犬がジッと『目を見つめてくる』ときの心理4つ 視線を合わせてくる意味やもたらすメリット

犬がジッと『目を見つめてくる』ときの心理4つ 視線を合わせてくる意味やもたらすメリット

愛犬にジッと見つめられると、胸がキュンとすると同時に「何を伝えたいのだろう」と気になりませんか?実は、飼い主さんを見つめる愛犬の視線には、さまざまな気持ちが込められています。この記事では、犬がジッと目を見つめてくるときの心理と、愛犬と見つめ合うことでもたらされるメリットについてご紹介します。

お気に入り登録

犬がジッと目を見つめてくるときの心理4つ

オスワリをして見つめるマルプー

犬は言葉を話せませんが、視線や表情、ボディランゲージなどで自分の気持ちを私たちに伝えています。愛犬が視線を合わせてくることがあるかと思いますが、そのとき、どのような気持ちを伝えようとしているのでしょうか?ここでは、犬がジッと目を見つめてくるときの心理を4つご紹介します。

1.愛情と信頼の証

犬が穏やかな表情で飼い主さんの目を見つめてくるのは、愛情と信頼の証です。本来、犬にとって相手の目をジッと見つめるのは敵意の表れですが、信頼する飼い主さんは例外です。犬は優しい目で飼い主さんの目をジッと見つめて、「大好きだよ」と伝えます。

この愛情表現は、犬がリラックスしているときや飼い主さんとスキンシップを図るときに見せることが多いです。

2.何かを要求している

犬がジッと目を見つめてくるとき、何かを要求していることも多々あります。

例えば、散歩や食事の時間が近づいてくると、飼い主さんの視界に入る場所でオスワリをして、ジッと見つめてくることがあります。その視線には、「散歩へ連れて行って」「ごはん、ちょうだい」といった要求が込められているのです。

飼い主さんが何かを食べているときにジッと見つめてきて、「それ、ちょうだい」とおねだりしてくることもあるでしょう。

期待を込めたキラキラした目で愛犬に見つめられると、何でも言うことを聞いてあげたくなるかもしれません。しかし、食事やおやつをあげすぎたり、人間の食事やおやつをあげたりしないように注意しましょう。

3.指示を待っている

トレーニング中や名前を呼ばれたあとなどに、犬が耳をピンと立ててジッと目を見つめてくるときは、「次はどうしたらいい?」と聞いています。飼い主さんに意識を集中させて、次に取るべき行動の指示を待っている状態です。

これは、犬が飼い主さんの指示に従い、適切に行動しようとしている証拠と言えます。愛犬がジッと見つめて指示を待っているときは、落ち着いて明確な指示を出すことを心がけましょう。

4.不安や緊張

犬は、不安や緊張から飼い主さんの目をジッと見つめることがあります。このときの犬の表情は硬く、耳が後ろに倒れていたり、尻尾が下がっていたりするのが特徴です。

例えば、爪切りなどの苦手なお手入れをされそうなときや、いたずらをして叱られそうなときなどに、様子をうかがうように見つめてくることがあります。このときの犬は、すでに大きな不安や緊張を感じているため、無理強いをしたり、強く叱ったりするのは避けましょう。

また、雷や花火の音などが怖いときにも、助けを求めるようにジッと見つめてくることもあります。この場合は、優しく声をかけて安心させてあげましょう。

愛犬と見つめ合うことでもたらされるメリットは?

男性と見つめ合うゴールデンレトリバー

一日の中で、愛犬と見つめ合うことが何度かあるでしょう。愛犬と見つめ合うことには、いくつかのうれしいメリットがあります。では、そのメリットとは、具体的にどのようなものなのでしょうか?ここからは、愛犬と見つめ合うことでもたらされるメリットを3つご紹介します。

1.幸せホルモンが分泌される

愛犬と飼い主さんが見つめ合うと、「愛情ホルモン」や「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンが双方で分泌されることが科学的に証明されています。

オキシトシンには愛情や信頼感を深めたり、ストレスや不安を軽減したりする効果があります。そのため、愛犬と見つめ合うことで、お互いがリラックスし、穏やかで幸せな気持ちになれるのです。

ふと愛犬と目が合ったら、ぜひ優しく見つめ返し、安らぎと幸福感に包まれるひとときを過ごしましょう。こうした時間を重ねることによって、愛犬との絆も深まっていきます。

2.しつけやトレーニングがスムーズになる

愛犬と見つめ合うことは、しつけやトレーニングにおいてもメリットをもたらします。

飼い主さんと見つめ合っているときの愛犬は、飼い主さんに意識を向け、集中しています。これは、飼い主さんの指示や言葉をしっかり聞ける状態になっていると言えるでしょう。

そのため、日頃から愛犬とアイコンタクトが取れていると、指示が通りやすく、しつけやトレーニングがスムーズに進むことが期待できます。

3.問題行動や危険な行動を回避できる

愛犬と見つめ合うことは、問題行動や危険の回避にもつながります。

例えば、散歩中に愛犬がすれ違う犬に吠えそうになったときや、拾い食いをしそうになったときなどに、名前を呼んで見つめ合うと、愛犬の注意を逸らすことができます。そうすることで、愛犬がやろうとしている行動を中断させることができるため、問題行動や危険な行動を未然に防げるのです。

まとめ

笑顔で見つめるジャックラッセルテリア

今回は、犬がジッと目を見つめてくるときの心理を4つご紹介しました。愛犬がジッと目を見つめてきたときは、そのときの状況や表情、しぐさなどから気持ちを読み取り、適切に対応してあげましょう。

また、愛犬と見つめ合うことで、幸せホルモンが分泌されるほか、しつけやトレーニングがスムーズになったり、問題行動や危険な行動を回避できたりするメリットがもたらされます。普段何気なく愛犬と見つめ合っているかもしれませんが、その瞬間を大切にしていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。