犬は言葉を覚えることができる?覚えさせるコツ3つ

犬は言葉を覚えることができる?覚えさせるコツ3つ

犬と一緒に生活する上で「犬の言葉が通じれば便利だな」と思うことがあると思います。しつけをする上でも言葉を覚えさせることは重要なポイントとなります。ここでは犬に言葉を覚えさせる3つのコツを紹介します。

お気に入り登録

犬に言葉を覚えさせるコツ①はっきりゆっくり話す

向き合っている子犬と男の子

犬に言葉を覚えさせるコツとしてまずはじめに気をつけたいのが、はっきりゆっくりと話すことです。言葉の意味を教える前に、犬がその言葉をしっかりと聞き取ることができなければ覚えることができないでしょう。犬に言葉をしっかりと認識させるためには、できるだけ短い単語にして、犬の目を見て大きな声でゆっくりはっきり発するようにすることが大切です。しつけの中では、ある程度言葉を覚えた後にわざと小声で指示を出したり、犬と目を合わさないで指示を出したりして応用力をつけさせるトレーニングなどもありますが、まずは犬にわかりやすいような伝え方が大切です。

犬に言葉を覚えさせるコツ②言葉の直後に行動を示す

赤いボールで遊ぶチワワ

犬に言葉の意味を教えて覚えさせるときには、言葉の直後にそれを意味する行動や物を示すことが必要です。教えたつもりがなくても『ごはん』という言葉を聞いて喜ぶようになるのは、『ごはんだよ』などと言われたすぐ後に食事が出てくるから。それをくり返すことで『ごはん』という言葉の意味を理解し覚えるのです。

基本的に犬のしつけなどでも言葉の意味を教えるときにはこの原理を利用します。そして、犬に言葉を覚えさせるコツとして覚えておきたいのが犬の記憶力は非常に短いということです。言葉を言った後何分も経過してしまうと、その後の行動や物と結び付けて意味を理解することがむずかしくなります。犬の短期記憶はほんの数秒と言われているため、言葉の意味を正確に覚えさせたいのであれば言葉を発してから6秒以内にそれを意味する物を示す必要があると考えられています。

犬に言葉を覚えさせるコツ③言葉を統一して使う

座っている犬と指示語

犬に何らかの言葉を教えるとき、人によってその言葉が少し違ってしまったり言い方が異なると犬が混乱して覚えることができなくなってしまいます。例えば『おすわり』という言葉を教えたいとき、『おすわり』だけでなく『すわれ』『すわりなさい』『すわろうね』など色々な言い方をすると犬には理解できない場合があります。特にこの言葉を教え始めたばかりの犬などは応用力がまだまだ足りないので、家族みんなで言葉を統一してあげるよう注意してください。

ちなみに、日本語は同じ意味を持つ言葉が複数あり、言葉の活用形も多いことから犬が混乱しやすいとされています。そのため、しつけに使う指示語では短くて聞き取りやすい上、統一しやすい英語(『おすわり』=『sit』)を使うといいという考え方もあります。

犬に言葉を覚えさせるコツまとめ

首をかしげているポメラニアン

ここでは犬に言葉を覚えさせるコツとして挙げませんでしたが、「何度もくり返す」や「犬が強い関心を示すこと」なども犬が言葉を覚えやすいポイントになります。例えば『散歩』や『ご飯』『おやつ』などのように毎日のように使う言葉で、しかも犬が喜ぶものであれば教えようとしなくても自然に覚えることでしょう。また、『病院』や『注射』のようにたまにしか使わなくても犬に強烈なインパクトを与えるできごとに関する言葉であれば、すぐに覚えてしまうこともあると思います。

犬と人間は違う“言語”を扱う動物です。お互いの言葉を使って少しずつでも意思疎通を図ることができるように、ここで紹介したコツなどを参考にして言葉を覚えさせ、また犬の言葉(ボディランゲージなど)にも耳を傾けてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。