犬にタピオカはダメ!考えられるリスクと与えてはいけない理由を解説

犬にタピオカはダメ!考えられるリスクと与えてはいけない理由を解説

犬がタピオカを食べても大丈夫?結論、与えるのは危険です。タピオカパールの窒息リスクや、ドリンクに含まれるキシリトール・カフェインなど犬の命に関わる成分について詳しく解説します。

SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬がタピオカを食べても大丈夫?

口元を舐めて何かを食べたそうにしている犬

犬にタピオカを食べさせるのは危険なため、与えるべきではありません。

タピオカそのものに犬の健康にとって直接有害な成分はありませんが、一般的なタピオカドリンクに入っている丸く弾力のある「タピオカパール」は、犬が喉に詰まらせたり腸閉塞を起こすリスクが非常に高いためです。特に小型犬や食べ物を噛まずに丸飲みする犬は、事故が起こりやすく注意が必要です。

また、市販されているタピオカドリンクには、犬にとって有害なキシリトールなどの糖アルコール系甘味料や、カフェイン、乳糖を含む乳製品などが入っていることも多く、犬にとって非常に危険です。誤って食べてしまった場合は、すぐに動物病院に連絡してください。

これらの理由から、人間用のタピオカパールやタピオカドリンクは犬に与えないようにしましょう。

タピオカとはどんな食材?

原材料であるキャッサバとタピオカ粉

タピオカとは、南米原産の芋類「キャッサバ」の塊根(根)から抽出されたデンプンのことです。このデンプンを加工して球状に成形したものが、飲料やデザートに使われる「タピオカパール」です。タピオカパールは加熱することで独特のもちもちとした弾力が生まれ、食感を楽しむ食品として人気があります。

生のキャッサバには有毒なシアン化合物が含まれていますが、市販されるタピオカ製品は製造過程で十分に加熱処理が施され、無毒化されています。そのため、人間が食べる場合には安全に摂取できます。

ドッグフードで使われているタピオカは問題ないの?

食器からドライフードを食べている犬

ドッグフードの原料として加工されたタピオカについては、特に問題ありません。

ドッグフードに含まれるタピオカは、犬が安全に消化・吸収できるように加熱・糊化した粉末状で使用されています。これは、小麦やトウモロコシのようにアレルゲンとなりやすい穀物やグルテンを避ける目的で、炭水化物源として取り入れられているためです。

このように加工処理されたタピオカは、犬の消化管に負担をかけることもなく、窒息などの事故の心配もありません。原材料表示に「タピオカ」または「タピオカスターチ」と記載されていても、安全性について過度に心配する必要はありません。

タピオカに含まれる栄養素と犬への影響

器に盛られた黒いタピオカパール

タピオカの主な栄養素は炭水化物(糖質)であり、その他の栄養素についてはごく微量に含まれる程度です。それぞれの栄養素が犬にどのような影響を与えるかを詳しく解説します。

炭水化物

タピオカは炭水化物が主成分であり、犬の体内ではエネルギー源として利用可能です。ただし、犬はもともと雑食性ではあるものの肉食傾向が強いため、人間ほど多量の炭水化物を必要としません。

通常の総合栄養食で必要なエネルギーは満たされており、炭水化物を意識的に摂取する必要性は低いといえます。むしろ、過剰な摂取は肥満や糖尿病などの原因になりやすく、注意が必要です。

その他の栄養素

タピオカにはタンパク質、食物繊維、ビタミンなど犬の健康維持に役立つ栄養素はほとんど含まれていません。

ミネラル類(カリウム、カルシウムなど)が微量に含まれるものの、犬の健康面で大きなメリットをもたらすほどの量ではありません。そのため、犬に積極的に与える理由となる栄養価は乏しいといえます。

犬にタピオカを与えてはいけない理由

悲しそうな上目遣いのまま床に伏せている犬

犬にタピオカパールやタピオカドリンクを与えてはいけない理由について、具体的に解説します。タピオカ自体には有害物質はありませんが、人間用に加工されたタピオカ製品は犬にとってさまざまなリスクを伴います。

喉や腸に詰まる危険がある

タピオカパールは丸くて弾力があり、犬が噛まずに飲み込んだ場合、喉や食道に詰まり窒息事故を引き起こす可能性が非常に高いです。

特に、小型犬や丸飲みする癖のある犬では注意が必要です。また、飲み込んだ後も腸内で水分を吸収して膨らみ、複数が凝集することで腸閉塞という重篤な症状につながる恐れもあります。

高糖質で肥満・糖尿病につながる

人間用のタピオカパールは砂糖や黒糖、シロップなどで甘く味付けされていることが多く、糖質が非常に高いため、犬に与えると肥満や糖尿病を引き起こすリスクが増加します。

習慣的に食べさせると慢性的な健康問題につながりやすく、避けるべきです。

キシリトールやカフェイン中毒の危険性

タピオカドリンクには犬にとって非常に危険な成分が含まれる場合があります。

特にキシリトールをはじめとする糖アルコール系甘味料は犬に強い毒性を持ち、摂取すると急激な低血糖症状や肝障害を起こす危険があります。

また、紅茶や緑茶、コーヒーをベースにしたタピオカドリンクにはカフェインが含まれ、犬に中毒症状(興奮、震え、嘔吐、最悪の場合死に至る)を引き起こす可能性があります。

乳糖不耐症で下痢を起こす可能性

牛乳を使用したミルクティーベースのタピオカドリンクは、犬の消化不良を引き起こす乳糖(ラクトース)を含んでいます。

多くの成犬は乳糖を分解する能力が低下しているため、摂取すると下痢や腹部膨満、嘔吐などの消化器症状を引き起こす恐れがあります。

消化しづらく下痢や嘔吐を起こす

弾力が強く消化の難しいタピオカパールを犬が摂取すると、消化不良により下痢や嘔吐などの症状を引き起こす可能性があります。特に子犬や老犬など消化機能が未熟または低下した犬はリスクが高いため注意が必要です。

稀まれにアレルギー反応が起こる

頻度は高くありませんが、タピオカの原料であるキャッサバに対して犬がアレルギー反応を示すケースがあります。症状としては皮膚のかゆみや赤み、嘔吐や下痢などが考えられます。初めて口にする食品には特に注意が必要です。

まとめ

器に盛られたタピオカとタピオカ入りミルクティー

タピオカそのものには犬に有害な成分は含まれていませんが、人間用に加工されたタピオカパールやタピオカドリンクは犬に与えてはいけません。タピオカパールは窒息や腸閉塞を引き起こす危険があり、糖分が多いため肥満や糖尿病のリスクも高めます。

またドリンクには、犬にとって毒性の強いキシリトール、カフェイン、乳糖を含む乳製品が使われていることが多く、中毒症状や消化不良を引き起こします。愛犬の健康を守るためにも、タピオカ製品を与えることは避けてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。