犬が『幸せ』かどうかを判断する方法5選 どんなときに嬉しい気持ちになるの?日常に満足してもらうコツまで

犬が『幸せ』かどうかを判断する方法5選 どんなときに嬉しい気持ちになるの?日常に満足してもらうコツまで

「愛犬は今の生活で幸せなのかな?」と疑問を感じることはありませんか。今回は、犬が『幸せ』かどうかを判断するポイントを紹介するので、普段の愛犬の行動や仕草を思い返しながらチェックしてみましょう。

お気に入り登録

犬が『幸せ』かどうかを判断する方法5選

笑顔の犬

愛犬が今の生活に幸せを感じているかどうか気になる飼い主さんは多いでしょう。今回は、犬が幸せかどうかを判断するポイントを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

1.飼い主と目が合うと嬉しそうな表情や仕草をみせる

飼い主と目があったり声をかけられたりすると、目を細めて口角が上がり、しっぽを振るような喜びの仕草をみせているのであれば、犬が飼い主から愛情を感じている証です。

普段からスキンシップや遊び、散歩、お世話など、さまざまなコミュニケーションを通じて愛情を感じているので、目が合うだけでも幸せを感じているのでしょう。

2.部屋でフリーにした状態でリラックスして過ごす

仰向けで眠る犬

愛犬を部屋で自由に過ごさせている時、ケージの中より広々とした部屋でもだら〜んと足を投げ出してくつろいでいたり、仰向けに寝転がってお腹を見せてみたりとリラックスした様子を見せますか。

このように、広い部屋の中でリラックスした様子を見せるのであれば、現在の生活環境に安心できているサインです。信頼できる飼い主がいることも相まって、「ここにいれば安全!」「安心してくつろげる」と感じているのでしょう。

犬にとって安心して過ごせる環境は、幸せを感じる上で必要不可欠です。生活環境に安心感を持てているということは、愛犬にとっても素晴らしいことでしょう。

3.自分から飼い主に体を密着させてくる

普段から幸せを感じている犬は、飼い主が自分のことを愛しているという自信を持ち合わせている犬が多いです。そのため、躊躇なく自分から飼い主に体を密着させてきます。

顔や体をスリスリと擦り付けてみたり、休むときは足元にやってきてくつろいでいたり、隣にやってきてお尻や体をくっつけるように座ってみたり……。こうした行動がみられる場合は、飼い主と一緒に過ごすことに幸せを感じている証です。

4.穏やかに落ち着いた様子で過ごすことが多い

横になって休む犬

今の暮らしに不満を抱いていない幸せな状態の犬は、不安感やストレスが少ないので、常に落ち着いた様子で過ごしていることが多いです。

飼い主がいるときはもちろん、飼い主にかまってもらっていない時でも、ひとり遊びや休息をとって時間を潰すなど、不満を露わにせず、リラックスした様子で穏やかに過ごします。

5.「遊ぼう」と積極的に誘ってくる

普段から幸せを感じる機会の多い犬たちは、自分から「これをすれば楽しくなる」「楽しい時間を飼い主と共有したい」という気持ちが強い傾向にあります。

そのため、自分からおもちゃを持ってきて「遊ぼう」と誘ったり、飼い主の顔を舐めて「甘えたい」とアピールしてきたりすることも多いでしょう。

これは、前述したように普段から飼い主に「楽しい」「嬉しい」という幸せな瞬間をたくさん与えられているため、自然と飼い主に甘えるという行動に移せるのです。

愛犬に日常生活で満足してもらうコツは?

男性と一緒に過ごす犬

愛犬に日常生活で満足してもらうためには、「飼い主からの愛情」や「安心できる快適な生活環境」「満足度の高い遊び」が必要不可欠です。

時間のあるときは、おもちゃを使って犬の本能を刺激するような遊びを取り入れたり、ちょっとしたトレーニングを取り入れて褒める機会をたくさん設けたり、ブラッシングをしながらマッサージを取り入れてみるのも良いでしょう。

家事や育児で忙しい時でも、頻繁にアイコンタクトを送ったり声をかけたりすることで、「今は忙しそうだけれど、飼い主さんは自分のことを気にしてくれている」と愛情を実感しやすくなります。もちろん、後でアフターフォローも忘れずに!

そして、愛犬が快適に安心して過ごせる生活環境を整えることも大事です。留守番中や就寝中に使うケージの中を清潔に保つことはもちろん、フリーで過ごす部屋の安全を確保し、室温や家具の配置にも気を配ることで、のびのびとわんこが過ごせるようになりますよ。

まとめ

部屋で犬と触れ合う女性

犬が幸せかどうかを判断するためには、日頃から愛犬の仕草や表情、反応などをチェックしてみましょう。今回紹介した日常に満足してもらうコツを参考に、愛犬にもっと幸せを感じてもらえるような暮らしを整えてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。