犬の全身麻酔ってどんなときにするの?メリットとデメリット

犬の全身麻酔ってどんなときにするの?メリットとデメリット

犬にも人間と同じように全身麻酔をする場合があります。動いては困る処置をするとき、公衆衛生上の問題が起こる可能性があるとき、犬の負担が大きいときなど様々です。そしてメリットとデメリットもあります。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

麻酔ってどんなもの?

注射とシーズー

全身麻酔と局所麻酔

麻酔には二種類あり、全身に麻酔をかける全身麻酔と、身体の一部に麻酔をかける局所麻酔があります。通常麻酔といえば、動物病院では全身麻酔のことを指します。全身麻酔に使用する薬には吸入麻酔薬と注射麻酔薬の二種類があります。

吸入麻酔薬は肺胞から麻酔性ガスを吸わせて全身麻酔をかける方法です。もし吸入麻酔薬だけで麻酔をかける場合マスクを使用することが多いですが犬はマスクを我慢してつけることは難しいため吸入麻酔薬を使用する直前に導入薬といって注射麻酔薬を使用します。吸入麻酔薬は気化器という機械でコントロールすることができ、リアルタイムに麻酔の濃度をコントロールできます。

注射麻酔薬は注射だけで麻酔がかかった状態に動物をすることができます。この注射麻酔薬は、上記で述べたように導入薬として、基本的には吸入麻酔薬と組み合わせて使用することが多いです。もちろん注射麻酔薬のみで麻酔をかける方法もありますが、普通の動物病院では一般的ではありません。

メリットとデメリット

メリットとデメリットは人間の麻酔と似ている部分があります。まず犬が痛みを感じなくなるため、手術や痛みをともなう処置を行うことができます。そして吸入麻酔の場合は安全性が高く、覚醒がはやいというメリットがあります。

デメリットとしては麻酔から目覚めなかったり、副作用を起こすことが必ずしもないとは言い切れない点です。とくにクッシング症候群や心臓病、腎臓病などの病気を持っている場合や、ブルドッグやペキニーズ、パグなどの短頭種といわれる犬種などの場合は呼吸器の構造上麻酔のリスクが高い犬種ですので他の犬種よりもリスクは高くなります。

全身麻酔が必要なのはなぜ?

牙をむく犬

病気の治療

病院で適切な処置と正確な検査を受けるためには、犬にはじっと大人しくしてもらわなければなりません。しかし犬に「大人しくしてね」と言っても怖がったり怒ったりして暴れてしまうことがあります。そうすると処置が雑になったり、検査がうまくいかなかったり、必要以上に時間がかかったりと困ったことになってしまいます。また、怪我をしている犬に処置や検査などをすると痛みから暴れることもあり、危険です。麻酔もしくは鎮静 を利用することで犬への負担を軽減することができます。

公衆衛生上の問題

処置や検査は苦しんでいる犬に犬がさらに嫌がることをするため、犬が攻撃的になる可能性もあります。診察する側である獣医さんや、おさえている看護師さん、付き添いの飼い主さんなどに噛み付くかもしれません。犬の扱いになれている獣医さんであっても、攻撃的になった犬には噛まれてしまったり、ひっかかれてしまったりすることはあります。そういったときに麻酔薬や鎮静薬を使い攻撃をうけないようにすることがあります。

犬に噛まれると感染症などの公衆衛生上の問題になってしまったり、一度攻撃をくわえて嫌なことがおさまったことを覚えると、家でも攻撃的になってしまうことがあります。そのため麻酔薬や鎮静薬を使って事前に攻撃されないようにすることがあるのです。

ストレスや恐怖を軽減する

病院にくる犬は大なり小なりストレスを抱えています。ストレスが少ない犬は大丈夫かもしれませんが、大きなストレスになり恐怖を覚えトラウマになってしまう犬もいます。そしてトラウマから攻撃的になることもあります。ストレスは心臓や呼吸にとって悪影響であり、病気を悪化させることもあります。犬に大人しくしてもらい、犬にも恐怖を与えないように麻酔薬や鎮静薬を使うのです。

鎮静は簡単な処置の場合に使用する

パグ

鎮静には弱い鎮静から強い鎮静まであり、さまざまな用途で犬に使用します。鎮静は犬の意識を完全に失わせるわけではなく、朦朧とした状態にします。そのため強い刺激を与えた場合には犬が動く可能性があります。しかし大きく動くことはありません。怖がったり、怒ったり、暴れたりする犬を落ち着かせるのにも効果的です。短時間で終わる検査や簡単な処置などの場合は、麻酔よりも鎮静のほうが適していることもあります。

犬の性格から検査などが不安な場合は事前に病院に連絡して、相談しておくと良いでしょう。弱めの鎮静剤などを使ってもらえる場合もあるので無理はせずに相談してください。

まとめ

ミニチュアダックス

麻酔には2種類あります。全身麻酔と局所麻酔です。全身麻酔の方法も2種類あります。吸入麻酔と注射麻酔があり多くは注射麻酔薬と吸入麻酔薬を併用して麻酔をかけることが多いです。

犬が全身麻酔をするのは大きくわけて3つの場合です。病気の治療のために必要な場合、公衆衛生上問題がある可能性がある場合、犬のストレスや恐怖といった負担が大きい場合です。こういった場合は全身麻酔をかけたほうが安全であったり、犬の負担が少なくてすみます。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。