犬の年齢ごとに必要なケアとは?

犬の年齢ごとに必要なケアとは?

ペットの飼育環境の改善、獣医学の進歩によって飼い犬、飼い猫の寿命は飛躍的に伸びました。その分、私たち飼い主は愛犬と幸せに過ごせる時間を長く持つことが出来るようになりました。楽しい時間、幸せな時間を過すために、愛犬には出来るだけ健康でいて欲しいですよね。今回は、愛犬と元気で健やかな時間をより多く過すためにどんなケアが必要なのか、年齢ごとにご紹介したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

健全な犬の生活に必要なケアとは?

獣医さんとジャックラッセル

犬の寿命は、ここ数年で2倍以上に伸びたと言われています。
しかし、病気や加齢のせいで体の自由が利かなくなったり、生きていても寝たきりになってしまったりしては、せっかく寿命が伸びたのに、辛い時間が長くなっただけになってしまいます。
どんなことに気を付けてケアすれば、健康な状態を長く維持できるのでしょうか?

健康な状態を長く維持させるために必要なケア4つ

ドッグフードを見つめて舌を出す犬

食事

幼年期から成犬になる時期は、骨格が成長し、内臓の動きも活発です。
体の新陳代謝も盛んで、しっかりと栄養のある食事が必要になります。
逆にシニア期に差し掛かると、代謝が落ちて若いときと同じ量、同じ質の食事を食べていたら、肥満になり、様々な病気を引き起こす原因になってしまいます。
つまり、食事の量や質は、年齢ごとにケアする必要があります。

運動

ストレス解消や排泄のためだけではなく、筋肉や呼吸器を鍛えるためにも運動は不可欠です。
また、外に出て日光に当たることで、体内でカルシウムが作られて、丈夫な骨格を持つ体に成長します。
しかし、いくら散歩が大切だと言っても、子犬やシニア期の犬は、動きの機敏さも疲労度も違います。ですから、食事と同様に、運動も年齢ごとに細やかなケアが必要になります。

飼育環境

心身ともに健康で、多少の寒暖差でも体調を崩すことがなくても、外飼いの動物は、室内飼育の動物よりも寿命が短いと言われています。
特に、小さいうちから屋外で飼育し、大人になってもその環境のまま生活していても、シニア期になると体力が落ちて、病気をしやすくなったり、体調を崩しても気づくのが遅れて、重症化してしまったりすることもあります。
そのため、年齢ごとに飼育環境を見直すのは、愛犬の健康にとってとても重要なことです。

健康管理

毎日の排泄物に異常はないか、どこか痛そうなところや、しきりに痒がっている箇所、同じ場所を舐めていないかなどは、毎日気にかけましょう。
適正な体重かどうか、血液検査などの定期検査も、特に持病がなくても少なくても半年に一回は、獣医さんで健康診断を受けましょう。

犬の年齢区分別による必要なケアとは?

子犬から成犬までの成長過程

子犬期

骨格、内臓の成長のために、離乳後の子犬の食事は子犬専用の食事を与えます。
食事の中に含まれる材料の中に、アレルギーはないかなどの注意も必要です。
また、乳歯が生え変わる時期でもあるので、歯のケアを習慣づけていきます。
これから長く一緒に暮らす上で必要なルールを教え、身につけていく時期です。

成犬期

適正な体重を保てるように、食事の量、運動の量に気を配ります。肥満させるといろいろな病気の原因になり、たとえ長く生きられても、病気ばかりで辛い思いをさせることになりかねません。

この時期にしっかりと体重管理をし、いつか必ず訪れるシニア期に備えます。日々の運動は、体重管理のためではなく、犬にとっての楽しみでもあり、最大のストレス解消です。

精神的なストレスが病気に繋がるのは、人間も動物も同じです。また、毎年同じ時期に目が充血したり、鼻水が出たりといった、季節的なアレルギーも何度か同じ季節を迎えたら、はっきりと症状が出る時期を把握することができるようになるはずです。

そういった症状が出る場合は、必ず獣医さんを受診し、アレルギーの症状を緩和できるように処置を施しましょう。

また、この時期から歯のケアにも注意します。犬は人間と比較すると、虫歯になりにくいとはいえ歯石は人間よりも溜まりますし、歯周病にもかかります。

一旦、口の中にトラブルを抱えてしまうと、全身麻酔での治療ということになり、体に大きな負担がかかります。そうならないように、若いうちからしっかりと口の中のケアをしておきましょう。

シニア期

老齢になると、胃腸の機能が低下して、お腹を下しやすくなったり、逆に便秘がちになったりします。

また、心肺機能や代謝機能なども低下してくるので、運動量や住環境の見直し、改善も必要となってきます。

皮膚の状態も、極端にフケが増えたり、逆に脂っぽくなったり、脂肪種ができたりと、いろいろな問題が出てくる時期なので、症状ごとに食事での対処やブラッシングなどの皮膚、被毛のケアも必要となります。

また、冬季は温かい部屋から急に寒い場所に出ると、心発作などを起こすこともあるので注意しなければいけません。

大型犬の年齢ごとケア

芝生の上に立つセントバーナード

大型犬は、他の犬種に比べて代謝が遅く、小型犬と比べると体重あたりの餌の消費量は少なくて済みます。
その分、良質な食事を用意する必要があります。
また、先天性、遺伝性の疾患を持っている場合もあり、飼い主さんはそれらの病気の知識を持ち、予防のための様々なケアも必要です。

子犬期

他の犬種と比べて、子犬期は長く、完全に大人の体になるまで2年近くもかかる場合があります。
その間、骨格は成長し続けているので、上質で栄養価の高い食事を与えます。
また、室内飼育をする予定であれば、子犬の時期にはクレートの中で落ち着いて過ごせるようトレーニングをし、住環境を整えます。
排泄のパターンも、外か室内でするかの習慣もしっかり身に着けておきます。

成犬期

しっかりと適正体重を保てるように、食事、運動の量に注意を払います。

シニア期

大型犬のシニア期は、8歳からだと言われています。
立ち上がるのがつらそうになってきた、今までは飛び乗れていた場所に登れなくなったり、散歩に行くのが楽しくなさそうだったり、歩くのが遅くなってきた…と感じたら、すぐにリハビリを始めます。
マッサージやストレッチなどの方法があるので、筋力をアップさせるようなケアを行います。

まとめ

犬の手を握る人の手

愛犬は、私たち人間よりもずっと早く成長し、ずっと早く歳を取ります。
いつまでも元気で健やかでいる時間が長く続けばいいと思うのであれば、その年齢にあったケアと、いずれ必ず訪れるシニア期に備えるケアを同時に行う必要があります。

愛犬には、いつまでも若々しく、元気でいてもらいたいと思うのであれば、面倒がらずに日々のケアを積み重ねていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。