過保護すぎるNG行為1:怒らない
愛犬は可愛いですよね。その気持ちを持っている飼い主さんは素晴らしいですが、「可愛いから怒れない」という人もいます。
犬がしてはいけないことが分からずに、甘やかされた犬は様々な問題行動を引き起こします。例えば、
- 他人(犬)を噛む
- しつこく要求吠えをする
- 気に入らないとすぐ怒る
など、性格の良いワンちゃんとは言えない子が形成されてしまいます。
ですので、最低限のダメなことはダメ!ときちんと叱れる飼い主さんにならないといけませんね。
過保護すぎるNG行為2:すぐに言うことを聞く
愛犬からの要求にすぐに従うことは「過保護」「甘やかし」に当たります。要求にすぐに応えていると、「私(僕)の言うことは何でも聞いてくれるんだ」と勘違いをしてしてしまいます。
例えば、
- ごはんの時間以外の「おなかすいた」に応じる
- お散歩中の抱っこしてに応じる
- 遊んでアピールにいつでも応じる
などが挙げられます(体調や身体的理由によって必要な補助である場合は除く)。これらのような行為を習慣的に続けていると、状況判断ができないわがままなワンちゃんになってしまいますね。
過保護すぎるNG行為3:何でも禁止する
どんな飼い主さんでも、愛犬に対して良かれと思って「禁止」にしていることが少なからずあると思います。
例えば、お散歩では犬の糞やオシッコのある所は汚いので歩かせたくない、家の中でイタズラして危ないのでケージに入れている・・・など、犬の自由を制限することがあるでしょう。
このような制約が何個もあると、ワンちゃんは犬らしい生活を送ることができなくなり、ストレスを感じてしまいます。愛犬の安全や清潔を守ることは大切ですが、過敏になりすぎないようにしたいですね。
過保護すぎるNG行為4:清潔にしすぎる
犬は人間と皮膚や体の構造が違うので、清潔の基準も異なります。人間基準で毎日お風呂に入れたり、必要以上に手足を拭いたりすることは良くありません。
「綺麗にしてあげたい」という気持ちでも、過保護になっていて愛犬には迷惑であるときがあるんですね。
過保護すぎるNG行為5:常に快適な環境にする
犬には被毛があり、季節の変化に合わせて自分の身体を快適にするために調節しています(犬種によっては調節できない犬もいますのでそのような子は除く)。
外にあまり行かなかったり、1年を通して全く同じ室温にしてあげていたりすると、犬本来の身体の調節機能が衰えてしまうでしょう。
寒い・暑いのは可哀そうといって過保護にし過ぎないよう、四季を感じれるようなお散歩を心掛けたりするのが良いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?犬への過保護すぎるNG行為として、
- 怒らない
- すぐに言うことを聞く
- 何でも禁止する
- 清潔にしすぎる
- 常に快適な環境にする
の5つの例を挙げてきました。ご自身や周りの飼い主さんの行為で思い当たるものはありましたでしょうか?可愛い可愛い愛犬ですが、過保護にしすぎるとストレスを与えてしまったり、皆から愛されないワガママ犬になってしまう恐れがあります。気を付けたいですね!
ユーザーのコメント
10代 女性 りんりんかりん
1.吠えて反応を確かめる(少なくともうちの犬は)
2.匂いを嗅ぐ
3.なめる
まとめ
このように犬はその人間がいい人か悪い人かテストをしています。
あなたもテストをされたら、思う存分やらせてあげてくださいね!