犬に『ウザい』と思われる飼い主の行動5選 愛犬が嫌がっているときにみせるサインや好かれるコツまで

犬に『ウザい』と思われる飼い主の行動5選 愛犬が嫌がっているときにみせるサインや好かれるコツまで

大好きな飼い主でもしつこい行動に犬が「ウザい」と思うことはあるでしょう。本記事では、犬に『ウザい』と思われる飼い主の行動や愛犬が嫌がっているときにみせるサイン、さらに好かれるコツを紹介しています。

お気に入り登録

犬に『ウザい』と思われる飼い主の行動5選

犬を抱っこして不満そうな女性

信頼関係を築いている飼い主でも、犬の嫌がる行動を繰り返していると「ウザい」と思われて嫌われてしまいます。愛犬と良好な関係を維持するためにも、犬に「ウザい」と思われる飼い主の行動を把握しましょう。

1.スキンシップがしつこい

犬は大好きな飼い主とのスキンシップに幸福感を覚えます。しかし、スキンシップがあまりにもしつこかったり、追いかけてまでスキンシップを取ったりしようとすると、「しつこいな」とストレスを与えてしまうので注意してください。

2.休んでいるのにちょっかい出してくる

愛犬が少し離れた場所で休んでいる姿を見て、「寂しくないかな?」と近づいていってスキンシップを取る人は少なくありません。

しかし、犬が離れた場所で休んでいるときは、一人で静かに過ごしたいサインです。休んでいるところにちょっかい出してしまうと、休息の邪魔になってしまうので「ウザい」と思われてしまうこともあるでしょう。

3.お手入れやお世話を無理強いする

歯を磨かれる犬

愛犬のお世話やお手入れは必要不可欠です。しかし、愛犬が苦手とするお世話を無理やり押さえつけてまで強行してしまうと、それは強い不快感や恐怖心に変わってしまうので、「ウザい」「怖い」と負の感情を与えてしまうでしょう。

歯ブラシやシャンプーなど、苦手意識を持つ犬が多いお世話は、少しずつ無理のないペースで慣れさせて行ったり、毎回短時間で終わらせることを意識したりと、少しでもストレスが軽減されるように配慮してあげてください。

4.四六時中、隣にいようとする

「犬は飼い主と四六時中、一緒にいたいはず」という考えは、飼い主の思い込みであることも多いです。

犬によって性格は大きく異なるので、中には「ひとりで過ごす時間も大事」という性格の犬も多くいます。このような犬にとって、大好きな飼い主が相手でも四六時中、隣にいられるのは「ウザい」と感じてしまうこともあるようです。

5.近くで落ち着きのない行動をとる

犬は自分の近くで突発的な行動や大きな声を出されることを嫌がります。近くでパニックを起こしたり、突然大きな声を出したりと落ち着きのない行動をとっていると、犬のストレスが積み重なってしまいます。

あまりにもこうした態度が多い飼い主には、「落ち着きがなくてウザいな」と思われているかもしれません。

愛犬が嫌がっているときにみせるサイン

視線を逸らす犬

犬が飼い主の行動に「やめて」と嫌がっているときは、以下のような行動をみせます。

  • 飼い主から距離をとる
  • 顔を背ける
  • 眉間に皺を寄せて歯を剥き出す
  • 唸る
  • あくびをする
  • 大きく体をブルブルと震わす

上記のような行動がみられたら、すぐに自分の行動を中断したり、早めにお世話を終わらせてあげるなど適切に対応しましょう。

犬に好かれるために取り入れたいコツ

足元で撫でてもらう犬

愛犬と関係を良好に維持するためには、犬に好かれる行動を意識することも大切です。

  • ゆっくり落ち着いた行動や話し方を意識する
  • タイミングを見計らってスキンシップを取る(食事中や睡眠中はNG)
  • 触れる前に優しく声をかけて存在を知らせる
  • 愛犬のストレスサインをいち早く察知する
  • 撫でるときは優しくゆったりした動きを心がける

犬を驚かせるような行動は避けて、なるべく安心感を与えるような動作を意識してください。

また、飼い主本位なスキンシップやコミュニケーションにならないよう、愛犬の様子を見ながらふれあいましょう。触れ合っている最中にストレスサインを見せたときは、すぐに中断し、しばらくそっと見守ってあげてください。

まとめ

飼い主とソファに座る犬

飼い主がしつこい行動や犬が不快に思うような行動を無自覚に続けていると、愛犬から「ウザい」と思われて信頼関係が崩れてしまいます。今回紹介したNG行動は意識的にやめて、愛犬が安心できるような行動を心がけましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。