犬が頻繁にトイレをするときに考えられる原因

犬が頻繁にトイレをするときに考えられる原因

「なんだか最近、愛犬のトイレの回数が多くなった気がする…」と感じる事はありませんか?犬が頻繁にトイレをするときに考えられる原因は様々ですが、中には病気が関係している恐れもあります。今回は犬が頻繁にトイレをするときに考えられる原因について見ていきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1日の犬のトイレ回数はどのくらい?

外でトイレをする犬

まず、犬が頻繁にトイレをするときに考えられる原因を探る前に、適切な1日の犬のトイレ回数はどのくらいであるかを知っておきましょう。基本的に1日の適切なトイレ回数は2~3回だとされています。意外と少ないと感じた方も多いかもしれません。

しかしオスの場合、去勢手術をしていないとマーキング行為を行う犬が多いです。そのため、メスに比べるとオス犬のトイレ回数の方が多くなることはよくあります。

この場合、1回のおしっこの量が普通の時に比べると少なく、小分けに出している感じが見受けられます。何度もマーキングするために、少しずつ出しているのですね。したがって、オス犬であり、少しずつ何度もトイレをする場合には、マーキングの可能性も考えられるでしょう。

犬が頻繁にトイレをするときに考えられる原因

水を飲む犬

犬の1日のトイレ回数が2~3回が適切であると知った上で、自分の愛犬はどのくらいの頻度でトイレをしているか思い返してみましょう。「ちょっと多い気がする」と飼い主さんが感じる場合には、やはり他の犬に比べてトイレの回数が多いです。

では、犬が頻繁にトイレをするときには、どのような原因があるのでしょうか。

水の飲み過ぎ

まず最初に挙げられる原因は水の飲み過ぎです。特に夏場・冬場は暑さや乾燥が原因で水をよく飲むようになります。

人間も同じですが、水分を多く摂取すればするほどトイレの頻度は増します。犬も同じような減少が起こるため、水を飲む回数が増えていないかどうかをチェックしてみてください。

おやつがほしい

子犬のトイレ

次に、これはまだ小さいうちに起こりやすい原因ですが、トイレトレーニングをした後に上手くできたらおやつをあげるというしつけ方法を行う家庭は多いでしょう。しかし、これを長期間行ってしまうと、「トイレをしたらおやつがもらえる」と間違った認識を持たれてしまうことがあります。

その結果、「おやつが欲しい」と感じたら、水を飲んだり、何度もトイレへ足を運ぶなど、無理にでもおしっこをしておやつをもらおうとする子がいます。どこかで「トイレ=おやつがもらえる」という認識を絶たなければいけません。

病気の可能性もあるの?

診察される犬

上記で「水の飲み過ぎ」と「おやつをもらうため」という理由をお話しましたが、特に水を多く飲み過ぎている様子がなかったり、あるいは普段からトイレの後におやつをあげていない家庭の場合、病気の可能性も多く考えられます。

また、暑さや乾燥が原因でないシーズンに水を多く飲んでいる場合も病気が考えられるため、注意が必要です。では、どのような病気が考えられるのでしょうか。3つの病気を見ていきましょう。

膀胱炎

人間もトイレを我慢したりしていると起こしやすい膀胱炎は犬も症状が現れることがあります。尿の回数が増えるだけでなく、食欲が低下してしまったり、いつもよりぐったりしているという症状が見られます。

また、尿を少しずつするようになる姿を見られることが多く、これは尿を出す際に痛みが伴うことがあるからだといわれています。

この膀胱炎は細菌が感染することで起こることが多い病気で、尿道が短いメスの方がなりやすい傾向にあります。治すためには病院へ行き、検査を行った上で薬を処方してもらいましょう。

腎盂腎炎(じんうじんえん)

皆さんは腎盂腎炎という病気をご存知でしょうか。これは膀胱炎の延長線上に起こる事の多い病気のため、膀胱炎の時点で見抜けず、そのまま放置してしまうと腎盂腎炎になってしまう恐れがあります。

この場合、先ほど膀胱炎でご紹介した「感染してしまう細菌」が腎臓の中に達してしまうことによって、腎盂腎炎になってしまいます。したがって、腎臓に異常を来たしてしまう恐れがあり、尿を出したいけれど出ないといった症状が見られるようになります。

何度もトイレに行くけれど、なかなか尿自体が出ている気配がないという場合には、腎盂腎炎になってしまっている可能性を考え、すぐに病院へ連れて行ってあげましょう。

急性腎不全

最後に急性腎不全です。ここまでにご紹介した病気を改めて見てもらうとわかると思いますが、尿の回数が増える原因となる病気の多くは、腎臓に細菌が入り込んでしまったり、異常をきたしてしまうことで症状が発生します。こちらも同様の理由の場合となんらかの原因で腎臓の血流量が一気に低下した場合、免疫複合体というものが影響する場合などが原因になります。

腎臓が機能しなくなってしまったり、あるいは機能が低下してしまうことで、体から毒素が排出されなくなってしまう病気を指します。この場合は「急性」ですので、症状の進行が非常に速く、下痢や痙攣といった症状を起こしやすくなります。

そのまま放置してしまうと死に至る可能性もある非常に危険な病気ですので、尿の回数が多くなったことに加え、食欲不振や嘔吐・下痢、急激に元気がなくなるなどの症状が見られた場合、すぐに病院へ連れて行くようにしましょう。

まとめ

外でおしっこをするトイプードル

いかがでしたでしょうか。トイレの頻度が増える原因は、しつけや季節の環境が原因となるケースもあります。しかし、病気が関係していることも非常に多いため、「なんだかおかしいな?」と感じたら、一度獣医さんに診てもらうようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。