犬のケージを屋根付きにするメリット
ケージとはハウスの一種で、屋根を含めた四方八方を囲いで囲まれているという点でサークルや持ち運びできるクレートなどと区別されます。
屋根がついている入れ物に犬を居させるのは可哀想と思われるかもしれませんが、メリットはいくつもあります。それでは、どのようなメリットがあるのか解説していきます!
犬が上部から飛び出すのを防止できる
犬をケージに入れるのは、人が留守にする時や来客がある時など、犬に対して目をかけられない時です。
そのような時に、犬が上部から飛び出してしまい家の中で動き回ってしまっては困りますよね。家の中でいたずらされたり、床に落ちたものを誤食してしまうかもしれません。
ケージに屋根がついていれば、このような心配がなくなるので、犬をお留守番させたり、安心して人を家に呼ぶことができますね。
ケージの上に物が落下しても犬を守れる
地震やアクシデントで物が落ちるようなことがあっても、ケージに屋根がついていれば安心ですね。大きい地震が起きるとあらゆる方向から大きい家具から小さい物まで飛んできます。そのような非常事態であっても、犬を守ることができます。
また、部屋の上の方に何か収納をしたい時も、ケージに屋根がついていれば小さいものであれば安心しておくことができますね。万が一小さい物が落下しても犬がそれを誤食してしまう心配もありません。
犬が安心できる場所を提供できる
家の中であっても、犬だけのパーソナルスペースは必要です。例えば、雷や工事、急な来客など、犬がびっくりするような出来事があった時でも、屋根のついた自分だけの空間があると安心することができます。
ケージが安心できる場所だと認識するようになると、非常事態が起きた時も自分からケージに入るようになるので、ストレスにも対処できるようになります。
犬の屋根付きケージの選び方
屋根付きケージのメリットについて理解したところで、次は選び方です。以下では、選ぶ時の重要なポイントについて、代表的な3つをご紹介します!
成犬時の大きさに合った物を選ぶ
1年ほどで子犬から成犬の大きさになってしまうので、ケージは成犬になった時の大きさを想定して選びましょう。
居住スペースの広さは、狭い方が落ち着く場合や広い方が好みの場合など犬の性格にもよりますが、少し身動きできる程度の広さがちょうどいいです。高さは成犬の頭部よりも5センチ〜10センチ高いものが望ましいです。
掃除しやすいものを選ぶ
ケージが糞尿などで不衛生な状態だと、ストレスになるだけでなく膀胱炎や肉球などの皮膚炎などを起こしてしまうこともあります。
犬が居心地良く健康でいられるために、掃除のしやすいものを選び、常にケージ内は衛生的に維持できるようにしましょう。
掃除のしやすいケージの例としては、犬がいる場所とトイレの場所にあらかじめ区切りがあるケージや、ケージの下部にトレーがついていて掃除の際はトレーだけ取り外せるようになっているケージなどが挙げられます。
区切りのあるケージだと、それ以外の場所ではトイレをしないように犬が覚えやすいので、しつけをする際にも役立ちますね。
性格に合わせて材質を選ぶ
何でもすぐに噛んでしまう性格の犬の場合は、木製のケージは木の部分をかじってしまう可能性があるので避けた方が良く、金属製のものを選ぶ方が安全です。
また、お転婆な性格の犬の場合は激しく動いても大丈夫なようにできるだけ頑丈な金属製のケージがおすすめです。臆病な性格の犬には、外の環境から隠れられるカバーがつけられるケージがおすすめです。
このように、性格に合わせて材質やデザインを選ぶのがおすすめです。
犬用屋根付きケージのおすすめ9選
具体的におすすめな屋根付きケージを9商品ご紹介します。前述した、屋根付きのメリットと選び方のポイントと合わせて参考にしてみて下さい!
アイリスオーヤマ ナチュラルファニチャー ペットサークル
<おすすめポイント>
- 入口以外の側面と屋根が壁で覆われているため犬が安心できる
- 両開きドアで掃除しやすい
対象犬:小型犬
サイズ:幅122.5cm×奥行61cm×高さ62.5cm
入口部分以外の側面が全て壁で覆われているのが特徴です。
周囲を囲まれているため犬が安心できるというメリットの他、壁にケージをくっつけた状態で犬がトイレをしても尿や便が家を汚す心配がないというメリットもあります。
また、入口も片方だけではなく両方のドアが開くため、中に人が入って掃除を十分にすることができますね。
アイリスオーヤマ インテリアウッディサークル
<おすすめポイント>
- インテリアに馴染む色味を3種類から選ぶことができる
- 天井と背面が壁で覆われている
対象犬:小型犬
サイズ:幅97.5×奥行66.5×高さ63.5cm
インテリアに馴染む色というと、茶色や黒のケージが多いところ、このケージは茶色だけではなくおしゃれなグレーやホワイトなどの色味があります。
天井と背面部分が壁で覆われているので、半個室のような程よいパーソナルスペースとなります。
背面部分を家の壁にくっつけても家の壁は汚れませんし、側面は犬から見えるようになっているので外の様子や家族の様子を伺いやすくなります。
アドメイト ヴィラフォートサークル ブラック&シルバー ワイド
<おすすめポイント>
- 居住スペースとトイレをする場所に区切りがあるので衛生的
- トイレのしつけがしやすい
対象犬:中大型犬
サイズ:幅143×奥行き76×高さ71cm
犬が普段いる居住スペースとトイレをする場所が区別しやすいようにできているので、トイレの場所を覚えるのに最適です。
トイレの場所を覚えれば、長時間犬をケージに入れていても犬の体が汚れる心配はありません。こちらも、掃除の際にはトレイを外して丸洗いできるようになっています。
aoikoy ペットサークル 折りたたみ
<おすすめポイント>
- 折りたたみができる
- 軽量で持ち運び可能
対象犬:小型犬
サイズ:幅90x奥行き90x高さ55cm
柔らかい素材でできているので、中で犬がはしゃいでも衝撃を和らげてくれます。折りたたみできる上に軽量なので、レジャーや帰省をする際などに持ち運びできるようになっています。
メッシュの部分に穴が開いたりへたってしまうなど、耐久性には注意をする必要もあるので、頑丈なケージは家用で使い、柔らかいケージは旅行で使うなど用途によって使い分けましょう。
アイリスオーヤマ ルームケージ
<おすすめポイント>
- キャスター付きなので移動しやすい
- シーツストッパー付き
対象犬:中型犬
サイズ:高さ60.3×幅91.6×奥行63.6cm
キャスター付きなので時と場合に応じて家の中を簡単に移動させることができます。来客時や部屋の掃除をしたい時に便利ですよね。
シーツを入れてもストッパーがついているので、わざわざ滑り止めをシーツの下に敷く必要がないのもこのケージの特徴です。
JKR ストレージユニットドッグハウス
<おすすめポイント>
- 暴れん坊な犬にも適した頑丈さ
- 100キロ以内の大型犬にも適している
対象犬:大型犬
サイズ:幅125 x 奥行き80 x 高さ102cm
噛み癖のある暴れん坊な犬が入っても耐えられる頑丈なケージです。また、小型犬や中型犬向けに作られているケージが多い中で、100キロ以下の大型犬も入ることができる貴重なケージです。
例えば、体格のいいゴールデンレトリーバーでも体重は40キロ程度なので、このケージはおそらくほとんどの大型犬に適しているといえるでしょう。
アイリスオーヤマ リラックスケージ
<おすすめポイント>
- 丸洗いできる専用カバー付き
- 天井部分は半分もしくは全面開けることができる
対象犬:小型犬
サイズ:幅67.4×奥行51.5×高さ56.5cm
ケージの外側に専用のカバーを付けることができ、来客時や犬が興奮するような時にカバーで全面覆うことで犬がリラックスできる環境を作ることができます。
このカバーは汚れてしまっても洗って清潔に保てます。天井部分は用途に応じて開閉できるので、犬を上から持ち上げたい時やおやつなどを与えたい時にも便利です。
折り畳み式 ペットケージ
<おすすめポイント>
- スチール製の折り畳めるケージ
- 組み立てが簡単
対象犬:小型犬
サイズ:幅60cm×奥行42cm×48.5cm
柔らかい素材ではなく、スチール製にも関わらず不要な時は折り畳むことができます。
また、ネジを使っていないので、パタパタと簡単に組み立てることができるのも特徴です。サイズも複数あるので、犬のサイズに合わせて選ぶことができます。
リッチェル たためる3WAYペットケージ
<おすすめポイント>
- 持ち手がついている
- 内部にリードをつけることができる
対象犬:小型犬
サイズ:幅64×奥行52×高さ50cm
このケージは特に持ち運びに適しています。ケージの上部に持ち手がついていて、折り畳むことができます。
移動先でも水分補給をできるように給水器をつけることができ、犬が飛び出さないように内部にリードをつけることができます。
▼「犬のケージ」の基本を知りたい方はこちら
まとめ
この記事では、
- 屋根付きケージのメリット
- 選び方のポイント3つ
- おすすめの屋根付きケージ9選
を解説してきました。
お留守番をさせるときや災害時、またストレス状況下に対する対処など、さまざまな場面でケージに屋根がついていた方がいい事があります。
選び方のポイントとして共通するのは、体格に合ったサイズや性格に合った材質デザインであり、またご自身が掃除しやすいものを選ぶということです。この3つのポイントを念頭に選ぶことで、犬も人も心地よくケージを有効に使うことができます。
一言で屋根付きケージと言ってもさまざまな種類がありますが、家に居る時に使うものと、旅行やレジャーに行ったときに使うものなど用途によって使い分けましょう。