犬の老化は避けられない
大型犬は5歳くらいから、小型犬は7歳くらいから見た目は元気にしていても、身体の中では老化が少しづつ進んでいく時期になります。内臓の機能低下による肥満や、筋肉の衰え、目が白く濁ってくる、目や口の周りの毛が白くなってくるなど、若い時には無かった様々な変化が現れてきます。
さらに年齢を重ねると、一日中ほとんど眠っていたり、耳が聞こえないため呼んでも反応しない、トイレの失敗が多くなるなどがあります。反対に嗅覚は、年をとってもほとんど衰えないようです。
若い時は皆一様に元気ですが、高齢になると、同じ年齢同じ犬種の犬同士でも、健康な犬とそうでない犬との差が広がる傾向があります。一概には言えませんが、若い時から食生活が良くなかったり、運動をほとんどしていない犬のほうが老化が進むのが早いと思われます。
高齢犬のお世話のポイント4つ
1.健康管理を今まで以上にきちんと
健康診断は毎年行いましょう。運動不足で筋力が落ちると、そのまま寝たきりになってしまうこともあります。高齢だから運動はしないではなく、少しでも、ゆっくりでもいいので体調を見ながら適度な運動は必要です。
口腔ケアは最近は非常に重要視されています。歯石の溜まりすぎで歯周病になると深刻な病気に陥ることがあります。口の中で細菌が蔓延し、口臭、歯茎の出血、顎の骨が溶けて顔に穴が開く場合もあります。細菌が血管を通って脳や他の内臓にダメージを与えるケースもあります。
歯石の除去は主に動物病院で行います。施術には全身麻酔を行うことになるので獣医師と充分に話し合うことが必要です。
10歳以上の高齢だったり、心臓などに病気があったりすると麻酔が出来ない場合があるので、若いころから歯みがきを習慣的に行ったり、歯に付きやすい食べ物に注意するなど日頃のケアがとても重要になります。
2.食事に気を使う
ドッグフードは成犬用のフードからシニア用に切り替えます。
食欲がない時は、フードを温めるとにおいが強くなり嗜好性が高まります。ドライフードの場合はお湯をかけても良いでしょう。手作りご飯や、ふりかけなどトッピングをするのも効果的です。
肥満は病気に直結するので、絶対に避けなければなりません。運動量の減少、代謝の低下で消費カロリーは少なくなります。おやつの与えすぎに注意してください。
3.刺激のある生活を
横になって寝ている時間が多くなりますが、何もしないで放っておくと脳や体の機能はどんどん低下していきます。散歩に行くなど外出することは気分転換になって、筋力維持や関節炎予防、脳や全身の刺激になり、犬も精神的、肉体的にも満足します。
身体のマッサージをしてあげたりスキンシップもたくさんしてあげましょう。犬が喜ぶだけでなく、しこりの有無や皮膚の状態など、病気の早期発見にもつながります。
4.あると便利なグッズを用意しておく
- 歩行困難な時の大型犬用カート
- 下を向くのが辛い時の首の負担を軽くする台付きの食器
- フローリングで滑ってしまうのを防ぐ滑り止めマット
- 身体を清潔に保つ高齢犬用水のいらないシャンプー
その他にも様々なグッズがありますので、愛犬に合った物を使ってあげると負担も軽減すると思います。
まとめ
高齢になると体力の衰えや病気などで飼い主さんの気持ちは、ネガティブなものになりがちです。でもそれは愛犬が長生きしてくれている証拠なので、マイナスにとらえず前向きにその症状に向き合っていくことが大事だと思います。いつまでも元気でいてくれることは、全ての飼い主さんの願いです。
大事なのは気持ちです。愛情をもって優しくゆっくり向き合っていれば、愛犬は必ずそれに応えてくれるはずです。