犬の人間との歴史 純血犬種が作られた理由と受け継ぐ絆

犬の人間との歴史 純血犬種が作られた理由と受け継ぐ絆

現存する純血犬種はそれぞれ人間のために作り出されました。役割や仕事に合う得意分野を持つ【犬たち】が創り出された歴史から、愛犬がどんな「特技」「特徴」「性質」を持っているか知ることができます。

お気に入り登録

狼から犬へ 純血種が作られるようになった歴史

オオカミ

犬は最も古い家畜として、はるか昔から人間と共に生きてきました。その起源は【狼】であることが様々な研究で解明されてきています。

犬の原種となるなるオオカミが20万年ほど前から大陸の移動、永住、繁栄を繰り返しさまざまな環境に合う体型を手に入れ、その一部がイヌ属の動物へと進化したと考えられています。

犬の先祖とされる一部の狼が様々な進化、交配、環境適応、自然淘汰、順化を繰り返し【最初の犬】が誕生しました。

野生の狼の一部から自然にたくさんの種類の犬ができ上ったのではなく、人間の手によって役割に合わせた得意分野を持つ【犬たち】が創り出されてきました。

現在日本では、本来持って産まれた特徴を活かす仕事を持っている犬はとても少なくなりましたが原産国では今でも、昔から受け継ぐ仕事を持っている犬もたくさん活躍しています。

犬と人との出会いとは

犬が写っている壁画

人間の居住エリアに住む野生の犬が人の手によって餌付けされ、次第に距離が縮まったという説や、群れからはぐれた野生の犬を捕獲し繁殖させ人に慣らしていったという説などが犬と人との始まりだと考えられています。

犬は狩りをやめ人間から【餌】を与えられ、役割を担うことで共生する順化を選びました。

野生の狼を飼い慣らしたとイメージしている方も多いのですが、人と犬との出会いは1万5千年前~2万年前と考えられ、この時点ですでに「犬」という動物として存在していたと考えられています。

狼が原種である最初の犬たちは、群れをつくり敵から身を守り、狩りをして生きていました。人間に慣れていった犬たちは、優れた嗅覚や高い危険察知能力を活かし外的からの襲撃を人々に知らせる役割を担うようになりました。これにより、家畜や家財を守ってくれる犬は深く人にかかわり群れではなく人間と一対一の関係を築き、さらなる変化を続けていくことになるのです。

犬が家畜動物として与えられた最初の役割は「護衛」です。

役割を担った犬たちの進化

犬の頭蓋骨

そもそも最初の犬たちは「雑種」ということになります。最古の犬の絵として発掘された壁画などを見ると、巻尾、立ち耳で中型犬くらいの大きさのように見えます。

人々と一緒に暮らすようになった犬たちは、地域によってそれぞれ容姿は違っても、嗅覚、聴覚、身体能力、狩猟本能、パワーを活かし様々な仕事を担うようになっていきました。

  • 家財、家畜の護衛(害獣侵入を防ぐ、外敵の襲来を知らせる、敵と戦う、追い払う)
  • 荷物や人の運搬(荷車をひく、ソリをひく、荷物運び)
  • 狩りのサポート(外敵から狩人を守る)
  • 獲物の発見や捕獲(獲物を追い込む、場所を知らせる、捕まえて持ってくる)

などなど、これらの仕事を通して、犬と人間は深い絆でパートナーになっていきました。
数千年前の遺跡から、手厚く埋葬された犬の亡骸などが発見され長い歴史の中でどれほど人と犬が、心を通わせてきたのかを知ることができます。

そして人々は、より優れた自分のパートナー犬を手に入れるため長所を生かし短所を省きながら食住環境に合わせた交配を繰り返してきました。これが【純血種創出】の始まりです。

人間の手で磨き、引き出された犬の能力とは

馬に乗り犬と歩いている人々

牧羊民族と暮らす犬は、広大な敷地を走り回れる豊富なスタミナや研ぎ澄まされた危機察知能力に長けています。
外敵に立ち向かう勇敢さだけでなく自ら考え行動する判断力、家畜を誘導する頭脳、理解力、集中力を併せ持っています。

狩猟民族と暮らす犬は、鳥や獣や魚の狩りをサポートするため研ぎ澄まされた嗅覚、洞察力、瞬発力に長けています。
時に猛獣に立ち向かう勇敢さをもち、丈夫な足腰で、山の中、水の中、土の中でも獲物を追える跳躍力、泳力を併せ持っています。

山岳酪農民族と暮らす犬は、寒さに負けない被毛、荷物を運ベる大きな体とパワーと忍耐力に長けています。忠実で温厚な気質でありながら外敵と闘う勇敢さも併せ持っています。

人間の暮らしは多くの犬たちの活躍により、豊かになっていきました。
そして、犬は人間への忠誠を深め人間は犬への信頼を深め、絆を大切にするようになっていき今日もその血統は受け継がれ守られています。

純血種登録の歴史

集中しているボーダーコリー

数万年も前から、人々の生活に合わせた犬たちが創り出され、その特性が国や地域ごとに守られてきました。世界各国で【純血犬種】としての基準が設けられ、純血種として認める犬種基準が制定されたのは200年ほど前なんです。意外と歴史は浅いんですね。

犬種の名前は、原産地域の土地や犬種が持つ特徴、作出者や愛好者の名前などから名づけられたものが多くあります。それぞれの犬種が愛され、求められ作出されてから長く守られてきたことが分かります。

犬種基準(スタンダード)とは、犬種特有の特徴を制定し条件を満たさなければならない項目を定めたものです。つまり、同犬種間(認定されている)の交配のみで誕生し、同じ特徴を有する個体が産まれる(固定されている)ことが条件なのです。そうすることで他犬種との交配を禁止し1つ1つの犬種が持つ素晴らしい特徴を守っていくことが大きな目的でもあるのです。

狼を原種とする犬属から、人間と生きる順化を選んだ最初の犬は雑種です。そこから長い年月を経て、人間のために産み出されたのが【純血犬種】です。

今もなお新たな純血犬種登録は進んでいますが、流行に左右され消滅していく犬種も存在します。

犬が受け継ぐ本能と習性 犬の個性とは?

2匹の柴犬

最初の犬は、群れの一員として役割を持ち、狩りをして仲間を守り子孫繁栄をして生きてきました。全ての犬は陸生の肉食動物です。

動くものに反応する、縄張りを護る、危険を察知して知らせる、子孫繁栄する。これらはすべての犬に受け継がれている生きるための本能です。

ですが、最初の犬が誕生してから数千年、現在私たちと生きる【家族】としての犬たちにはその本能を発揮する必要性が無くなりつつあります。

性格、意思があり、犬だからといってすべての犬が同じ本能的な行動を取るわけではないのです。

生きている環境、習慣、家族構成、躾などで一頭ずつ異なる性格になります。そして、どの犬も個性を持っています。感情を持ち、喜怒哀楽を表現します。もちろん痛みも感じますし、笑い泣き歌う犬もいるのです。

犬が受け継いでいる本能とは

地面の匂いを嗅いでいる犬

例えば、狩猟犬種でも、受け継がれている特徴は大きく異なります。
狩猟犬として活躍してきた犬種は一般的に、

  • 勇敢で賢い
  • 俊敏
  • 忍耐強い
  • 好奇心旺盛
  • 闘争心

など狩猟の完ぺきなパートナーとしての素質を備えた犬種たちです。

ですが、熊や猪など大型の獣の狩猟を得意とする犬種と、アナグマやウサギなどの狩猟、ネズミの駆除などを得意とする犬種では体の大きさ、脚の長さやマズルの長さも異なります。

また、役割とは別に見た目の美しさにもこだわり作出されているので毛の長さや色などもまったく異なります。

水泳が得意な狩猟犬種、追跡が得意な狩猟犬種とでは得意分野が異なり身体的特徴が大きく異なるのです。

人間社会で家族として共生していくには、愛犬が持つ本能の部分を正しく理解し愛犬をコントロールしていくために「正しい躾」が必要なのです。

「問題行動」として多くの飼い主さんを悩ませる、無駄吠えやマーキング、興奮など。しかし、1つ1つの行動を解いてみるとすべて「本能的な行動」つまり「担っていた役割のなごり」ということが分かります。

「本能的な行動」を人間と共生するために制御するのが「躾」です。

無駄に吠える犬はいません。行動には必ず理由があります。

護衛犬としての特徴を持つ犬に「ボールを取って持ってこい」というのは「教えなければする必要のないこと」なのです。

犬のくせにボールに興味がない。という話をよく耳にしますが「躾」ではなく「スキンシップ」「遊び」として、ボールを使って飼い主との楽しい経験がなければ、喜んでボールを取りにはいかないのです。

犬の個性とは 性格に本能は影響する?

カゴに入っている子犬

さまざまな本能、習性を持つ犬たちですが、本来は代表的な特徴によって基本的な気質や性格は犬種によってある程度固定されています。ですが、犬は環境に柔軟に順応していく動物です。育て方1つで、その犬種の持つべき特徴をまったく持っていない性格になってしまうこともあります。幼少期の経験が、犬の性格形成には最も重要です。

また、現代社会では本来の特徴を活かすより【家族】として共に生きることが多くの犬の役割になっているため、本能行動が表れない個体もたくさんいます。

一般的によく吠えると言われている犬でも、「躾」や「環境」によっては「吠える必要がない」ことを認識して吠えない犬もいます。また、子孫を残すという本能的な行動を表さない個体もいます。

泳ぐのが得意だと言われる犬種でも、「お水が大嫌い!」という犬もいます。犬なのに「番犬」にならないというのは、珍しい例ではありません。

闘犬の血を引き継ぐ犬種であっても性格は温厚でおとなしく家族に従順な特徴があります。風貌は厳つく強そうで怖そうに見えるように作出されていても、必ずしも受け継いだ特徴だけではありません。環境しだいでそれぞれの個性を持ち、性格も一頭ずつ異なるのです。

受け継がれない特徴 乱繁殖へ警鐘

閉じ込められている犬たち

「問題行動」は出ない方が望ましいのですが、昨今のペットブームでの乱繁殖により、受け継がれてきた「良い特徴」が失われている現実があります。「温厚」「従順」「勇敢」「おとなしい」という特徴をもった犬でも、乱繁殖によってその全てが失われてしまうこともあります。

「種の保存」「純血種を受け継いでいく」ということ

ただ同じ犬種を作り続ければ良いということではありません。交配には、容姿や身体能力、遺伝性疾患を断つなど、たくさんの注意点がありなんの知識もなく行うべきではありません。

ただ「純血種」というだけで血統証は発行されるかもしれませんが、心の特徴を失っていて本当の「純血種」と言えるでしょうか?

幼少期、成犬期、高齢期と適切な環境のもとで心を成長させます。本来、その犬のもつ素晴らしい特徴をより引き出すためには、幼少期の経験が最も大切です。そして成犬期にも溢れる愛情を注ぎ、本来持つべき性質と現代社会で人間と共生していくために必要な躾をして、安定した精神状態で育てていくのです。

本来「種の保存」を目的としたシリアスブリーダーは、身体的特徴や容姿の他に気性、性格なども重視して交配を行います。

つまり、どんなに良い血統を引き継いだ個体であっても、荒んだ環境で育ち社会性、協調性もなく、攻撃的で愛情を知らずに育った個体は交配には不適切なのです。

「パピーミル」という繁殖場で次々と産まれてくる仔犬たちは、どんな性格か気性かも分からないまま、ただ「血統証付きの仔犬」が売られ、残された仔犬は成長し子供を産まされます。

母犬や兄弟犬との十分なスキンシップや社会化がされていない、ただ生かされ繁殖を繰り返すうちに、心に重大な欠陥をもって産まれる犬がどんどん増えています。

「純血種」「良血統」とはただ犬の価値を表すものではない

2匹の犬のシルエット

生きてくためのパートナーとして、築かれてきた信頼と絆が大切に守られてきたからこそ、犬は飼い主を想い、愛し尽くし耐えることが受け継がれているのです。純血種とは、素晴らしい特徴を活かし役割を担える「スペシャリスト」のことです。良血統とは人間と深い絆で結ばれ大切に守られて受け継がれてきた歴史です。

「犬は咬む」と思っている方がとても多いのですが、なにがあっても信頼関係ができている飼い主を「咬まない」どころか、どんなに酷いことをされても人間を咬まない、攻撃しない犬の方がほとんどです。

狼を先祖に持つ肉食動物である「犬」をパートナーに迎えるということは、人間と犬との間に「互いを傷つけない」という固い約束が絶対に必要です。何万年も前から築いてきた、犬との大切な約束を、人間のエゴでぶち壊してしまえば「可哀そうな命」を増やすだけなのです。

血統証があるから安心 ではない現代のペット社会

犬の図鑑を見て、「穏やかな性格で、優しく家庭犬として愛されています」と書いてあったとしても、実際に迎えるその犬種の犬が、その気質を持っているとは限らないのです。

本来は受け継がれ、産まれながら持つべき大切な特徴です。ですが、心を受け継いでいない個体は、仔犬の時期から明らかに行動に不自然さが目立ちます。

乱繁殖され続けた血統をもつ仔犬に見られた行動

  • 眠らない睡眠時間が極端に短い
  • 食事をとりながら唸る
  • 目を合わせると威嚇行動を見せる
  • 仔犬どうしで遊んでいても、攻撃的
  • どんなことでも、すぐに怒りやすい

これは、躾やトレーニングを始める前の段階での一部の行動です。

本来、仔犬はよく眠り食欲旺盛で、なんにでも興味を持ちます。

健全な環境で産まれ育った仔犬は、「本気の怒り」の感情を持つのが性成熟を迎えるまではありません。ホルモンや発情期のメス犬の匂いに刺激され、本能的に他のオス犬に対して、対抗意識が芽生える時期にはじめて自覚する感情です。

しかし、大切な心を受け継いでいない仔犬は早くから攻撃的な怒りの感情を持ってしまっているのです。

健全な環境では兄弟、母犬から、喧嘩や遊びを通して「痛み」「加減」「コミュニケーション」「立場順位」を学びます。

しかし相手が痛みを訴えても「やめる」ことを知らず、止めようとした飼い主に対しても怒りを表し、咬みつく。

信頼関係もなにもない状態で、ここで正しい対応ができなければこの仔犬は後に重大な問題を起こす犬へとどんどん成長してしまうのです。

心を受け継がない母犬から、最悪の胎内環境で育ち犬種らしさが失われてしまっているのです。

どの犬種でも共通することですが、この状態からでも正しい躾とコントロールで飼い主が良い方向へ導き、犬種の良さを引き出していくことは出来ますが容易いことではありません。

咬みつき犬、狂暴犬、手に負えないとレッテルを貼られ最悪の場合は捨てられてしまうのです。

飼い主のしつけ方や環境、虐待などで「問題犬」を作り出しているケースがほとんどですが、このまま不適切な乱繁殖が続けば犬と人間の関係が壊れてしまう危険性もあるのです。

まとめ

壮大な犬のシルエット

人間社会で家族として共生していくには、愛犬が持つ本能の部分を正しく理解し愛犬をコントロールしていくために「正しい躾」が必要不可欠です。愛犬が「純血種」であれば、現在の容姿や身体的特徴につくられた理由や、知られていない誕生の物語が見つかるかもしれません。

さらに古い歴史をたどれば、「この犬種と原種になった犬は同じなの?!」とびっくりする発見も多いのです。

なんでこんな行動するの?何を考えているの?そんなことを感じた時、ぜひ愛犬のルーツから理解を深めてみてください。

流行のミックス犬の特徴はまだまだ、分析できるデータも少なく病気や性質、気質など不明な点も多いのですが、やはり元をたどってみると新たな発見があるかもしれません。

野良出身犬や犬種不明の雑種犬はDNAから、犬種を絞ることも可能です。

容姿や習性をみて、どんなことが得意でどんな歴史を持っているのか、どの犬種の特徴に似ているか?など愛犬を観察、発見で愛犬への理解を深めるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。