犬に起こりやすい皮膚病とかさぶたについて

犬に起こりやすい皮膚病とかさぶたについて

皮膚のトラブルは人間だけでなく、犬にも引き起こります。皮膚病の中には治るのに時間がかかったりする厄介なものもあります。また、かさぶたも犬にとっては皮膚トラブルの一種です。今回は犬に起こりやすい皮膚病とその治療法、そしてかさぶたについて説明したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の皮膚病とかさぶたの原因

ひっくり返る犬

かさぶたは正しくは痂皮(かひ)と呼び、医学書や病院などではよく使われている単語です。潰瘍などから出た膿や血液などが乾燥して皮膚に付く状態を指します。

犬にかさぶたができる原因は、主に以下のものが挙げられます。

  • 乾燥肌によるもの
  • 皮膚病
  • シャンプーが合わない
  • アレルギー

自宅でも犬の皮膚に荒れている部分やかさぶたなどが無いか、定期的にチェックしてあげると皮膚病を早期に予防できると思います。

ダニやアレルギーによる犬の皮膚病とかさぶた

毛が抜け落ちている犬

ここでは犬の皮膚病と関連があるダニやアレルギーについて紹介してみたいと思います。

ニキビダニ症

犬に引き起こるニキビダニを「イヌニキビダニ」と呼びます。健康な皮膚にもある程度常在しているダニですが、多数寄生することで発病します。

全身に広がっている場合は遺伝の可能性もあり、傷口から細菌感染すると重度の皮膚炎を引き起こすこともあり、脱毛やかさぶたの形成が目立つようになります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は人間にもよく引き起こる代表的な皮膚病の一つです。アレルギー性皮膚炎の中でも遺伝性が高い病気です。

アレルゲンとなる物質はさまざまにあり、ダニやノミの他にハウスダストやホコリも原因になります。また、食材によるものでは肉類、卵、牛乳、穀物などがあり、皮膚トラブルだけでなく下痢や嘔吐を伴うこともあります。

主に顔や四肢、腹部が好発部位で強い痒みやかさぶたの形成とフケがあらわれます。生涯付き合わなければならず完治は難しいですが、病院でアレルギー検査を行うことである程度の原因物質を特定することが可能です。

食事療法に加え抗生物質や痒み止めの投薬や薬用シャンプーで緩和することができます。

疥癬症(かいせんしょう)

疥癬症は、センコウヒゼンダニやミミヒゼンダニが寄生することにより引き起こる皮膚病です。激しい痒みから全身を強く掻きむしることが特徴です。季節に関係なく発症し、さまざまな動物に感染する病気で人間にも感染する可能性もあります。

感染経路は主に犬同士の接触になりますので、ドッグカフェやドッグランなど犬が多く集まる場所では注意が必要です。治療には駆虫薬を使用し、場合によっては薬用シャンプーで身体を洗浄することも勧められます。

菌による犬の皮膚病とかさぶた

元気のない犬

皮膚糸状菌症

真菌の一種によって感染し、真菌の中には人間にも感染する可能性があるものもあり「人畜共通感染症」です。痒みは強くありませんが、皮膚の発疹やかさぶたの形成、脱毛がみられます。細菌が二次感染すると痒みが強くなることもあり、円形に脱毛することから「リングワーム」とも呼ばれます。

治療薬は抗真菌剤の投薬や塗り薬を使用します。また、全身に広がる場合は毛刈りをして抗真菌性のシャンプーで洗浄も行われます。途中で治療を辞めてしまうと非常に治りにくく、時間がかかってしまいます。

処方された薬はしっかりと与え、獣医師の指示にしたがいながら治療を進めましょう。

膿皮症

主に皮膚の常在菌が皮膚の抵抗力が落ちることで異常に繁殖し皮膚に感染を起こします。また、過度なシャンプーや犬に合っていないシャンプーを使用することも原因になります。

主に全身に炎症がみられますが、顔面や内股、指の間(指間)が好発部位です。好発犬種としてはブルドッグ、ペキニーズ、パグなどの顔にシワが多くある犬種は多発しやすい傾向にあります。

症状としては強い痒みと全身的な赤みが特徴です。非常に痒がるため、犬が舐めたり噛んだりすると短時間で広がり治るのに時間がかかってしまいます。

常に清潔を保ち、皮膚の抵抗力が落ちないようにしましょう。治療は抗生剤や抗ヒスタミン薬などを投与し、薬用シャンプーで洗浄します。

まとめ

103031304 チェック中の犬

皮膚病が引き起こると、治療がとても大変です。かさぶたも皮膚病の一つですが、原因によってさまざまな治療が行われます。治療は基本的に長時間を要する場合が多く、飼い主さんの根気が必要不可欠です。

全身に広がってしまうとせっかく綺麗な毛並みの愛犬が脱毛や毛刈りによって辛い思いをしてしまうため、早期発見してあげることがポイントになります。

皮膚病を予防するために、トイレや寝具などは常に清潔を保ち、消毒液で床や犬が使う食器などを消毒してあげると良いでしょう。また、シャンプーをする際には洗い残しが多いように、内股や指間はしっかり洗ってあげることが予防になります。

夏に多くみられる皮膚トラブルですが、季節に関わらず愛犬の皮膚のチェックはしてあげて下さい。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    記事にもありますように、皮膚の炎症は痒みなども伴うので、ワンコ自身ももちろん可哀想ですし、飼い主も本当に頭を悩ませる事だと思います。我が家の愛犬の皮膚の炎症について、もしかしたら皆さんの参考になるかもしれませんのでお伝えします。2年ほど前に顔の頬部分に脱毛が始まって、そこの皮膚が黒くなっていました。その時点で病院で針による検査をしてもらうと、特に菌などは見られませんでした。しかし、その後その部分が腫れてきてピンク色になってきて、カサブタのようなものも出来てきました。この症状は「皮膚糸状菌症」にも少し似ているけれど、先生は少し詳しい検査をした方が良いと勧めて下さり、麻酔下による組織検査をすることとなりました。1週間ほどで結果が出ましたが、病名は「皮膚型 リンパ腫」というものでした。うちの場合は顔以外にも股やお腹、背中まで全身に炎症やカサブタが出来ました。原因がわかったのでその後治療をはじめて、今では皮膚の炎症は全て治まりました。
    もしも皮膚に脱毛やカサブタ状の炎症が出来たという事でしたら、しっかりと検査した方が良いのかもしれません。それによって、適切な治療をしていけばきっと良い結果となると思います。
  • 投稿者

    40代 女性 SUSU

    我が家の愛犬も5歳頃から3年ほど、毎年湿気の多い梅雨から夏の時期にポツッと出来た湿疹を掻き壊してしまうことによって、周りにどんどんと広がってしまう皮膚炎を起こしていました。病院でノミダニアレルギーの検査もしてもらいましたが、該当するものはなく、ホットスポットと呼ばれる急性湿疹であると診断されました。湿気で毛の中が蒸れてしまい、そこに雑菌が繁殖してしまうことによって湿疹が出来るそうです。
    湿疹を掻いたり舐めたりすることで飛び火のように身体全体に広がってしまっている状態だという診断でした。後ろ足や鼠径部、背中やお尻まわりなど、点と点を繋げて線になるというのはこのことかと思ってしまうほど、キレイに線となって広がってしまっていました。ここまで広がると湿疹を掻き壊してしまったことによって分泌液が出てしまうようで、何とも言えない匂いが身体全体からしてしまうようになります。
    とにかく痒いようで、寝ていてもガバッと起きて掻くので、あまり眠れないようでこちらが見ていても分かる程、イライラしていました。
    病院で、薬用シャンプー、痒み止め、炎症止めの薬をもらい、なるべく掻かないようにすること、部屋の湿度に注意して、ベッドにはタオルを敷き、分泌液がついたタオルは身体に付かないよう交換すること、といったアドバイスを頂きました。
    湿度が下がってくると湿疹も治ってくるようで、掻き壊したものが瘡蓋となり、分泌液で固まった毛が固まりとなって目立つようになります。その毛が抜ける頃にはキレイに治っていきます。
    夏の時期は注意が必要ですね。
    リビングに湿度計を置き湿度を調整すること、ヨーグルトやハーブ系のサプリメントを使って皮膚が丈夫な身体を作るよう心がけること、免疫力をあげる食材を使うことなどを頭に入れて夏を過ごしています。

    愛犬も今年で10歳になり、シニア期に突入していますが、ここ数年はこの湿疹が出来ていません。何が要因なのか、明確なものはないように思いますが、上記にあげた対策が時間がかかりながらもだんだんと効果が出てきたのかなと思っています。身体の中から強くしていくという方法は効果が出るまでにとても時間がかかりますが、効果も強いものだと思います。
    あまり神経質になるのもワンコにプレッシャーを与えてしまうため、1つくらい出来たからといってあまり騒がないようにと先生から言われたことがあります(笑)
    全体に広がってしまった経験があるとつい心配になってしまいますが、ここで食い止めよう!といった気持ちの方が良いのかと思います。ヒビクス軟膏など、市販されている痒み止めもあります。
    皮膚病の場合、心因性で悪化するものもあり、原因の特定が難しい場合も多いので獣医さんによってはとりあえずステロイドで様子見ということもよくあるようです。痒みはとても辛いものですので、時と場合によってはステロイドも使いようだという考えもあると思います。
    ただ、対処両方となってしまいますので、うまく使いながら根本的な療法を探していくのが一番良いのかなと思っています。
  • 投稿者

    女性 あとむ

    我が家の犬はフレンチブルドッグですが、かなり肌が弱くて特別なシャンプーを使
    ったり、定期的な検査にも連れていっています。また、この皮膚の弱さがアレルギー
    が原因のようで、アレルギー検査もしました。体調が悪いと、かさぶたやフケのよ
    うなものが多く出るので、そのような時には掻きむしったりしないように、かわい
    そうですが、お洋服を着せています。皮膚病は人間でも辛いですが、犬にとっても
    かなり辛いものです。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。