犬が『家族』に対して抱いている気持ち5選 愛犬にとってどんな存在?絆を深めるコツまで

犬が『家族』に対して抱いている気持ち5選 愛犬にとってどんな存在?絆を深めるコツまで

『犬が家族に対して抱いている気持ち』についてまとめました。普段、愛犬は家族に対してどんな気持ちでいるのでしょうか。愛犬と家族が絆を深めるコツを解説します。

お気に入り登録

犬が家族に対して抱いている気持ち

4人と1匹で庭で遊ぶ

1.安心できるという気持ち

犬が家族に対して抱いているのは、安心できるという気持ちです。

犬にとって家族は、ただそばにいるだけで安心できる存在です。不安な気持ちでいるときは、安心したいという気持ちから家族のそばを離れなくなることがあります。

また、家族が不安な気持ちでいるときは、その不安な気持ちを読み取り、ただそばに寄り添ってくれることがあります。「安心していいよ」と言っているのです。

2.愛するという気持ち

犬が家族に対して抱いているのは、愛するという気持ちです。

犬は家族に対して愛情深い動物です。他人にはちょっぴり冷たい態度を見せることがあるかもしれませんが、家族の前ではデレデレとした表情まで見せてくれます。

泣いている家族に対して慰めるような仕草や行動を見せるのも、喧嘩をしている家族に対して身をもって仲裁に入ってくれるのも、家族への愛する気持ちがあるからこそです。

3.守らなければならないという気持ち

犬が家族に対して抱いているのは、守らなければならないという気持ちです。

お散歩中、見知らぬ人や犬を威嚇してしまうことがあるかもしれません。愛犬が怖がりな性格ではないのであれば、家族を守らなければならないという気持ちからの威嚇でしょう。

宅配業者などの訪問者に対する吠えがなかなか改善されないのも、家族を守らなければならないという気持ちによる忠誠心なのかもしれません。

とくに幼い子供のいる家族である場合、家族を守りたいという気持ちから、他人や他犬への攻撃的な一面を見せる機会が多いのではないでしょうか。

4.離れることへの寂しいという気持ち

犬が家族に対して抱いているのは、離れることへの寂しいという気持ちです。

朝、家族が出かける姿を見送ることは、犬にとっては耐えがたいほど寂しい時間です。その寂しさがイタズラや問題行動を引き起こしてしまう原因になることもあります。

家族が帰宅したとき、大興奮で大喜びしながらお出迎えをしてくれるのではないでしょうか。その興奮度と同じくらい、もしくはそれ以上に寂しい思いをしていたというサインなのです。

短時間のお留守番であると、あまり喜んでくれなかったり、お出迎えをしてくれなかったりすることもあります。飼い主はその姿に寂しく思うかもしれませんが、「あまり寂しくなかったから大丈夫だよ」のサインなのです。

5.褒められたいという気持ち

犬が家族に対して抱いているのは、褒められたいという気持ちです。

子犬の頃はどんな些細なことも褒めてあげていたと思います。トイレが上手にできたら褒め、ごはんを完食できたら褒め、芸を教えては褒めていたでしょう。

成犬になってからはどうでしょうか。できることが増え、できることが当たり前になり、褒めることが減ってしまったのではないでしょうか。

そして、叱ることが増えてしまっているかもしれません。

愛犬と家族が絆を深めるコツ

父母娘息子と白い犬

コミュニケーションをすること

コミュニケーションとは、意思や感情や思考を伝達し合うことを言います。

愛犬に対して自分の気持ちを伝えるだけでなく、愛犬が家族に対して伝えようとしていることを読み取ることが大切です。お互いにできてこそコミュニケーションと言えます。

家族みんなで過ごす時間を作ること

子供が幼いときは、家族みんながリビングに集まる時間も多いでしょう。しかし、子供が成長するにつれて、家族みんながリビングに集まる時間が減ってしまうことがあります。

愛犬も高齢になっていることでしょう。どんなに時間が過ぎても、家族みんながリビングに集まり、愛犬を囲んで楽しい会話をしたり、おもちゃ遊びをしたり、その日の出来事を話し合うなどの時間を過ごしてみましょう。

まとめ

父母娘と白い犬

犬が家族に対して抱いている気持ちを5つ解説しました。

  • 安心できるという気持ち
  • 愛するという気持ち
  • 守らなければならないという気持ち
  • 離れることへの寂しいという気持ち
  • 褒められたいという気持ち

犬は家族に対して信頼と愛情を持って接しています。信頼と愛情があることで、深い繋がりを持つことができます。

愛犬は何気ない仕草や行動や表情によって、家族への信頼と愛情を表現しています。受け取ってあげることも大切ですし、愛犬に対しても表現してあげられることが重要だと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。