犬の鑑札とは?つけるメリットや必要性について

犬の鑑札とは?つけるメリットや必要性について

犬の登録をすればもらえる鑑札。そもそも鑑札をつける必要性やメリットってあるの?そう思う飼い主はいることでしょう。愛犬に鑑札をつける必要性やいくつかのメリットをお伝えしていきたいと思います。

お気に入り登録

犬に鑑札をつける必要性

首輪に札をつけている犬

鑑札とは犬の安全を守るもの

鑑札は難しそうな名前なので、「鑑札って何?」と思う人もいることでしょう。
かんたんにいうと、鑑札は市町村で犬の登録することで交付される犬の迷子札です。

生後91日以上の犬を飼うことになったら、飼い主はまず市町村の担当窓口で犬の登録をしなければいけません。
飼い主の名前や住所など、必要な情報を記入して犬の登録を行うと、鑑札を交付されます。

鑑札には登録した都道府県、登録番号などが書かれていて、これらの情報を調べることで、愛犬と飼い主の名前や住所がわかるようになっています。
ちなみに、犬の登録は法律で義務づけられていて、登録料は3,000円となります。

住所が変わったら移転手続をしよう

基本的に登録は犬の生涯1度きりとなります。
しかし、引っ越しなどで住所が変わった際は、犬の住所ももちろん変わることになるので移転届をしなければいけません。

移転届をしないでいると、犬の登録情報が異なることになってしまいますし、何よりも愛犬が迷子になったときに引っ越し先の住所が分からず、愛犬が家に戻ることができなくなってしまいます。ですので、飼い主の住所が変わったらすぐに移転手続をしにいきましょう。

犬の登録をしないと罰せられる

先ほどもお伝えしたように犬の登録は義務となります。
もし、犬を飼っているのにもかかわらず登録をしなかった場合は、20万円以下の罰金が科せられることになります。。
個人同士で犬を譲ってもらったときなどは、つい犬の登録を忘れてしまうことがあるので、犬の安全のためにも忘れずに登録するようにしましょう。

犬に鑑札をつけるメリットは?

車から脱走しようとする犬

迷子札がわりになる

鑑札に書かれてある情報を調べることで、飼い主の名前や住所がわかります。
つまり、鑑札をいつも首輪につけていることで迷子札がわりになるといえますね。

災害のときに役立つことも

近年の日本では災害がおこりやすく、災害によっていつ愛犬と離れ離れになってしまうか分かりません。
首輪など、常に愛犬が身につけているものに鑑札をつけていることで、急な災害にも対応でき、少しでも愛犬と離れ離れになるのを回避することができます。

迷子札に個人情報を書かなくても住所がわかる

基本的に迷子札はお店で作ってもらったり、自分自身で名前や電話番号、住所などを書いたりすることが多いと思います。
愛犬が迷子になったとき、すぐに連絡先が分かるととても便利だと思いますが、個人情報が丸出しになっている状態になっているともいえます。

一方、鑑札は登録番号で情報を調べるので、鑑札自体を見ても名前や連絡先などが分からないようになっています。個人情報が筒抜けにならないのは、メリットといえそうですね。
ただ、鑑札は登録番号を調べないと情報が分からないため、迷子札と比べて犬の詳しい情報が知りたいときに少し時間がかかってしまうともいえます。

自分の犬だと証明できる

犬の登録をして鑑札をもらうことで、愛犬があなたの犬であるという証明になります。
突然ですが、残念ながら犬を誘拐する人は少なからずいます。
誘拐された愛犬を見つけることができても、愛犬を助ける際に自分の犬だという証をもっていないと、愛犬を取り戻すのに時間がかかってしまうことがあるそうです。

極端な話、迷子札だといくらでも偽装ができるので、自分の犬であるという証明にならないことがあります。
その点、鑑札は市町村で正式に登録をしているので、鑑札があれば愛犬が自分の犬だということを証明することができます。
そういった面からも、役に立つものだということが分かるのではないでしょうか。

まとめ

ハートの札をつけた犬

市町村で犬の登録をして、鑑札を愛犬に身につけさせることは飼い主の義務となります。
また、愛犬の安全にも大きく関わるものといえます。

個人で犬を譲ってもらったときは、つい忘れがちになることが多いので、犬を譲ってもらったら早めに登録をするようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。