多頭飼いに向いていない犬の特徴3つ

多頭飼いに向いていない犬の特徴3つ

今いる愛犬がかわいいと「仲間をつくってあげたい」「たくさん犬がいたらもっと楽しいかな」と多頭飼いを考え始める人も多いのではないでしょうか?しかし、中には多頭飼いに向いていない犬もいますので、まずはその特徴を知り愛犬の様子を観察してから多頭飼いを始めるようにしましょう。

お気に入り登録

特徴①飼い主への依存度が高い

飼い主の膝にあごを乗せるコーギー

飼い主への依存心や物に対する所有欲が高い傾向にある犬は、多頭飼いにあまり向かないと考えられています。
特に先住犬がそのタイプの犬だと、新しく犬が来ても「飼い主さんを取られる!」とライバルとして認識してしまい、受け入れることができない場合もあります。
やきもちやストレスから問題行動が増えたり、他の犬に攻撃をしたりしてしまうこともあるので、こうしたタイプの犬の場合は、時間をかけて適正を見極める必要があると思います。

特徴②他の犬への攻撃性が強い

喧嘩をするファラオハウンドとジャックラッセルテリア

犬の中には、他の犬に対する支配欲や恐怖心から、攻撃行動に出てしまう犬もいます。
それでも「一緒に暮らせば大丈夫かな」「他の犬が苦手だから克服させて友達をつくってあげたい」などという期待から、多頭飼いをスタートしてしまう人もいます。

しかし、犬の攻撃性を抑えることは簡単なことではありません。
少しずつ慣れていくことができたとしても、常に緊張状態にあり、ちょっとした刺激でトラブルに発展してしまうことも十分考えられます。
特に犬たちだけでの留守番中などは大変危険性が高いので、飼い主にとっても多頭飼いが心配の種になってしまいがちです。
実際、相性の合わない犬同士が飼い主の留守中にサークルから脱走して喧嘩を始めてしまい、お互いに多くの傷を負ってしまったという事例もあります。

特徴③しつけができていない、問題行動がある

スリッパを噛むビーグル犬

吠え癖がある、いたずらが多い、トイレトレーニングができてない、散歩で引っ張って歩いてしまうなど、基本的なしつけができておらず、飼い主さんが困っている状況で多頭飼いをスタートすることはおすすめできません。

当然のことですが、一頭でも手に余る状態で犬の頭数が増えれば、その苦労は倍以上になることが考えられます。
新しい犬は先住犬の真似をすることが多いですし、先住犬の問題行動も多頭飼いによるストレスから悪化することも珍しいことではありません。
多頭飼いでも、まずはそれぞれの犬とコミュニケーションを取り、信頼関係を築かなければならないことに変わりはありません。

多頭飼いに向いていない犬の特徴まとめ

並んで枝をくわえる3頭のオーシー

多頭飼いは、犬好きにとってはとても魅力的なことだと思います。
たくさんの犬に囲まれる幸せや、犬同士が仲良く遊んでいる微笑ましい姿を夢見て多頭飼いを始める人もいるかもしれませんが、多頭飼いに向かない犬というのもいることをぜひ忘れないようにしましょう。
何よりも大切なのは先住犬の気持ちです。
他の犬を喜んで受け入れることができるタイプの犬なのか、多頭飼いによってストレスやトラブルは起こる可能性はないかなどをじっくり検討する必要があります。

ここでは多頭飼いに向いていない犬の特徴や、多頭飼いの難しさばかりを紹介してきましたが、多頭飼いは楽しい時間を共に過ごすことのできる仲間が増える素敵なことだと思います。
多頭飼いによって得られる素晴らしい時間を心から満喫するためには、ベストな飼育環境を整えた上で多頭飼いをスタートすることが重要です。
多頭飼いをする上でのメリット・デメリットだけでなく、愛犬の気持ちを最大限尊重できるよう、時間をかけてしっかりと考えるようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。