『社交的な犬種』5選 人懐っこい犬の共通点は?

社交的で人懐っこい犬種は、飼い主以外の人や見知らぬ犬に対しても、自ら交流を深めようと相手のペースを尊重して近づいていきます。愛情深く、自分よりも弱い相手に対する優しさも持ち合わせているので、トラブルを起こしたり攻撃的になることも滅多にありません。
そんな社交性の高さを持つ犬が多い傾向にある犬種とは、どのような犬種が当てはまるのでしょうか。
1.ゴールデンレトリバー
ゴールデンレトリバーは、人や犬、他の動物に限らず、明るく活発で社交性の高い犬が多い傾向にあります。誰かと遊ぶことが大好きな犬種なので、子供がいるご家庭でも一緒に成長していけると人気が高い大型犬です。
また、賢い犬種としても知られているので、飼い主が正しくしつけをすれば問題行動も早々に改善されるでしょう。愛情深い犬種なので、なるべく家族の傍にいたがる犬が多いです。
2.トイプードル

日本でも人気の高いトイプードルは、犬種の中でも特に賢い犬として知られています。抜け毛も少なく、学習能力も高いので、初めて犬を飼うご家庭にも人気が高い犬種です。
さらに、トイプードルは甘えたがりで人懐っこい犬が多いことでも知られています。子犬期の社会化は必要ですが、元々の社交性が高いので、飼い主以外の人や初対面の犬に対しても友好的に接することができる犬が多いです。
3.ミニチュアダックスフンド
胴長短足犬種といえば、ミニチュアダックスフンドを思い浮かべる人も多いでしょう。活発で好奇心旺盛なミニチュアダックスフンドは、社交性も高く友好的な性格の犬が多い傾向にあります。
ドッグランなどに行くと、他の犬とも積極的に交流したり、一緒になって遊ぶ様子がよく見られます。ただし、頑固な一面も持ち合わせているので、子犬期にさまざまな人や犬と交流する機会を設けるとよいでしょう。
4.ラブラドールレトリバー

ラブラドールレトリバーは、犬種の中でも温和な性格を持つ犬種として有名です。賢さも兼ね備えており、人間の感情を察して寄り添う能力も高いので、盲導犬や介助犬、セラピー犬として活躍する犬もたくさんいます。
そんなラブラドールレトリバーは、穏やかな性格を持つ犬が多いために、他の犬や人とも社交的に接することができます。自ら近寄ることもあれば、相手から近寄られたときも穏やかに接する姿を見せるため、トラブルを起こしにくい犬種です。
5.キャバリアキングチャールズスパニエル
普段は穏やかな様子で過ごすことの多いキャバリアは、遊びになると活発な一面を見せる愛らしい性格の犬が多い印象です。
友好的な犬も多く、他の犬や人と遊んだり触れ合ったりすることを好む犬も多いでしょう。そのため、犬好きの中では「性格の良い犬種」と評されることもあります。
あまり知られていない人懐っこい犬の注意点とは

人懐っこい犬は、飼い主以外の人にも警戒することなく「遊んで!」「仲良くなろう!」と近寄っていきます。
しかし、忘れてはいけないのが、犬が好きな人ばかりではないという点です。すれ違う人の中には犬に苦手意識を持つ人もいるので、誰彼構わず近寄っていってしまう犬の場合は、一定の距離を保つよう飼い主がコントロールする必要があります。
また、「遊んで〜!」と興奮のあまり飛びついてしまう犬もいますが、これもマナー違反です。突然飛びついてしまうと、咄嗟に受け止めきれず転倒したり、驚かせてしまったりする恐れがあります。
怪我をさせてしまう危険もあるので、愛犬が相手に飛びついたり強引に近寄っていったりしないよう、飼い主がしっかり見張ったり、日頃からリーダーウォークを徹底するよう学ばせましょう。
まとめ

今回は社交的な犬種を紹介しましたが、人懐っこい犬は警戒心を持たず攻撃性が低い反面、周りの人に飛びついたり近寄っていったりする行動もみられます。飼い主は注意点をよく理解し、愛犬をしっかりコントロールしましょう。



