犬のおしっこがキラキラ光ってる!そんな時は病院へ!

犬のおしっこがキラキラ光ってる!そんな時は病院へ!

犬のおしっこがキラキラ光って見えたときはすぐに病院へ連れて行ってあげましょう。おしっこがキラキラ光る理由は何なのか、どんな病気のサインなのか、予防法などご紹介しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

犬のおしっこがキラキラ光ることがある!?

トイレシートの上でおしっこをしたポメラニアン

みなさんは、愛犬のおしっこがキラキラ光っているのを見たことがあるでしょうか。
私は犬と暮らしてきた20数年の中で一度もありません。とても幸いなことだと思います。

実際に見たことがある飼い主さんはとても少ないでしょうし、犬のおしっこがキラキラ光るなんてないと思われてるかもしれませんが、実際にあることなのです。
なぜ犬のおしっこがキラキラ光るのか、どんな病気のサインなのか、予防することはできるのかについてお話したいと思います。

犬のおしっこがキラキラ光る理由

散歩の途中でおしっこをするポメラニアン

犬のおしっこがキラキラ光る理由は、おしっこの中に浮遊しているストラバイトという結晶が光って見えるからです。
ストラバイトはガラスのような透明な粒子なのですが、棺桶のふたの形をした結晶です。

ストラバイトができるまで

ストラバイトの結晶は、おしっこがアルカリ性に傾くとできるといわれています。さらに尿路感染や、食べ物の影響なども形成される要因と考えられています。結晶の段階では、顕微鏡で見なければ、目にすることができないほどのとても小さな結晶です。

犬のおしっこは中性~弱酸性であることが正常であり、アルカリ性であることは、決して良い状態ではありません。
細菌も繁殖しやすくなり、前述したとおり、ストラバイト結晶もできやすくなってしまいます。
おしっこと一緒にストラバイト結晶が排出されている間はまだ良いのですが、さらにストラバイトが大きくなると、尿道を詰まらせてしまったり、結晶があつまって石になってしまい最悪手術になることもあります。

ストラバイトができてしまう原因

トイレシートの上で匂いを嗅ぐ白い犬

明確な原因は不明であるとされていますが、膀胱や尿道が細菌に感染してしまったり、食事からストラバイトの成分であるミネラルを過剰に摂取してしまったりなどが原因であると考えられています。他には、お水を飲む量がすくないことも原因の一つとして挙げられます。トラバイト結晶は、おしっこが様々な原因でアルカリ性に傾くことで作られます。なので、尿を酸性にすることで溶かすことが出来ます。

なぜ膀胱や尿道が細菌に感染してしまうのか

膀胱や尿道に多少の細菌があったとしても、通常であれば尿は中性~酸性であるので細菌が繁殖しずらい環境に保たれており、さらに自分の免疫力も相まって感染や増殖が抑制されています。
しかし、ストレスや何らかの病気によって免疫力が低下すると、細菌が増殖し、感染してしまうことがあります。
また、水を飲む量が少ない犬の場合や、おしっこを我慢する時間がある犬の場合、膀胱などに細菌が増殖しやすい状態を作ってしまいます。そのため、感染しやすくなる可能性が高いのです。

ストラバイトを予防するためには?

ボウルの水を飲むビーグル犬

お水を十分に摂ること

お水を飲む量が少ないことで、ストラバイトができてしまう可能性が高くなります。
常にキレイなお水を飲めるようにし、お留守番の間にお水がなくなってしまわないよう注意しましょう。
帰宅したらお水が空っぽだった、なんてことがあってはなりません。
ふだんからお水を飲む量が少ない場合には、一日に必要な水分量を知り、十分に摂ることができるよう工夫してあげましょう。

おしっこを我慢させないこと

トイレトレーニングができていない犬の場合、お留守番の間はおしっこを我慢していますよね。
飼い主さんが帰宅してから、お散歩へ行っておしっこをするという状況だと思います。
膀胱におしっこが長く滞留していると、細菌も長く滞留することになり、膀胱炎の原因になります。細菌への感染や、膀胱炎がストラバイトができる原因になることがあります。

トイレトレーニングができていない場合は、こまめにトイレへ連れて行く、出かける前にもう一度トイレに連れて行くなど対処しましょう。
最も良いのは、お留守番の間も自由におしっこができるようにトイレトレーニングをするということです。トイレトレーニングに早いも遅いもありません。
成犬になってからでも、しつけることができます。

また、口にはいる食べ物においてもできるということを忘れないようにしましょう。普通のドッグフードを食べていてもできる子もいますし、おやつや人の食べ物を食べてできてしまう子もいます。場合によっては、食事の見直しも勧められることもあるかと思いますので、その際は、わんちゃんの食事を見直しましょう。

まとめ

トイレシートの上に座るジャックラッセルテリア

尿がアルカリ性になっている!なんて気づくことができる飼い主さんは、いらっしゃらないと思います。
膀胱が細菌に感染していることや、膀胱炎を発症していることにも気づけないことがあります。
急にお水を飲む量が増えたり、おしっこの量が減ったり、おしっこが出にくいなどの症状がみられるなどのサインを見逃さないようにしましょう。

食欲がない、元気がないなどの目立った症状はみられないこともありますが、おしっこがキラキラ光る原因であるストラバイトがみられたときには、カラダの中で悪い症状が起きているサインです。すぐに病院へ連れて行ってあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。