シーポメってどんな犬?性格・大きさ・寿命・飼いやすさを徹底解説

シーポメってどんな犬?性格・大きさ・寿命・飼いやすさを徹底解説

シーポメの性格、大きさ、寿命、かかりやすい病気を徹底解説!初心者でも飼いやすい?シーズーとポメラニアンのミックス犬ならではの特徴や、他の犬・子供との相性など、シーポメを家族に迎える前に知りたい情報を網羅しました。

シーポメってどんな犬?

シーズーとポメラニアンのミックス

シーポメは、シーズーとポメラニアンを親に持つミックス犬(デザイナードッグ)で、両親の特徴をバランスよく引き継いだ小型犬です。一代目(F1)として生まれることが多いため、個体ごとに異なる個性や外見を持つことが特徴的です。

比較的新しい犬種であり、1990年代〜2000年代にアメリカで家庭犬として人気が高まりました。日本では、SNSやメディアをきっかけに注目され、小型で飼いやすい愛玩犬として人気が定着しつつあります。

日本での認知度は近年急上昇中

日本国内では小型犬人気が根強く、シーポメも可愛らしい容姿と手頃なサイズ感から注目を集めています。シーズーとポメラニアンがジャパンケネルクラブ(JKC)の犬種別登録数で毎年上位にランクインすることが多いことも、シーポメの認知度を後押ししています。

外見や性格は個体差が大きい

両親犬から受け継ぐ特徴の割合は個体により異なります。外見、毛色、顔立ち、性格は、生まれてから成犬になるまで予測が難しく、その多様性こそがシーポメの魅力のひとつです。どのような犬に育つかを楽しみにしながら、柔軟に接することが求められます。

初心者にも飼いやすい犬種

シーポメは人懐っこく、基本的なしつけにも前向きな傾向があり、初心者にも飼いやすいと言われています。一方で、個体によっては吠えやすい傾向ややや頑固な面も見られるため、社会化や日常的なトレーニングを子犬期から行うことが重要です。

シーポメの性格

シーズーとポメラニアン

シーポメは、親犬であるシーズーの穏やかな性質とポメラニアンの好奇心旺盛で活動的な性質を併せ持つ犬種です。両親のどちらの性格が強く現れるかによって個体差が出ますが、一般的には明るくフレンドリーで、家族と過ごす時間を好む子が多い傾向があります。

飼いやすいが吠え癖に注意

シーポメは飼い主への愛情が深く、人に懐きやすい性格のため、犬を初めて飼う人でも比較的扱いやすい犬種です。ただし、ポメラニアン由来の警戒心が強く出ると吠え癖が出やすくなります。早い段階から様々な人や環境に慣らすトレーニング(社会化)を行うことが吠え癖予防に効果的です。

頑固さが出る子には根気が必要

シーズーの影響から、シーポメには頑固な性格が現れる場合があります。気に入らないことや苦手なことに対して意地を張ることもあるため、しつけは根気強く、一貫性を持って行うことが重要です。可愛さのあまり甘やかしすぎるとわがままになるため、メリハリのある対応を心がけましょう。

他の犬や子どもとも良好な関係に

社交性が高い子が多く、他の犬や子どもと良好な関係を築きやすい犬種ですが、育った環境や性格により相性には差があります。子犬の頃から他の犬や子どもとの接触機会を積極的に設け、良い関係を築けるよう配慮することで、家族全員にとって暮らしやすいパートナーとなるでしょう。

シーポメの特徴

シーポメの振り返り姿

シーポメの外見には、親犬であるシーズーとポメラニアンの特徴が混ざり合うため、一頭一頭が独特の見た目になります。毛質、毛色、顔立ち、体型に多様なバリエーションが生まれることが、この犬種の最大の魅力と言えます。

ダブルコートで抜け毛多め

シーポメは両親犬同様にダブルコート(二重構造)の被毛を持ちます。換毛期には抜け毛が特に多くなり、毎日のブラッシングや定期的なトリミングが欠かせません。毛質はシーズー譲りの長く直毛なタイプや、ポメラニアン譲りのふんわりとしたタイプ、その中間的なタイプまで様々です。

毛色はバリエーション豊富

シーポメの毛色は非常に多彩で、ブラック、ホワイト、クリーム、オレンジ、ブラウンなどの単色のほか、これらが混ざったパーティーカラー(2色以上の混色)やトライカラー(3色の混色)など、個体により多くのバリエーションが見られます。

見た目は親犬次第でさまざま

顔立ちは短吻種であるシーズーの丸顔や大きな目を引き継ぐ場合と、ポメラニアンのやや鼻が長くキツネのような顔立ちになる場合があります。体型は胴が長めでがっしりとしたタイプと、コンパクトでスクエアなタイプに分かれますが、いずれの場合も小型犬らしい愛らしさが際立ちます。

シーポメの大きさ・体重・体格

こちらを向くシーポメ

シーポメのサイズは親犬であるシーズーとポメラニアンの中間程度ですが、どちらの特徴を強く受け継ぐかによって個体差が出ます。一般的には小型犬として分類されるサイズですが、親犬の大きさが子犬の将来的な体格を予測する目安となります。

成犬の体重は3〜6kgが一般的

シーポメの平均的な体重は3〜6kg程度で、多くはこの範囲内に収まります。ただし、まれに7kg程度に成長する個体もいます。両親の体重が標準より大きければ子犬もやや大きくなる傾向があるため、子犬選びの際に両親犬の情報を確認しておくとよいでしょう。

体高は20〜28cmほどの小型犬サイズ

シーポメの体高は平均的に20〜28cmほどで、小型犬として室内でも飼いやすいサイズです。ポメラニアンのような四角くコンパクトな体型になる個体と、シーズー譲りの胴が長くややがっしりした体型になる個体に分かれることが多く、成長過程で徐々に体格が明確になっていきます。

成長は早く、1歳で成犬サイズに

小型犬であるシーポメは成長速度が速く、生後6か月頃から体重の増加がゆるやかになり、9〜12か月でほぼ骨格が完成します。1歳前後で成犬としてのサイズに落ち着くことが一般的です。この期間は栄養価の高い子犬用フードで健康的な成長をサポートすることが重要です。

シーポメの寿命

飼い主を見上げるシーポメ

シーポメは小型犬に分類されるため、平均寿命は比較的長い傾向があります。適切なケアや健康管理が行われている場合、より長寿になる可能性もあります。

平均寿命は12〜16年ほど

シーポメの平均寿命は12〜16年程度であり、小型犬の一般的な寿命の範囲内にあります。親犬種であるシーズー(平均10〜16年)とポメラニアン(平均12〜16年)の寿命と同程度か、それよりも長く生きることも期待できます。

丈夫で長生きする傾向あり

異なる純血種同士を交配したミックス犬は、「雑種強勢」と呼ばれる現象で、特定の遺伝性疾患リスクが純血種よりも低くなる傾向があるとされています。

このため、シーポメも一般的に健康で丈夫な体質となり、長生きする可能性が高まります。ただし、雑種強勢は必ず起こる現象ではなく、健康や長寿を保証するものではないため、日頃の健康管理が重要です。

長寿には日々のケアと健康管理を

シーポメが健康で長生きするためには、毎日の適切な食事管理、適度な運動、ストレスの少ない生活環境、定期的な動物病院での健康診断が欠かせません。これらを徹底することで、寿命を延ばし、健康的で幸せな生涯を送る可能性が高まります。

シーポメがかかりやすい病気

どこかをじっと眺めるシーポメ

シーポメはミックス犬のため、親犬であるシーズーやポメラニアンがかかりやすい遺伝性疾患や健康トラブルを引き継ぐ可能性があります。特に小型犬に多く見られる病気に注意が必要で、予防や早期発見が重要です。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

膝蓋骨脱臼(パテラ)は、小型犬に特に多く見られる病気で、膝の皿が正常な位置からずれる症状です。遺伝要因のほか、肥満やジャンプ動作、滑りやすい床での生活など環境要因も関係します。

症状としては、歩行時に後ろ足を上げたり、足を引きずるような動作が見られます。日常的な体重管理やフローリングにカーペットを敷くといった予防策が効果的です。

気管虚脱

気管虚脱は気管が押しつぶされたように変形し、呼吸が苦しくなる病気で、ポメラニアンに多く見られます。興奮時や運動後にガチョウのような「ガーガー」という特徴的な咳が現れます。

症状が悪化すると呼吸困難に至る可能性もあるため、首輪ではなくハーネスを使用し、運動時や暑い日の負担を避けるなどの配慮が必要です。

皮膚疾患

シーズーは皮膚がデリケートでアレルギー性皮膚炎などを発症しやすい犬種です。シーポメもこの体質を受け継ぎ、かゆみや皮膚の赤み、フケなどの症状が見られることがあります。予防のためには定期的なブラッシングやシャンプーを行い、皮膚や被毛を清潔に保つことが重要です。

涙やけや角膜炎など

シーポメがシーズー寄りの短吻で目が大きい顔立ちの場合、角膜炎や流涙症(涙やけ)など目のトラブルに注意が必要です。特に涙やけは放置すると皮膚炎に発展することがあります。

また、加齢に伴う白内障や緑内障も起こり得るため、定期的に目の状態を確認し、こまめに目元を拭いて清潔にする習慣をつけましょう。

まとめ

毛が長いシーポメ

シーポメは、シーズーとポメラニアンを親犬に持つ愛らしいミックス犬(デザイナードッグ)です。性格は明るく人懐こい傾向ですが、親犬どちらの特徴を引き継ぐかによって、外見や性格には大きな個体差があります。小型犬で飼いやすい反面、吠え癖や頑固さへの対応や、抜け毛の多さなど日常のケアが重要です。

膝蓋骨脱臼(パテラ)や気管虚脱、皮膚疾患、目の病気など、親犬由来の病気リスクを理解し、早期発見と予防を心がけることが健康寿命の延長につながります。日頃の健康管理や適切な飼育環境を整え、その子の個性を理解して生涯愛情を注ぐことが、シーポメとの幸せな暮らしの鍵となります。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。