狂犬病が発症すると致死率100%!絶対やらなきゃいけない予防ワクチン!

狂犬病が発症すると致死率100%!絶対やらなきゃいけない予防ワクチン!

毎年、狂犬病注射はしているけれど、実際に狂犬病なんて見たことがないし、本当に予防接種は必要なの?とお考えの方に、予防接種が必要な理由をご説明します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

狂犬病注射って必ずうたなければいけないの?

注射

ワンちゃんの狂犬病注射、毎年3月から4月にかけて、保健所や役場からのお知らせが届くと思いますが、犬の狂犬病注射は、生後90日を過ぎた犬は全頭、接種が義務付けられています。これは「狂犬病予防法」という法律に基づくものですので、他の混合ワクチンやノミダニ予防といったもののように、飼い主様の任意で決めるのではなく、必ず接種しなければなりません。

なお、重い病気にかかっているなど、どうしても狂犬病注射をうつことができない場合は、獣医師による「猶予証明書」を発行することで、その年の狂犬病注射を免除することができます。

そもそも狂犬病ってどんな病気?

犬

「発症するとほぼ100%死亡するウイルス病」です。しかもこの狂犬病ウイルスは、犬だけでなく人間はもちろん、哺乳類全体に感染するリスクがあります。さらに世界では未だに年間約6万人の人間での死亡者がでている、非常に恐ろしい病気なのです。

哺乳類全体に感染するため、本来は犬だけでなくあらゆる哺乳類でも予防が必要なのですが、日本を含めたアジア地域では、人間への感染のほとんどが犬からの感染と言われているため、犬の狂犬病注射がきわめて重要なのです。

日本でも狂犬病は発生しているの?

幸い、日本では先人たちさらには現在の防疫に携わる人々の努力により、約50年間、狂犬病の発生はありません。その努力の一つが「犬の狂犬病注射」であり、今でも狂犬病の発生を防ぐに当たりもっとも重要なもののひとつであると考えられています。

なかには「今現在、発生がないなら予防しなくてもいいんじゃないの?」という声を聞くこともあります。また、実際に狂犬病注射の接種率は50%を下回っており、実際に接種されていないワンちゃんも多い状態なのです(もちろん法律違反ですが・・・)。

本当に日本で狂犬病の発生は抑えられているの?

日本列島

日本と同様に、近年で狂犬病の発生がない国がいくつかあります。台湾もその一つなのですが、実はその台湾で、2014年、突如狂犬病ウイルスをもった動物が発見され、日本でも大きな話題になっていました。しかもどこから狂犬病ウイルスが侵入してきたのか不明なため、非常に大きな脅威となっています。

このように、狂犬病の発生がない国でも突然、狂犬病ウイルスが見つかることがあります。これは原因がわからない限り、日本も例外とは言えません。つまり、日本もいつ突然、狂犬病が発生するかわからない状態なのです。

これからも狂犬病の発生を抑えるにはどうすればいい?

狂犬病に限らず、予防接種で全体の予防効果を発揮するには、最低でも接種率が70%は必要だと考えられています。もちろん、日本の狂犬病注射は法律で義務付けられた予防ですので、本来は100%であるべきなのですが、上述の通り接種率は低く、まずは70%を目指すべきだと考えます。

最後に

狂犬病注射の接種率アップには、飼い主様ひとりひとりの心がけが重要です。

狂犬病注射は、春の集団予防接種だけでなく、動物病院でいつでも受けられます。集団接種の機会を逃したとしても、いつでも接種はできますから、狂犬病という脅威から日本を守るためにも、大切なワンちゃんには必ず狂犬病注射をしてあげてください。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 Haru

    色んな考え方があると思います。
    ひとつは国内の狂犬病発生を防止するため。日本では昭和31年を最後に発生していないが海外では発生しており、我が国も予防し続けることが重要という考え方。
    もうひとつは副作用の問題。発症は15,000分の1ほどだそうですが、長らく発生していない狂犬病のリスクと副作用のリスクを天秤にかければ、副作用のほうが怖いという考え方。
    国を守るか、我が子を守るか。悩ましい選択だったりするわけです。

    我が家も予防注射のお知らせが来るたび、迷いつつ接種しています。いまのところ何も問題は起きていませんが、毎度、賭けみたいな気分ではあります。

    9月28日は世界狂犬病予防デーだそうですが、毎年この日には国なり獣医師会なり、狂犬病の現状とワクチンに関するメリット・デメリットの正確な情報を、きちんと提供してほしい。義務でありながら接種率が下がっているのだから、飼い主が納得できる明確な材料を示してほしいです。
  • 投稿者

    50代以上 女性 ろちゃん

    私の住むフィリピンでは未だに狂犬病の恐怖が身近に存在します。うちの島では一応フリー宣言が出されているようですが、ほとんどの犬は放し飼い、コウモリなどもうようよいるし、予防接種も自治体によって無料だったり有料だったり・・・日本のように安全な国になるのにはまだまだ時間がかかりそうです。

    記事によるとそれでも安心はできないようですね。ワクチン接種の重要性がよくわかりました。
    ここでは人々はどんなかすり傷でも、犬に咬まれたら病院へ行って注射をしてもらいます。大きな病院には「animal bite treatment」という部署があります。治療費は犬の飼い主が負担します。

    都会では状況が違うかもしれませんが、うちのような田舎では犬はペットではなく家畜扱い。フィリピン旅行などの際にはうかつに犬をなでようとしたりしないように気をつけてください。そして、もしもの時は必ず病院で治療を受けてくださいね。
  • 投稿者

    30代 女性 Chappy

    狂犬病の予防接種率が日本で50パーセントを下回っているということに驚きを隠せません!!
    狂犬病の予防接種は絶対に必要です。ほとんどの方が予防接種されていると思っていたので、本当に驚きました。ワンちゃんのために周りの家族のために何故しようと思わないのか不思議ですし、怒りさえおぼえます。きっと大丈夫だろうという安易な考え方は本当にやめてほしいです。
  • 投稿者

    女性 sarang

    副作用のことを考えると接種するべきか悩む飼い主さんも多いと思います。
    いろんな病院や獣医さんとの出会いがありましたが、狂犬病の予防接種を強く勧めてくる獣医さんに出会ったことがありません…何故なのかは分かりませんが。
    狂犬病の予防接種だけではなく、ノミやダニの予防もフィラリア症の予防も全ては愛犬を守るために飼い主さんの責任で行うものですよね。
    我が子を守ることができるのは飼い主さんだけなので、接種するのか接種しないのかも飼い主さんに委ねられているのではないでしょうか。
    日本のペットに関する現状も問題の背景のひとつにあるのではないでしょうか。
    誰もが自由にペットを飼うことができて、簡単に捨てる人間もいて、簡単に殺処分されてしまう、日本はそんな国だなと思います。
    とある国では病気になった犬を捨てた飼い主を見つけ出し「一生ペットを飼ってはいけない」という禁止令が発令されたそうです。
    マイクロチップの挿入を義務化することで飼い主を確実に特定できるようにしている国もありますよね。
    日本では狂犬病の予防接種が法律によって義務付けられていますが、接種していなくても誰にも分からない、罰せられることがない、というのも問題ですよね。
    動物病院で接種する場合3000円ほどだと思います。1年に1回なので高額になるようなものでもありません。
    経済的な理由が狂犬病の予防接種をしない理由なのであれば犬やペットを飼うべきではないと思います。
    1年間に1匹の犬の予防にかかる費用はざっと見積もっても小型犬で30000円~40000円くらいです。
    感染症予防のワクチン、狂犬病の予防接種、ノミダニの予防、フィラリア症の予防などです。
    犬を飼うということは人間の子供と同じくらい経済的な負担が必要です。人間の子供以上である場合もあります。
    狂犬病の予防接種をしていない飼い主さんの「狂犬病の予防接種をしない理由」を聞いてみたいです。
  • 投稿者

    女性 ゆん

    狂犬病ワクチンは犬を飼っている日本人の義務ですが、やっぱり愛犬のワクチンの副反応が気になるところ。狂犬病ワクチンの副反応として知られているものに投与後の元気・食欲不振、下痢、嘔吐等の消化器器症状が挙げられています。敏感な体質な犬では、アレルギー反応を起こし、顔の腫れや発赤、痒みが出たりします。重篤なものになると、虚脱、血圧低下、 呼吸困難、流涎、ふるえ、 けいれん等のショック症状が起こることがあります。ショック症状は、 ワクチン投与後一時間以内に発症する場合が多くみられます。これらの副反応を想像すると恐ろしいですよね。しかしこのような命に関わる反応が起こる確率は1パーセント以下でしょう。集団で7割の予防がなされてなければ日本にも狂犬病の危機がやってくるかもしれません。免疫不全等の重症な病気を抱えている犬以外は、やはり狂犬病ワクチンは義務として毎年行って欲しいものです。
  • 投稿者

    30代 女性 ちょびこ

    狂犬病の予防接種は当然のこととして毎年受けていましたが、接種率が50%というのに驚いてしまいました。確かに予防接種には副作用のリスクという問題がついてまわりますので、そういった観点から躊躇する人もいるでしょう。抱えている疾患によっては獣医師と行政の許可を得たうえで狂犬病の予防接種を受けなくてもいい措置もあると聞いたことがあります。でもおそらく、副作用や疾病リスクの観点から打たないという人はそれほど多くないと思います。単純に意識の低さから打たない人も多いはず。これが無料ならもっと接種率は増えるのではないかと個人的には思います。日本では確かに根絶したと言っていいレベルで発生していませんが、これだけ海外との関係が増えている現代ですからいつ持ち込まれるかわかりません。致死率100%と聞けば、愛犬を守るために打たない選択肢は私にはありません。(ちなみに、任意の予防接種は内容と体調を吟味して打つようにしています)
  • 投稿者

    30代 女性 あんこ

    台湾島での事例があるように、日本で数十年発症の報告がされていないからといって狂犬病ウイルスが根絶されたとは考えられません。野生動物の間に保ウイルス者がいる可能性は否定できませんし、いつなんどき、海を渡って持ち込まれるかも分かりません。
    狂犬病は発症するとほぼ100%の確立で死亡する大変恐ろしい病気です。あなたの犬が感染するだけでなく、蔓延させてしまうかもしれない、と考えれば狂犬病予防ワクチンの接種がどれだけ重要なことか分かるかと思います。みんなが接種しているからうちはしないで大丈夫、といった驚き発言を耳にしたことがありますが、そういった少数の人たちのせいで、きちんと予防接種を受けている人たちが痛い目を見なくてはいけないなんてことにならないよう、なにがなんでも健康上の理由がない限りは接種をするべきだと思います。というか、そもそも義務なのでしないといけないのですが。
  • 投稿者

    40代 男性 diesel

    国内のすべての犬に年1回の接種が義務づけられている狂犬病予防ワクチンについて、接種間隔を2~3年に広げても効果が持続する可能性が高いことが分かったとして、東京大の杉浦勝明教授(獣医疫学)らの研究チームが国際獣医学誌「プリベンティブ・ベタリナリー・メディスン」に発表した。

     日本では狂犬病予防法で毎年の接種が義務化され、国内で承認済みのワクチンの有効期間は1年とされる。一方、近年は接種による副作用のリスクが重視され、海外では有効期間3年のワクチンが主流だ。
     研究では、国内で接種後1~3年が経過した144匹について、ワクチンによる抗体価を分析。過去の接種回数が1回▽2~4回▽5回以上--の3グループに分け、1年を超えて効果が続く割合を比較した。
    この結果、過去に5回以上接種したグループでは、2年後も96・9%、3年後でも93・0%の犬が十分な抗体価を維持した。2~4回接種のグループも、2年後は92・1%、3年後は83・0%で抗体価が保たれた。一方、1回だけの接種では、2年後も十分な抗体価を維持した犬は54・8%にとどまった。
    杉浦教授は「最初の接種から1年以内に2回目を打った方が効果が維持されやすく、その後は間隔を2~3年に広げても有効と分かった。年1回接種の見直しを検討すべきだ」と話している。【曹美河】

    早急なガイドライン
    法改正の着手を熱望します!!

この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。