犬のイビキは放置してOK?実は危険なサイン?

犬のイビキは放置してOK?実は危険なサイン?

イビキをかいて眠っている愛犬の姿は何とも微笑ましいものですよね。しかしあまりにもイビキが気になるときは病気やトラブルが隠れているかもしれません。

お気に入り登録

犬のイビキの原因

ベッドで寝ているブルドッグ

犬も人間も同じですが、寝ている間に呼吸をするとき、鼻や口から空気が入り喉や気管を通って肺にたどり着きます。その空気の通り道のどこかが狭くなっていると空気が振動して音が響きます。これがイビキの正体ですが、ちょっとしたことが影響して起こりやすいため、基本的にはそれほど心配するようなものではないと考えられています。

元々の鼻や喉の形状からイビキを起こしやすい犬もいますが、イビキの日常的な原因として考えられるのが、肥満によって喉の気道が狭められている場合や鼻炎によって鼻水が出ていたり、鼻詰まりを起こして鼻からの気道が狭くなっていたりする場合などです。また、飲んでいる薬の影響で筋肉が弛緩して気道が狭くなったり、タバコの煙が刺激となってイビキを誘発したりすることもあります。

危険なイビキとはどういうもの?

ベッドで仰向けで寝ている犬

イビキはちょっとした体調変化や環境変化でも起こりやすいため、どんな犬にも起こりうるものです。しかし、突然大きなイビキをかくようになったり、イビキがどんどんひどくなっていったりする場合などは少し注意が必要かもしれません。肥満や鼻炎など思い当たる原因がない場合は、病気の可能性がないか動物病院で診てもらうと安心でしょう。寝ている間の呼吸に気になるところがあれば、イビキが出ていなくても相談してみてください。

また、生まれつき軟口蓋が長いため犬や鼻がつぶれている短頭犬種もイビキをかきやすい傾向にあります。ブルドッグやパグ、フレンチブルドッグ、シーズー、ペキニーズなどは鼻腔が狭いことからイビキをかきやすくある程度は仕方のないことですが、あまりにも呼吸が苦しそうな場合やイビキがひどくなっていく場合には、鼻腔狭窄の治療を行う必要があるかもしれないため獣医師に相談してみるといいでしょう。

イビキの原因となる病気について

イビキの中には病気が原因となっているものもあるので注意してください。特に多いのが気管虚脱によるもの。気管の膜部分がたるみ空気の通り道が狭くなることでイビキを発生させます。遺伝によるものだけでなく、肥満や加齢なども原因となり、進行すると呼吸困難を起こして死に至る可能性もある病気です。軽度の場合は薬による治療が行われますが、症状が重い場合は外科手術となる場合も。ガーガーとアヒルが鳴くようなイビキが見られたら注意が必要です。

また、元々上あごの軟口蓋が長く気道を塞ぐ形となっている軟口蓋過長症も多く見られ、重度であれば軟口蓋の一部切除手術を行うこともあります。その他にも鼻腔や咽喉頭部に腫瘍ができていたり、心臓病で心臓が肥大し気管を圧迫していたりすることが原因でイビキが起こる場合もあります。

まとめ

気持ちよさそうに寝ている柴犬

犬のイビキは比較的よく見られるもので、健康上問題がなければ体勢を変えたりするだけですぐに治まります。しかし、イビキが大きいなどあまりにも気になるようであれば病気が隠れている可能性もあるので、一度動物病院に相談してみるといいでしょう。

また、肥満もイビキの大きな要因のひとつです。肥満によるイビキであれば息苦しさなども感じている場合もありますので、適正体重を維持するよう健康管理をしっかりと行ってあげるようにしてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。