愛犬が発する心臓病のサインを見逃さないことが大事!
犬にしても人間にしても、心臓は全身に血液を送り込む大切な臓器です。その心臓が病気になってしまえばポンプ機能の低下を招いて血液の循環が悪化していくことになります。こうなってくると、犬の体調にも様々な変化が現れてきます。
いつもは喜んで散歩へ行くのに嫌がるようになったり、疲労感が滲み出ているような場合などは、心臓に何らかの疾患を抱えている可能性があります。それに加えて咳をするようであればすぐにでも動物病院へ連れて行くことをおすすめします。
また、心臓のポンプ機能の低下によって脳に十分な酸素が送られず、酸欠の症状を起こすこともあります。酸欠を起こすと、人間同様に失神してしまうケースも少なくありません。
その他、腹部が膨張していたり、呼吸困難のような症状を引き起こす犬もいます。加えて、心疾患を抱えた犬は痩せやすいということも知られています。極度に痩せてきている場合は、心疾患が疑われない場合でもその他の病気が隠れていることも十分に考えられますから、迷わず動物病院を受診しましょう。
心臓病の種類について
心臓病というのは、いわゆる心臓に起こる様々な疾病の総称です。生まれながらにして心臓に疾患を抱えている場合もあれば、成長していく中で発症する後天性のものなど様々な心疾患があります。
- 先天的に心臓に欠陥を抱えている
- 心筋症
- 拡張型心筋症
- 僧帽弁閉鎖不全症
- 三尖弁閉鎖不全症
- 心室中隔欠損症
- 心房中隔欠損症
- 肺動脈狭窄症
- 動脈管開存症
- 溶血性貧血
- フィラリア症
- 心不全
主なものを挙げただけでも、これだけの種類の心臓病があります。
心臓病は大きく4種類に分けられる
上記の通り、心臓病は細かく分けると様々な症状がありますが、これらの心臓病も大きく分けると4つのカテゴリーに分類することができます。
- 先天性のもの
- 後天性のもの
- 心筋異常に伴うもの
- 感染症が原因のもの
先天性の心臓病として知られているのが心室中隔欠損症や大動脈狭窄症などといった心臓病です。
先天性のものの場合は、幼少期には飼い主自身が気付くということは困難だと言われています。成長するにつれ、運動不耐性などから症状として表れるケースもあります。先天性の心疾患が見つかるケースのほとんどが病院での検査によるものです。
後天性の心臓病で最も多いのが僧帽弁閉鎖不全症と呼ばれる心疾患です。犬が発症する心疾患の中で、70%以上を占めるほど多い心疾患です。小型犬に発症例が多いことでも知られています。
心筋異常に伴う心臓病は、心筋症や心肥大といったものが知られています。心筋の異常に伴う疾患は大型犬に多いと言われ、特に先天的に心疾患を抱えている犬の場合は心肥大を起こしやすいと言われています。
感染症が原因となって引き起こされる心臓病はフィラリア症です。フィラリアに感染してしまうと、心臓が最終的な住みかとなり卵を産み付けます。初期段階ではほとんど症状が目立たないのが特徴で、ジワリジワリと心臓が痛めつけられるという特性があります。
老犬がかかりやすい心臓病
老犬がかかりやすい心臓病として知られているのが僧帽弁閉鎖不全症です。心臓には血液の逆流を防ぐための弁がいくつもありますが、この僧帽弁は左心房と左心室の間にあります。弁がうまく閉じることができずに血液の逆流を招いてしまい、左心室が肥大化してしまうという症状です。
心臓病にかかると咳が出るというのは、肥大化した心臓によって気管支が圧迫されることで引き起こされます。僧帽弁閉鎖不全症の場合も、逆流した血液によって左心房が肥大化し、気管支を圧迫することで咳の症状が現れるのです。
また、先述した通りこの僧帽弁閉鎖不全症は小型犬もかかりやすい心臓病としても知られ、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルに至っては、1歳の段階ですでに30%の確率で僧帽弁閉鎖不全症を持っていると言われているのです。
僧帽弁閉鎖不全症の予防は?
基本的にはこれといって予防法がないというのが現状です。ただし、早い段階で発見することができれば症状の悪化を遅らせることは十分に可能です。
特に老犬の場合、歳と共に外へ出たがらなくなったりするので心臓病のサインを見逃しがちになってしまうものです。できることなら定期的に動物病院へ行き、検診を受けることが大切です。
僧帽弁閉鎖不全症にかかりやすい犬種とは?
僧帽弁閉鎖不全症は、老犬のほか小型犬種に多く見られる心臓病です。主な犬種を挙げておきますと、
- ミニチュアダックスフント
- パピヨン
- トイプードル
- キャバリア
- シーズー
- チワワ
- ポメラニアン
- ヨークシャーテリア
- マルチーズ
大型犬に多い心筋症
心筋症は僧帽弁閉鎖不全症に次いで多いとされる心臓病で、大型犬に多く、その多くが突発的に発症します。拡張型心筋症・肥大型心筋症・拘束型心筋症の3つに分けられます。このうち発症の割合が最も多いのが拡張型心筋症です。
高齢期の大型犬が発症しやすい心筋症ですが、特にドーベルマン、ダルメシアン、アメリカン・コッカー・スパニエルなどが発症しやすい犬種として知られています。
ここに挙げている犬種はあくまでも代表的な犬種というだけですから、ここに挙げた犬種に捉われず、全ての老犬にとって発症の可能性があるということは知っておきましょう。
完治の見込めない心臓病だからこそ早期発見を!
心臓病は完治が非常に難しい病気です。特に老犬ともなれば体力的にも根本的な治療が困難になります。
かといって悲観的になることはありません。早期発見ができれば病気と上手に付き合っていくことができます。
根本治療が難しいとはいっても、症状の進行を遅らせることは十分に可能なのです。
現在では薬によって症状を軽くさせることが可能となっていますから、治療に関しては獣医さんにお任せするしか方法はありません。
ただし、それ以外のこと――つまり食事など日常的な管理については、飼い主が責任を持って管理する必要があります。
終わりに
犬を飼う時、愛犬が将来病気になってしまうなどということはあまり考えないかもしれません。しかし人間と同様に犬も歳をとります。老化が進めば様々な病気にかかるのは当たり前です。
飼う時は「可愛い!可愛い!」だけで飼ったとしても、飼った時点で愛犬を看取る責任も同時に発生しているのだということをしっかりと認識しましょう。
特に重度の心臓病など大きな病気を抱えている場合、飼い主は獣医と二人三脚で愛犬を支えていかなければなりません。愛犬が信頼できるのは飼い主ただ一人なのです。
純粋な気持ちで飼い主を信頼している愛犬には後悔という感情は存在しません。ただひたすらに信頼だけを寄せているのです。大事なのは飼い主としてどれだけ後悔しないでいられるか――それに尽きると思います。
病気が元で愛犬を亡くしてしまった場合、まったく後悔しない結果というのは恐らくないと思います。どのような経過を辿っても、間違いなく飼い主として後悔するはずです。
ただ一つ言えるのは、事故などで突発的に愛犬を失うのとは違い、失うことを受け入れるだけの時間があるということは救いかもしれません。獣医と話し合い、家族間で話し合い、愛犬にとってどうしてあげることが最も良いことなのかを十分に検討できる時間があるのです。そして愛犬の気持ちを代弁し、獣医に伝えるのもパートナーである飼い主の役目なのです。
治療にしても費用がかさみますし、いつまでも苦しむ愛犬を見ていなければならない苦しみも伴います。しかし、だからこそ、その時に飼い主としての力量が試されるとも言えるのではないでしょうか。
これから犬を飼おうと考えている方にしてみたらそこまでは考えられないかもしれません。しかし、いざその時になって飼ったことを後悔する事態だけは避けてほしいと思います。
たくさんの癒しを与えてくれた愛犬ですから、最期くらいは感謝の気持ちをもって看取ってあげる――。ありがとうと言って見送ってあげる――。そんな飼い主になっていただきたいと、心から思わずにはいられません。
犬の心臓病とは?症状や治療法、その後の過ごし方から予防法まで