉球の様子を観察して必要であればケアもしてあげましょう。

お散歩時には靴を履かせる

愛犬とお散歩していると、毎日何組かのワンちゃん&飼い主さんを見かけますが、靴を履いてお散歩しているワンちゃんを見かけることはとても少ないです。靴を履かせるのは真夏の気温が上昇した日にアスファルトの熱から肉球を守るだけでなく、地面に落ちている危険物からの保護や、草アレルギーなどの対策にもなります。

我が家の愛犬は持病があり、肉球付近に傷が出来やすい体質なので昔から履かせていますが、正直に言うと慣れるまでは少し面倒でした。お散歩の準備に時間がかかる、またお散歩中に何度も脱げてしまうことがあり、とても手こずりました。もう数年同じタイプの靴を履かせているので愛犬も飼い主もなんとか慣れることが出来ました。肉球に大きなトラブルがないのは靴を履いてお散歩しているおかげかもしれません。

マッサージ

子犬の頃はプニプニした柔らかい肉球も、地面を裸足で何度も歩く事でどんどん硬くなってきます。硬くなった状態で乾燥してしまうとひび割れてしてしまう事も。多少のひび割れであれば心配ありませんが、乾燥がどんどん進んでしまうようであれば過度なシャンプーが原因かもしれません。もし洗いすぎているようであれば、シャンプーの仕方を見直し、保湿ケアをしてあげましょう。

肉球の保湿ケアはペット専用のクリームなどを使用してマッサージします。マッサージするのは保湿効果だけでなく、血行が良くなり愛犬もリラックスすることが出来るのでお勧めです。

  • 肉球専用クリーム
  • ワセリン
  • ココナッツオイル
  • 馬油
  • ホホバオイル

上記は肉球をマッサージする際に犬に使用できると言われているものです。犬専用の肉球クリームはもちろんですが、人用のワセリンも不純物が取り除かれ低刺激なため犬に使用しても安全性は高いと言われています。

また天然成分を使用したオイルも添加物が含まれていないのでお勧め。天然成分のオイルはまれにアレルギーを発症してしまう事があるので初めて使う時はごく少量から試してみて下さい。

マッサージの際は肉球の汚れを落してから使用するクリームなどを薄く塗り、愛犬がすぐに舐めてしまわないように30秒ほど揉んでマッサージしてあげましょう。その後、ベタベタ感を愛犬が気にする時はティッシュなどで拭き取ってしまっても大丈夫です。

まとめ

犬にとって歩くこと以外にも色々な役割がある肉球は、全体重がかかる部位なので怪我をすると治りづらい場所でもあります。いつも元気に歩くには、肉球にトラブルがないことも大切ですね。愛犬が年齢を重ねることで、肉球に変化が出ることも多いと思います。適切なケアで肉球の健康を守ってあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。