人気の犬ランキング!どの種類のわんちゃんが飼われてる?
人気の犬種は、時代によって変わってきます。昔は番犬の役割を期待して、日本犬を飼う人が多かったように思います。西洋種の純血種を飼う人は、めったにおらず、雑種を飼う人も多かったです。
今では犬に対する見方もずいぶん変わり、大切な家族の一員として犬と暮らす人が増えました。住宅事情も昔とは異なりますので、おのずと人気犬種も変わってきています。
ここから、大きさ別の人気犬種について、一覧表形式で詳しく述べていきたいと思います!
小型犬ランキング人気トップ10
1位 トイプードル
- 体高:24~28cm
- 体重:3~4kg
- 原産国:フランス
- 価格:15万~30万円
10年間人気犬種ナンバーワン
トイプードルは、この10年間人気犬種ナンバーワンの地位をキープしています。かわいいだけでなく、とても賢く、初心者でも飼いやすいところが人気の秘密ではないでしょうか。
また、抜け毛が少ない、体臭が強くないなど、一緒に暮らしやすい特徴を備えているところも、トイプードルの人気の理由と言えます。
2位 チワワ
- 体高:12~20cm
- 体重:1.5~3kg
- 原産国:メキシコ
- 価格:15万~25万円
小さくても活発!家族の人気者
チワワもこのところ人気犬種にずっとランクインしています。超小型犬で体が小さいので、狭い家でも飼いやすく、それでいて犬らしい活発さにあふれているところが魅力ですね。
毛色が豊富なところも、チワワの魅力です。毛質もスムースとロングがあり、見た目がさまざまで、お気に入りの子を見つけやすいのかもしれませんね。
3位 ミックス犬
- 体高:親犬によりさまざま
- 体重:小型犬は10kg未満
- 価格:5万~30万円
とにかくかわいい!親犬のいいとこどり
小型犬のランキングでは、ミックス犬が堂々の3位です。トイプードルを元にした、「プードルハイブリッド」が人気です。マルチーズとのミックス「マルプー」、チワワとのミックス「チワプー」など、さまざまな純血種同士のミックス犬が人気です。
また、ミックス犬は病気になりにくいと言われていて、丈夫な体も魅力です。親犬のいいところを受け継いで、とても賢く、人懐っこい子が多いですよ。
4位 柴犬
- 体高:35~40cm
- 体重:7~11kg
- 原産国:日本
- 価格:15万~25万円
小型でも「ザ・日本犬」
柴犬は日本犬の中で一番人気の犬種です。小型でマンションなどでも飼えるサイズですし、大型の日本犬よりも比較的飼いやすいのが人気の理由です。最近は、体の小さい豆柴と暮らす人も多いですね。
均整のとれた美しい体に、キリっとした顏が魅力的ですね。もともと猟犬なので、訓練性も抜群です。
5位 ミニチュアダックスフンド
- 体高:13~15cm
- 体重:3.5~4.8kg
- 原産国:ドイツ
- 価格:10万~25万円
ダックスフンドのミニチュアサイズ
ミニチュアダックスフンドの元になっているのは、スタンダードなサイズのダックスフンドです。ダックスフンドは、ドイツでアナグマ猟に使われていた猟犬です。
ミニチュアダックスフンドは、猟犬の気質を受け継いでいて、訓練性が高いです。とても活発で、陽気な性格という点も、人気の理由だと思います。
6位 ポメラニアン
- 体高:13~28cm
- 体重:1.9~5kg
- 原産国:ドイツ
- 価格:22万~35万円
もふもふの外見がかわいい!
ポメラニアンの魅力は、何と言っても美しい被毛とかわいらしい顏ですね。とても利発な犬種で、飼い主とコミュニケーションをとるのが大好きです。
被毛の量が多いので、夏は暑がります。サマーカットにすると、柴犬風になるところもかわいいですね。
7位 ミニチュアシュナウザー
- 体高:30~35cm
- 体重:6~7.5kg
- 原産国:ドイツ
- 価格:23万~30万円
おじいさんのような外見がかわいい人気者
ミニチュアシュナウザーの特徴は、おじいさんのように見える目元と口元の毛です。毛で隠れて目が見えづらいですが、つぶらな瞳にはキュンとさせられます。
とても賢く愛情深い犬種ですが、警戒心が強くて頑固な一面もあります。ミニチュアシュナウザーのプライドを傷つけないように、楽しくトレーニングすれば、とても良い家族になってくれますよ。
8位 ヨークシャーテリア
- 体高:15~18cm
- 体重:2~3kg
- 原産国:イギリス
- 価格:22万~28万円
根強い人気!シルクのような被毛が魅力
ヨークシャーテリアは、他の人気犬種に比べて、わりと昔からよく飼われていた犬種です。美しい被毛が魅力で、室内犬として人気だったのでしょう。
優美な外見と裏腹に、なかなかガッツがあるのも、ヨークシャーテリアの魅力です。テリア気質を受け継いでいて、勇敢で負けず嫌いな性格です。飼い主に篤い信頼を寄せるところも、かわいらしいですね。
9位 シーズー
- 体高:20~28cm
- 体重:4~7kg
- 原産国:中国
- 価格:16万~25万円
穏やかで優しく、丈夫な犬種
シーズーもヨークシャーテリアと同じく、根強い人気を誇る犬種です。やはり長毛犬で、優雅な外見が魅力です。
シーズーは性格が穏やかで友好的なので、初心者でも飼いやすい犬種です。体も意外と大きめなので、丈夫なところもいいですね。
10位 マルチーズ
- 体高:20~25cm
- 体重:2~3kg
- 原産国:イタリア
- 価格:15万~35万円
純白の被毛で根強い人気
マルチーズも、ヨークシャーテリアやシーズーと同じく、昔から人気のある犬種です。魅力はやはり真っ白な被毛!お手入れはやや大変ですが、純白の被毛はマルチーズの最大の魅力です。
筆者はマルチーズを多頭飼いしたことがありますが、実は決して初心者向きとは言えない犬種だと思います。意外と頑固で、警戒心が強く、しつけには根気がいります。でも、本当に愛情たっぷりの犬種で、一度マルチーズと暮らすと、虜になってしまうほどかわいいです。
その他の人気の小型犬
- パピヨン
- キャバリアキングチャールズスパニエル
- パグ
- ミニチュアピンシャー
- イタリアングレーハウンド
ランキングには入っていませんが、上記の5犬種も人気です。お散歩で見かけることもよくありますね。
パピヨンは、大きな耳と飾り毛がチャーミングで、とても賢い犬種です。見た目もかわいいですし、比較的初心者でも飼いやすい犬種です。
キャバリアもおなじみの小型犬ですね。少しウエーブのある毛並みで、黒と茶のまだら模様です。キャバリアもやはり賢く、とても友好的な性格なので、初心者向けの犬種と言えます。
パグは一度飼うと、またパグを迎えたいと思うほど、やみつきになる犬種だそうです。ギョロリと飛び出しぎみの目と、短いマズルが特徴です。鼻ぺちゃ犬の代表格ですね。
ミニチュアピンシャーは、小鹿のような華奢な体つきが特徴です。とても小さいドーベルマンのような外見が魅力ですね。とても活発で、警戒心の強い犬種です。吠え癖がつかないように注意が必要ではあります。
イタリアングレーハウンドは、この5年ほどの間に、飼う人が増えたように思います。「イタグレ」と略して呼ばれるほど、おなじみの犬種になってきました。レースドッグのイメージがありますが、とても愛情深く、飼い主によくなつく犬種です。
中型犬ランキング人気トップ10
1位 フレンチブルドッグ
- 体高:26~31cm
- 体重:9~11kg
- 原産国:フランス
- 価格:23万~50万円
「フレブル」の愛称で人気の鼻ぺちゃ犬
中型犬ランキングの1位を飾るフレンチブルドッグは、がっちり体型と表情豊かなところが魅力です。フランス原産だけあって、おしゃれな印象を受けますね。
フレンチブルドッグは愛情深く、ユーモラスなところも魅力で、家族の人気者になってくれそうです。
2位 ウェルシュコーギーペンブローク
- 体高:25~30cm
- 体重:9~11kg
- 原産国:イギリス
- 価格:10万~20万円
王室で愛されるイギリスを代表する犬種
ウェルシュコーギーペンブロークは、現在の女王エリザベス2世を始め、王室で愛されてきた犬種です。活発で明るい性格が、多くの人を魅了するのでしょう。
ダックスフンドと同じように、ウェルシュコーギーペンブロークも胴長短足の犬です。とても力強いからだつきで、働き者でもあります。抜け毛が多いのが、やや難点と言えるかもしれません。
3位 ビーグル
- 体高:33~38cm
- 体重:7~12kg
- 原産国:イギリス
- 価格:13万~25万円
たれ耳とまだら模様がかわいい中型犬
ビーグルは集団で狩りの手伝いをしていた犬なので、他の犬に対して友好的です。大きな声で吠えながらコミュニケーションをとるため、マンション飼育には向かないかもしれません。
ビーグルはむらの少ない犬種なので、中型犬としては飼いやすいところが人気の理由だと言えるでしょう。とても力が強く、運動量も豊富です。
4位 ボーダーコリー
- 体高:48~55cm
- 体重:16~23kg
- 原産国:イギリス
- 価格:18万~35万円
とってもお利巧さん!活発な牧羊犬
ボーダーコリーの魅力は、何と言ってもその賢さです。ブリティッシュコロンビア大学で行われた研究で、賢さランキングで1位に輝いた犬種です。
もともと牧羊犬なので、知能も高く、働き者で、飼い主に忠実です。運動量が豊富なので、愛犬と一緒に屋外で過ごすのが好きな飼い主さんに向いています。
5位 アメリカンコッカースパニエル
- 体高:36~38cm
- 体重:11~13kg
- 原産国:アメリカ
- 価格:15万~24万円
明るい性格でアメリカでも人気
アメリカンコッカースパニエルは、巻き毛がかわいい中型犬です。とても明るくて、フレンドリーな性格で、初心者でも飼いやすい犬種と言えます。
人懐っこいために、長時間の留守番は、アメリカンコッカースパニエルにとってつらいようです。なるべくたくさんの時間を愛犬と過ごせる方には、お勧めの犬種です。
6位 日本スピッツ
- 体高:30~38cm
- 体重:9~11kg
- 原産国:日本
- 価格:15万~20万円
ブーム再び!気質の改良が決め手
日本スピッツは、戦後まもなくの日本で人気のあった犬種です。当時は番犬気質を強く残していたので、「よく吠える犬」というイメージがつき、徐々に人気を失いました。
現在の日本スピッツは、気質が穏やかに改良され、以前よりも飼いやすい犬種となっています。真っ白でもふもふの毛並みが魅力で、フレンドリーな子が多いですよ。
7位 ブルドッグ
- 体高:33~41cm
- 体重:18~25kg
- 原産国:イギリス
- 価格:35万~50万円
コワモテだけど優しい忠犬
ブルドッグはコワモテ犬の代表格ですが、いかつい外見に反して、愛情深い犬種です。ユーモラスな一面もあり、飼い主を笑わせてくれる愛嬌者でもあります。
精神的にタフで、物事に動じないところも魅力です。強くて忠実なパートナーを求める人には、ぴったりの犬種と言えます。
8位 イングリッシュコッカースパニエル
- 体高:38~41cm
- 体重:12~14kg
- 原産国:イギリス
- 価格:15万~25万円
優雅な外見の賢い猟犬
イングリッシュコッカースパニエルは、アメリカンコッカースパニエルと同じようなウエーブのある被毛をしています。もともと猟犬なので、運動量が豊富です。
とても明るい性格で、屋外で過ごすのを喜びますので、アウトドア好きの飼い主さんに向いています。さみしがり屋の一面もありますので、長時間の留守番はあまり得意ではないようです。
9位 ウィペット
- 体高:44~51cm
- 体重:9~14kg
- 原産国:イギリス
- 価格:10万~20万円
すらりとした体の俊足犬
ウィペットは、もともとレースドッグとして生み出された犬種で、とても足が速いです。すらりとした機能的な体つきが特徴で、ファッショナブルな雰囲気もあります。
性格はおとなしく、飼い主の言うことをよく聞きます。そういう点では、初心者でも飼いやすい犬種と言えるでしょう。
10位 シェットランドシープドッグ
- 体高:35~41cm
- 体重:6~7kg
- 原産国:イギリス
- 価格:15万~25万円
「シェルティ」の愛称で親しまれる犬種
シェットランドシープドッグは、「シェルティ」と略されて呼ばれるほど、日本でも人気のある犬種です。コリーを小さくしたような外見が魅力です。
人気の理由は、優雅な外見だけでなく、賢くて活発なところでしょう。笑顔がかわいいところも、多くの人に愛される理由だと思います。
その他の人気の中型犬
- バセットハウンド
- 北海道犬
- ダックスフンド
- サルーキ
- ウェルシュテリア
ランキング10位には入っていませんが、この5犬種も人気の中型犬です。
バセットハウンドは、たれ耳と胴長の体つきが特徴です。マイペースでおっとりとした性格で、個性的な見た目に反して、飼いやすい犬種と言われています。
北海道犬はCMの「お父さん犬」で人気が高まりました。白のイメージがありますが、赤や胡麻など、他の毛色も存在します。日本犬なので、飼い主とのしっかりした信頼関係が大事です。
ダックスフンドは、小型犬ランキングにミニチュアサイズが入っていましたが、スタンダードな中型サイズも人気です。中型の魅力は、やはり丈夫さでしょう。小型犬に比べて、健康だと言われています。
サルーキは、まだ珍しい犬種かもしれませんが、徐々にメジャーになってきていますね。すらりとした体つきと、穏やかな性格が魅力です。
ウェルシュテリアも、たまに見かける犬種ですね。四角いマズルと、やはり四角い体つきが特徴です。活発で運動量が豊富なので、十分に体力を発散させてあげる必要があります。
大型犬ランキング人気トップ10
1位 ラブラドールレトリバー
- 体高:56~62cm
- 体重:30~36kg
- 原産国:イギリス
- 価格:18万~23万円
温和で従順な大型犬
ラブラドールレトリバーの人気の理由は、何と言っても賢さでしょう。盲導犬を務めるほど頭が良く、人間の役に立つのが大好きなので、トレーニングにも喜んでついてきます。
性格が優しく、温和なところも、ラブラドールレトリバーの最大の魅力です。他の犬や、飼い主以外の人間にもフレンドリーな態度で接するので、お散歩が楽しくなりそうですね。
2位 ゴールデンレトリバー
- 体高:58~61cm
- 体重:29~34kg
- 原産国:イギリス
- 価格:22万~35万円
黄金の毛並みが美しいレトリバー
ゴールデンレトリバーは、一見ラブラドールレトリバーの長毛種のようですが、犬種の成り立ちは異なります。でも、性格はラブラドールレトリバーと同じく、とても温和で優しいです。
黄金の美しい被毛も、ゴールデンレトリバーの魅力です。体が大きくて毛が長めなので、抜け毛が多いように思えますが、週に何度かブラッシングして、月に1回程度シャンプーしてあげれば、それほど毛が抜けることはありません。
3位 バーニーズマウンテンドッグ
- 体高:64~70cm
- 体重:36~45kg
- 原産国:スイス
- 価格:22万~29万円
トライカラーが特徴の優しい大型犬
バーニーズマウンテンドッグの特徴は、黒、白、タンのトライカラーの毛色です。バーニーズマウンテンドッグの毛色は、この1種類だけです。
たれ耳で、いかにも優しそうな外見そのままの、愛情たっぷりの大型犬です。子どもがいる家庭でも飼えるぐらい、家族に対して愛情深いところが魅力です。
4位 フラットコーデッドレトリバー
- 体高:59~62cm
- 体重:27~36kg
- 原産国:イギリス
- 価格:25万~30万円
「フラッティ」の愛称で親しまれるレトリバー
またしてもレトリバー種がランクインしていますね!それだけ温和で飼いやすい犬種と言えます。
フラットコーデッドレトリバーは、ラブラドールレトリバーより少しコンパクトな体つきで、軽快感があります。性格は陽気で、とてもスポーティです。運動量が豊富なので、長めの散歩が必要です。
5位 ダルメシアン
- 体高:56~61cm
- 体重:27~31kg
- 原産国:クロアチア
- 価格:20万~30万円
「101匹わんちゃん」でおなじみの白黒犬
ダルメシアンといえば、映画「101匹わんちゃん」のイメージがありますね。白地に黒のポイント模様が、ダルメシアンの最大の特徴です。
大型犬にしては、コンパクトでスマートな体つきも、ダルメシアンの特徴です。19世紀のイギリスでは、富裕層の馬車の伴走をする犬として人気があったので、ダルメシアンは走るのが大好きです。家族に対しては人懐こく振る舞いますが、他の人には警戒心を抱きやすいです。
6位 ジャーマンシェパードドッグ
- 体高:55~65cm
- 体重:21~35kg
- 原産国:ドイツ
- 価格:23万~50万円
警察犬を務めるほど賢い犬種
ジャーマンシェパードの特徴は、やや腰が下がった体つきです。歩く姿も堂々としていて、カッコいいところが魅力ですね。
ジャーマンシェパードは、とても賢くて、訓練性も高いです。キリっとしたイメージがありますが、飼い主に対しては甘えん坊になるところが、かわいい犬種です。
7位 ドーベルマン
- 体高:65~70cm
- 体重:30~40kg
- 原産国:ドイツ
- 価格:20万~35万円
キリっとした外見は「犬のサラブレッド」
ドーベルマンの特徴は、筋肉質でスマートな外見です。つやのある短毛で、「犬のサラブレッド」と呼ばれるほど美しい体格です。
軍用犬に使われたほど屈強な犬種なので、初心者向けとは言えません。訓練性は高いので、きちんとトレーニングして、攻撃性を抑えられる飼い主さんに向いています。
8位 グレートピレニーズ
- 体高:65~80cm
- 体重:39~45kg
- 原産国:フランス
- 価格:25万~30万円
真っ白でふわふわ!抱きしめたくなる大型犬
グレートピレニーズの最大の特徴は、真っ白の被毛です。まさにもふもふ!思わず抱きしめたくなるような、ふわふわの毛が魅力です。
性格は、家族に対してはとても優しい反面、知らない人には警戒心を抱きます。番犬として優れていますが、高圧的な性格にならないよう、しっかりとしたトレーニングが必要です。
9位 シベリアンハスキー
- 体高:54~60cm
- 体重:21~28kg
- 原産国:アメリカ
- 価格:30万~35万円
マンガ「動物のお医者さん」でブームに
シベリアンハスキーは、マンガ「動物のお医者さん」の主人公の飼い犬「チョビ」をきっかけに、一大ブームを巻き起こした犬種です。でも、ダブルコートで抜け毛が多いことなどから、たくさんのハスキーが飼育放棄されるなどした悲しい過去もあります。
顏の模様のせいでこわそうに見えますが、とてもフレンドリーな犬種です。そり犬として使われてきたので、集団で働く社会性も高く、前向きな性格です。外見と中身のギャップが、とてもかわいいですね。
10位 ボクサー
- 体高:57~63cm
- 体重:25~32kg
- 原産国:ドイツ
- 価格:10万~15万円
強そうな外見がカッコいい!
ボクサーは、その昔闘犬として人気があったほど強い犬種です。つやのある短毛で、茶系の色に白いまだらがあるのが特徴です。
ボクサーもかなりコワモテの犬種ですが、性格は明るく、落ち着いています。家族に対して愛情深く、飼い主の役に立ちたい気持ちが強い犬種です。しっかりとトレーニングして、たくさん運動させてあげられる飼い主さんに向いています。
その他の人気の大型犬
- ボルゾイ
- アイリッシュセッター
- ワイマラナー
- セントバーナード
- グレートデン
ランキングには入っていませんが、上記の5犬種も人気の大型犬です。
ボルゾイは、王子様のような優雅な外見が魅力で、見かけると思わずうっとりしてしまいます。カールした被毛と、すらりと脚の長いルックスが特徴で、落ち着いた性格です。もともと猟犬なので、お散歩中に鳥などを見つけると、夢中で走り出してしまうこともあり、トレーニングは欠かせません。
アイリッシュセッターも、ボルゾイと同じく猟犬で、とても賢い反面、獲物と見なしたものを追いかける傾向があります。現在も猟犬として活躍する犬種なので、家庭犬として迎えるなら、やはりトレーニングをする必要があります。性格は温厚で、外見も美しいので、とても愛されている大型犬です。
ワイマラナーは、つやつやしたグレーの短毛がとても美しい犬種です。ちょっとレトリバー種に似た外見ですが、特徴的なグレーの毛色で、一目で違いがわかります。性格は、家族には愛情深く、よその人には警戒心を抱きます。とても忠実な犬種と言えますね。
セントバーナードは、ランキングには入っていないものの、大型犬の代表格と言える犬種です。アルプス山脈で、遭難者を救助する犬として有名ですね。ただ、大きい子だと、体重が100kg近くなるほどの超大型犬なので、なかなか家族に迎えるのは難しいところもあります。性格はとても温厚で落ち着いているので、体の大きいわんちゃんと暮らせる家に住んでいる方にとっては、頼りになる相棒となるでしょう。
グレートデンは、ドイツを代表する犬種で、とても堂々たる体格の大型犬です。短毛で、遠目から見ると、小さめの馬に見えるほど、体高が高く、頭も大きめです。性格はとても優しく、家族以外の人に対しても、攻撃的になることは少ないです。ちょっぴりユーモラスなところがあるのも、グレートデンの魅力です。
ミックス犬ランキング人気トップ10
1位 チワックス(チワワ×ダックスフンド)
- 体高:12~15cm
- 体重:3~4kg
- 価格:20万~30万円
ミックス犬人気ナンバーワン
チワックスは、ダックスフンドの特徴を受け継ぎやすく、胴長の子が多いです。ダックスフンドの体にチワワの顏がとてもかわいらしくて、ミックス犬の中でも一番人気を誇ります。
チワックスはとても甘えん坊で、飼い主さんに一途な愛情を向けるところも人気の秘密ですね。チワワもダックスも警戒心が強めの犬種なので、チワックスもその気質が現れやすいです。でも、とても賢いので、社会化のしつけをうまく行えば、飼いやすいわんちゃんになります。
2位 マルプー(マルチーズ×トイプードル)
- 体高:20~25cm
- 体重:3~4kg
- 価格:10万~25万円
プードルハイブリッドの中で一番人気
プードルと他の純血種のミックス犬を「プードルハイブリッド」と言いますが、マルプーはその中で一番の人気者です。トイプードルのミックス犬は、とても頭がいいので、初心者でも飼いやすいと言えます。
マルプーの魅力は、何と言ってもかわいらしい外見です。マルチーズの愛らしさと、プードルの毛色を受け継ぎやすいです。毛色はクリーム色のような茶系が多いですが、中には黒っぽい子もいますよ。
3位 チワプー(チワワ×トイプードル)
- 体高:12~25cm
- 体重:3~4kg
- 価格:10万~30万円
人気犬種同士のミックス犬
チワワとトイプードルと言えば、小型犬ランキングの1位と2位を飾るほどの人気犬種です。ミックス犬ランキングでも1位でないのが不思議なぐらいですね。チワワの外見に、プードルの被毛を受け継ぐ子が多いです。
性格は、トイプードルに似てフレンドリーで、とても賢いです。そのため、初心者でも飼いやすいところも魅力です。
4位 ポメプー(ポメラニアン×トイプードル)
- 体高:15~25cm
- 体重:3~5kg
- 価格:7万~18万円
ふわふわの外見がかわいいミックス犬
ポメプーは、ポメラニアン寄りになるか、プードル寄りになるかで、外見が変わってきますが、どちらにしても愛くるしい顏とふわふわの被毛が特徴です。
性格は、元気いっぱいで好奇心旺盛。まさにポメラニアンとトイプードルの「いいとこどり」と言えます。ただし、さみしがり屋の一面があるので、構ってもらえないと要求吠えをすることもあります。
5位 ダップー(ダックスフンド×トイプードル)
- 体高:15~25cm
- 体重:3~4kg
- 価格:10万~15万円
胴長のプードル?多様な毛色が魅力
ダックスフンドのミックス犬は、胴長の特徴を受け継いで生まれてくる場合が多いです。ダップーも、胴長のプードルと言えるような外見で、被毛はカールしているか、ダックスフンドのワイヤーが出る子もいます。
ダップーは、被毛の色がバラエティに富んでいるところも魅力です。性格は、賢くて明るく、活発な子が多いです。トイプードルのミックス犬は、しつけを覚えやすいところがいいですね。
6位 コッカプー(アメリカンコッカースパニエル×トイプードル)
- 体高:25~38cm
- 体重:5~11kg
- 価格:15万~20万円
アメリカで大人気のミックス犬
コッカプーは、アメリカンコッカースパニエルとトイプードルの気性を受け継いで、とてもフレンドリーな性格です。ミックス犬の中でも、飼いやすい組み合わせと言えるでしょう。アメリカでは一番人気のミックス犬のようです。
プードルの被毛を受け継ぐ子が多いので、カールした毛が特徴です。体つきは、アメリカンコッカースパニエルの特徴を備えていて、トイプードルより頑丈な感じです。
7位 チワマル(チワワ×マルチーズ)
- 体高:20~25cm
- 体重:3~4kg
- 価格:10万~15万円
甘えん坊なところがかわいいミックス犬
チワマルは、マルチーズの体にチワワの顏になる子が多いようです。想像しただけでもかわいいですね!マルチーズの被毛を受け継いで、抜け毛が少ないのもうれしいところです。
性格は甘えん坊で、飼い主さんが大好き!とにかくたくさんかわいがりたいという飼い主さんに向いていますね。ただし、甘やかしすぎると、ワガママな一面が出てきますので、けじめは大事です。
8位 キャバプー(キャバリア×トイプードル)
- 体高:25~31cm
- 体重:5~7kg
- 価格:10万~15万円
フレンドリーで飼いやすいミックス犬
キャバプーは、キャバリアの体つきに、プードルの被毛を持つことが多いです。もこもこのキャバリア?と言ったところでしょうか。
性格は、とてもフレンドリーで、他の人や犬とも仲良くできます。トイプードルの賢さも併せ持っているので、初心者でも飼いやすいミックス犬です。
9位 ポメチワ(ポメラニアン×チワワ)
- 体高:20~25cm
- 体重:3~4kg
- 価格:10万~15万円
ポメラニアンの被毛とチワワの瞳がかわいい!
ポメチワは、ポメラニアンの被毛を受け継ぐ子が多いので、エレガントな印象を与えるミックス犬です。顏はチワワに似ているので、目がくりくりしていてかわいいですよ。
ポメラニアンの被毛と同じく、ポメチワもトリミングが必要です。被毛のお手入れは、しっかりやってあげましょう。性格は、明るくて甘えん坊な半面、勇敢な一面もあります。やや番犬気質とも言えます。
10位 マルシーズー(マルチーズ×シーズー)
- 体高:25~30cm
- 体重:4~7kg
- 価格:10万~20万円
長毛種の代表犬種同士のミックス犬
マルチーズとシーズーといえば、人気ランキングにも入るほど、小型の長毛種の代表格です。そんな2犬種のミックス犬はと言えば、やはり長毛ですが、色はマルチーズと同じく真っ白な子と、シーズーのように茶系と黒が混じった子がいます。
長毛種は抜け毛が多いイメージがありますが、マルチーズもシーズーも抜け毛が少ないので、マルシーズーも同じです。性格は温厚ですが、頑固な一面もあるので、しつけはしっかりと行いましょう。
その他の人気のミックス犬
- ポンスキー(ポメラニアン×シベリアンハスキー)
- ラブラドゥードゥル(ラブラドールレトリバー×プードル)
- ポメックス(ポメラニアン×ダックスフンド)
- シュナプー(ミニチュアシュナウザー×トイプードル)
- シープー(シーズー×トイプードル)
ランキングには入っていないものの、上記の5種も人気のミックス犬です。
ポンスキーは、名前はちょっと間抜けですが、シベリアンハスキーのような模様が入っていて、きりりとした外見が魅力です。ハスキーのような大型犬ではなく、小型犬サイズに収まっているところもいいですね。
ラブラドゥードゥルは、ラブラドールレトリバーの賢さと、プードルの被毛が合わさったところが、最大の特徴です。サイズは、中型犬から大型犬程度と、幅があります。オーストラリアで盛んに交配が研究されていて、将来的には犬種認定されるかもしれません。
ポメックスも、ダックスフンドのミックス犬の特徴として、胴長で生まれてくる子がほとんどです。ポメラニアンの被毛を受け継いで、ロングコートのミニチュアダックスより、ふさふさの毛が生えています。
シュナプーは、とてもフレンドリーで、飼いやすいミックス犬です。トイプードルとシュナウザーの被毛の色を受け継いでいるので、バリエーション豊富なところもうれしいですね。トイプードルのような細い脚と、ミニチュアシュナウザーのがっちりした体型を併せ持つミックス犬です。
シープーは、シーズーのような外見に、ややカールした被毛が特徴です。性格は穏やかでフレンドリー、飼い主の言うことをよく聞きますよ。飼いやすいミックス犬と言えます。
海外で人気の犬種ランキングトップ10
アメリカの人気犬種
- 1位「ラブラドールレトリバー」
- 2位「ジャーマンシェパード」
- 3位「ゴールデンレトリバー」
- 4位「フレンチブルドッグ」
- 5位「ブルドッグ」
- 6位「ビーグル」
- 7位「スタンダードプードル」
- 8位「ロットワイラー」
- 9位「ヨークシャーテリア」
- 10位「ポインター」
アメリカで人気の犬種ランキングは、やはり日本とは違いますね。ラブラドールレトリバーやジャーマンシェパード、ゴールデンレトリバーが上位を占めているあたり、大型犬が好まれる傾向なのがわかります。
日本で一番好まれる小型犬は、ヨークシャーテリアしかランクインしていません。中型犬は、フレンチブルドッグが一番人気で、次いでブルドッグとビーグルが4位から6位を占めています。スタンダードプードル、ロットワイラー、ポインターも大型犬なので、やはり大きいわんちゃんが、アメリカでは人気なのですね。
アメリカで大型犬が好まれるのは、一つには住宅事情が日本と異なるという理由が挙げられます。日本より住宅が広いので、大型犬と暮らすことができるのですね。
もう一つの理由は、犬に対する考え方の違いです。日本では、小さくてかわいいわんちゃんをかわいがる飼い主さんが多いですが、アメリカでは、犬はペットというより、パートナーという感覚が強いようです。そのため、小型犬より頼りになり、存在感のある大型犬が人気なのです。
イギリスの人気犬種
- 1位「ラブラドールレトリバー」
- 2位「フレンチブルドッグ」
- 3位「イングリッシュコッカースパニエル」
- 4位「パグ」
- 5位「イングリッシュスプリンガースパニエル」
- 6位「ブルドッグ」
- 7位「ゴールデンレトリバー」
- 8位「ジャーマンシェパード」
- 9位「ダックスフンド」
- 10位「ミニチュアシュナウザー」
ラブラドールレトリバーが1位なのはアメリカと同じですが、2位にフレンチブルドッグが入ってくるあたり、イギリスとアメリカで好まれる犬種が違うのがわかります。パグやダックスフンド、ブルドッグ、ミニチュアシュナウザーといった小さめの犬種がランクインしているのは、都会ではやはり小型から中型の犬が人気だからです。
一方で、イギリスでは猟犬が活躍していた歴史があります。そのため、イングリッシュコッカースパニエルや、イングリッシュスプリンガースパニエルといった猟犬も人気があります。使役犬として活躍するジャーマンシェパードやゴールデンレトリバーがランクインしているのもうなずけますね。
イギリスは、わんちゃんと一緒に街で過ごせる環境が整っていて、電車などの公共交通機関はもちろん、カフェやパブにも犬連れで入ることができます。これも、犬とともに働いてきたイギリス人が、いかにうまく犬と暮らしているかの表れですね。
ドイツの人気犬種
- 1位「雑種」
- 2位「ゴールデンレトリバー」
- 3位「ラブラドールレトリバー」
- 4位「ジャーマンシェパード」
- 5位「ビーグル」
- 6位「ヨークシャーテリア」
- 7位「ジャックラッセルテリア」
- 8位「ウエストハイランドホワイトテリア」
- 9位「バーニーズマウンテンドッグ」
- 10位「チワワ」
ドイツは動物福祉の先進国として知られています。もう犬をペットショップで購入するという選択肢はなく、保護団体から引き取る人がとても多いです。そのため、人気ランキング1位が雑種という結果になっています。
ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバーは、アメリカやイギリスと同じく、ドイツでも好まれています。次いで、ドイツを代表する犬種、ジャーマンシェパードがランクインしていますね。5位以下で大型犬は、バーニーズマウンテンドッグだけで、あとは、ビーグル、ヨークシャーテリア、ジャックラッセルテリア、ウエストハイランドホワイトテリア、チワワといった、中型と小型の犬種が人気です。
大型犬と中型から小型のわんちゃんが等しく愛されているところも、ドイツ人の犬好きの表れかもしれませんね。ドイツ人は、犬のトレーニングが上手なことで知られており、イギリスと同じく、公共交通機関も犬と一緒に利用できます。電車の券売機には、犬料金を示す犬マークがついていますよ。それだけ、ドイツでも、人と犬がうまく共生しているのです。
フランスの人気犬種
- 1位「ベルジアンシェパード」
- 2位「オーストラリアンシェパード」
- 3位「ジャーマンシェパード」
- 4位「スタッフォードシャーブルテリア」
- 5位「ゴールデンレトリバー」
- 6位「アメリカンスタッフォードシャーテリア」
- 7位「ラブラドールレトリバー」
- 8位「チワワ」
- 9位「キャバリアキングチャールズスパニエル」
- 10位「フレンチブルドッグ」
フランスでは、シェパード種がダントツの人気ですね。ベルジアンシェパード、オーストラリアンシェパード、ジャーマンシェパードの3犬種がトップを飾っています。やはり頭の良さと、カッコよさが好まれるのでしょうか。頭のいいゴールデンレトリバーと、ラブラドールレトリバーは、フランスでもやはり人気です。
スタッフォードシャーブルテリア、アメリカンスタッフォードシャーテリアと、ブルテリアが2種もランクインしているのも注目に値しますね。もともと闘犬だったブルテリアは、今は家庭犬として愛されています。アメリカでも人気があるそうですが、フランスではトップ10に入るほどの人気ぶりなのですね。
8位以下は、チワワ、キャバリアキングチャールズスパニエル、フレンチブルドッグと、小型から中型の犬種で占められています。フランスでも、都会ではやはり小さめの犬種が飼いやすいのかもしれませんね。
スウェーデンの人気犬種
- 1位「ラブラドールレトリバー」
- 2位「ゴールデンレトリバー」
- 3位「チワワ」
- 4位「イェムトフンド」
- 5位「ジャーマンシェパード」
- 6位「シェットランドシープドッグ」
- 7位「キャバリアキングチャールズスパニエル」
- 8位「イングリッシュコッカースパニエル」
- 9位「ボーダーコリー」
- 10位「フレンチブルドッグ」
スウェーデンでも、他の国と同じく、ラブラドールレトリバーとゴールデンレトリバーがかなりの人気ですね。ジャーマンシェパードも上位に入っているところから、やはり頭のいい大型犬が好まれるのがわかります。
注目は、4位のイェムトフンドです。聞いたことがない犬種ですね。イェムトフンドは、北欧の地犬で、日本では全くなじみがないものの、北欧では人気の犬種なのです。イェムトフンドは猟犬で、主にヘラジカ猟に使われます。北欧では今でも狩猟が盛んなので、この犬種が愛好されるのだそうです。
そして、3位にランクインしているチワワ。欧米ではこんなに上位にチワワが位置するのは、珍しいですね。セレブリティ達に愛好されている姿を見て、チワワをはじめとする小型犬の人気が高まったようです。キャバリアキングチャールズスパニエルも小型犬ですね。フレンチブルドッグはスウェーデンでも10位にランクインしています。
シェットランドシープドッグが10位以内に入っているところも、スウェーデンならではですね。イングリッシュコッカースパニエル、ボーダーコリーがランクインしているのは、やはり大型の猟犬人気の表れでしょうか。
まとめ
日本の大きさ別人気ランキングと、海外の人気犬種ランキングについて、ご紹介しました。
小型犬では、トイプードルが不動の1位を飾っていて、日本ではすっかり根付いた犬種になりましたね。中型犬ではフレンチブルドッグが1位と、海外でも人気のある犬種が、日本でもやはり人気者だとわかります。大型犬も同じですね。ラブラドールレトリバーは日本でも海外諸国でも、とても愛されている犬種です。
日本でも、いつか欧米のように大型犬が主流になる日が来るのでしょうか?ネックはおそらく、ペット可のマンションの規約でしょうね。ペット可の物件でも、規約で「小型犬まで」と決められていることが多いので、現在の日本では、どうしても小型犬を飼う人が多くなります。
犬と人間が、都市でも地方でもうまく共生する社会が来れば、日本でも大型犬と暮らす人が多くなるかもしれませんね。
ユーザーのコメント
50代以上 男性 くまさん