大型犬のケージを手作りするには?必要性やメリット、作り方を解説

大型犬のケージを手作りするには?必要性やメリット、作り方を解説

大型犬を飼っているみなさん、ケージを使っていますか?家の中で自由に過ごしている犬も多いと思いますが、ケージには必要な理由があります。しかも手作りすればメリットもたくさん!この記事では大型犬用ケージの必要性、メリットと作り方まで解説します。

大型犬にケージが必要な理由とは?

見つめる犬

犬を家の中でケージに入れることに抵抗を感じる人がいるでしょう。「ケージって本当に必要なの?」という疑問に対して、犬の習性を見てみるといくつかの必要性がわかってきます。犬が安心できる場所とはどんなところかを考えてみましょう。

警戒心が弱まりリラックスできる

犬の先祖であるオオカミは、横穴を掘って寝ていました。周囲を囲われた狭い穴倉の中で休むことで敵から身を守りやすいからです。野生のオオカミにとって自分の周りを囲われている空間は、警戒心が弱まり安心できる場所でした。

身を守るための場所を持つというオオカミの習性は、現代の犬たちにも受け継がれています。犬は狭い場所が好きであり、ケージの中という身を守れる場所は犬にとって安心してリラックスするために必要です。

飼い主との信頼ができていても、突然の災害や苦手なことは犬にとって大きなストレス。自分だけのプライベート空間=ケージがあれば安心して過ごせます。

縄張りを認識しやすくなり問題行動が減る

犬には縄張り意識があり、自分の住む場所を守ろうとする習性を持っています。家の前を他の犬が通るだけでも激しく吠えることがありますが、これは縄張りを守ろうとしていることが理由です。

家の中で自由に過ごすことは、家中のすべてが犬の縄張りだと意識させることに繋がります。与えられた縄張りを必死で守ろうとして来客に警戒心を持ち、吠えるなどの問題行動となる場合も。

安心して過ごせるケージを与えることで、このような縄張り意識から解放することになり、無駄吠えを予防できるでしょう。

また、花火や雷などの大きな音が苦手な犬は、恐怖のあまり家から逃げてしまうこともあります。このような場合にも、ケージの中に入って精神的に落ち着くことができると犬も飼い主も安心です。

誤飲やケガから愛犬を守れる

留守番中に誤飲やケガ、コードをかじってしまうなどの危険な行為をする犬は多いです。帰宅してみたら体調を崩していて病院に駆け込んだという飼い主もいるでしょう。

留守番中にケージを利用することで、このような事態を避けられます。また、掃除や片付けの間もケージに入れておくと安心です。

長時間ケージに入れっぱなしは問題ですが、必要に応じて利用することで犬を誤飲やケガから守れる機会は増えるでしょう。

災害時の避難に役立つ

いつどんな自然災害が起こるかわかりません。最近では、各自治体で犬を連れての避難が認められていますが、ケージやサークルを用いることが一般的です。

普段からケージで過ごす時間がある犬は、ケージでリラックスができるのでストレスも少なくて済むでしょう。しかし、一度もケージを使ったことがない犬は入ることさえ怖がるかもしれません。

人間も不測の事態に慌てる中、動物さらに強いストレスを抱えています。非常時に安心できる場所があることは精神面でも重要でしょう。

大型犬にケージを手作りするメリット

男性と犬

小型犬用のケージは、量販店などでも購入しやすいですが、大型犬のケージとなると、数も限定され手に入りにくいことがあります。力が強いので既製品をバラバラに破壊された飼い主もいるようです。

さらに、大型犬は成長が早く子犬に合わせた大きさのケージではすぐに使えなくなることも。1年ほどで成犬の大きさに成長するので、買い替えが必要になるのは大きな負担です。そのため、成犬になってからはフリーにしている家庭もあるでしょう。

そこで、思い切ってケージを手作りしてみませんか?大型犬のケージを手作りするメリットを紹介していきます。

既製品よりも安く手に入る

第1のメリットは、既製品よりもリーズナブルということです。

大型犬用のケージは平均30,000円~60,000円程度。大きいものはより高くなります。手作りケージの場合、使う材料は100均やホームセンターなどで揃えられるので既製品よりもかなり安く手に入れることが可能です。

犬を飼うことでかかる経費は、大型犬なら食費だけでも毎月10,000円以上。それ以外にも、動物病院でのワクチン費用や様々なグッズなどが必要となるため、ケージを購入することが難しいと感じる人も多いでしょう。手作りすることで少しでも負担が減ると幸いですね。

犬の成長に合わせてケージの大きさを変えられる

ケージのサイズは犬の大きさに合わせたものが最適。広すぎても狭すぎてもいけません。

犬は、寝床には狭くて暗い場所を好む習性がありますが、日中の居住スペースとしてケージを使うなら、トイレトレーとベッド、おもちゃなどを入れても狭くなりすぎない大きさのものを選びましょう。

大型犬の場合は、子犬の頃のサイズでは買い換えなければいけません。手作りケージなら、犬の成長に合わせて拡張できるため成犬になっても使えます。

また、大型犬といっても犬種によって体重差はかなりあります。例えば、ラブラドールレトリーバーは約25~35kg程度ですが、グレートピレニーズでは約50~60kg、超大型犬なら90kgを超える場合も。

犬種に合わせたサイズという点では、手作りを越えるものはないと言えるでしょう。

お部屋の雰囲気に合ったデザインで作れる

部屋の形状に合わせてケージを置きたい場所や便利な場所があります。しかし、なかなかぴったり合うケージは見つかりにくいものですが、手作りならば思い通りのサイズに作ることが可能です。

インテリアにこだわりのある飼い主であれば、犬のケージもデザインを追求したいところ。どうしても画一的になってしまう既製品と比べて、手作りは材料や塗装をこだわることでおしゃれなデザインにできます。

お部屋の雰囲気に合わせた材料選びをすると、世界に一つだけの愛犬のケージが完成するでしょう。

大型犬は、非常に存在感があるので手作りのおしゃれなケージはお部屋の大きなポイントになります。愛犬がケージで休んでいる様子を眺めていると、より幸せな気持ちに包まれそうです。

大型犬用ケージを手作りする方法

工具と犬

手作りの大型犬用ケージには、木製や金属製の頑丈なものがありますが、ここでは、手に入りやすい材料を使いできるだけ簡単に作れる方法をご紹介します。

イレクターパイプを骨組みに使い、100均で売っているワイヤーネットを貼り付けていく方法です。

ステップ1:ケージの大きさ・形を決める

犬の体格に合わせて高さや幅を決めます。高さはゆとりを持って、幅は犬がゆったり横になれるように余裕をもたせましょう。

子犬の場合は、成長に合わせて拡張させるため、ケージを置く場所のゆとりも必要です。室内トイレを置く場合や扉の位置も検討し、簡単な設計図を書いてから材料の買い出しに行きましょう。

ステップ2:材料をそろえる

設計図に沿って、必要なイレクターパイプ、ジョイント、ワイヤーネットなどの材料を調達します。

  • イレクターパイプ
  • パイプのジョイント 
  • 接続部専用の接着剤
  • ワイヤーネット(ケージの大きさに合わせて準備)
  • ワイヤーネット用のジョイント
  • インシュロック(ワイヤーネットとパイプの接続に使用)
  • 扉につける鍵

ステップ3:パイプで骨組みを組み立てる

パイプで骨組みを組み立てる

イレクターパイプは、鉄製で強度があり犬がかじっても壊れません。長さの種類が豊富なので、カットしなくても組み立てられる場合もあるでしょう。パイプをカットする時は、ハンドカッターがあると女性でも簡単に切ることができます。

専用のジョイントで接続して骨組みを組み立てます。ただし、接続部分を犬が噛んでしまうと外れる可能性があるので、専用の接着剤を使うと頑丈になり安心です。

ステップ4:ワイヤーネットで覆う

ワイヤーネットで覆う

骨組みの周囲に、ワイヤーネットをつけていきます。ネット同士の接続には専用の連結ジョイントを使い、骨組みとの接続には、100均で売っているインシュロック(結束バンド)で止めます。結束バンドは多めに使用するのがおすすめです。

少し緩みがあると犬の体があたったり、頭や足で押したりしているうちにだんだん隙間が出てくるので、この作業はかなり丁寧に行いましょう。

ステップ5:扉に鍵をつける

扉に鍵をつける

鍵は、さまざまな種類がありますので頑丈な物を選びましょう。ワイヤーネットに止める際も、しっかりと動かないようにして隙間ができないことを確認します。2か所設置するとより安心です。

ケージ全体の強度をよく確認して完成です。ケージの上部に、犬用グッズが置けるので空間を効率よく使えます。ケージを拡張する時には、パイプやネットを付け足すことで簡単に大きくできるのがメリットです。

パイプの色や、ワイヤーネットの飾りをつけたりするとオリジナル感が発揮できますね。

まとめ

女性と犬

大型犬は、室外で飼われることが多く庭の犬小屋にいるイメージがありましたが、最近は、室内飼いも増えてきました。

のんびりと穏やかな性格の子も多く、存在感は非常に大きいです。犬の習性を理解し室内でも安心してリラックスできるケージを与えてあげましょう。

最初からケージにすんなり入ってくれるとは限りませんので、少しずつ慣れていけるように飼い主が工夫してあげてください。自分からケージに入って眠ることができれば、「自分の場所」という認識ができたことになります。

今回ご紹介した手作りケージは、費用安価で組み立ても簡単で軽く設置や掃除がしやすいメリットがあるものですが、DIY好きな飼い主さんの中には、木製などで本格的に手作りケージを作る方も。

ぜひ、手作りケージにチャレンジしてみてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい